• ベストアンサー

家賃の算定方法を教えてください。

kuropapaの回答

  • kuropapa
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

「家賃を変更すること」について 大家が家賃を変更する理由は、大きく分けて2通りです。 1、入居者に対するの利便性向上の為の設備投資または環境改善をした場合。 2、周辺の賃貸住宅の家賃に鑑みその賃金に著しい差が生じた場合。 3、建物の老朽化などで相応家賃での新規入居者の確保が困難な場合。 2についてはあまり例がありません。ほとんどの場合1でしょう。 ただし、これも考え物です。 通常、家賃を変更する場合はその理由として2をあげるものです。 しかしなら、そのほとんどは、古くなった設備機器などを交換修繕 することで、かかる費用を早期に回収しようとする為に行うものです。 この場合、既存の設備機器よりグレードアップした内容であれば それも納得いくでしょうが、たいていは現状維持の最低投資なのです。 良心的に行われる場合を除き、この機会に家賃を上げようとする場合 がありますので、注意が必要です。いずれにしても入居者に対して 事前に通知されるべき内容ですのでその辺も頭にいれて置くと良いでしょう。 3については値下げがほとんどですから対して問題にはならないでしょうが、 結局、家賃の決定は大家が行うことですので、いくら算定基準を用いて その金額に対する交渉を行ってもあまり成果は期待できないでしょう。 ちなみに、屋根や外壁の塗装をし直したからと言って家賃を上げます! という大家はもっての他ですよ。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 大家の本音を教えていただきとても勉強になります。 私はアパートに住むのは2度目ですが、 物件を探す際に せこくもうけようとたくらむ大家が多かったのを 覚えています。 敷金とか取り放題みたいですからね。

関連するQ&A

  • 県営住宅の家賃算定について

    県営住宅に住みます。仕事で借主の私だけ隣県に住所を移しております。一人出ましたので家賃の減額申請をしました。住所が隣県なら入居対象外になるので減額申請を拒否されました。家賃の算定と入居基準は別ではないでしょうか。

  • 算定方法について

    デイサービスの迎えのサービスです。 最初の30分はヘルパー二人体制で介助しながら階段を上がります。 そのあと一人は残って別の身体介護を行います。 この場合の算定方法としては、 (1)身体1:2人 + 身体1 または (2)身体1 + 身体2 のどちらが正しいのでしょうか。 ケアマネージャーからは(2)と言われたのですが、(1)の方が合計点数が高いので、 事業所としては(1)で請求したいところです。 正しい算定方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 時価‥算定方法

    人の物を勝手に捨てて弁償するように請求されている場合(場合によっては器物損壊の成立もあり得ますが)、物を捨ててしまい被害物品の時価が算定できない場合、 まぁ被害者が時価を証明しなければいけないのでしょうが‥どうすればいいんでしょうかね?というか時価の算定方法自体分かりませんので教えて下さい。まぁ基本弁償するときは安い物ならそのまま弁償するのでしょうが‥

  • 一包化の算定方法について

    こんばんは。一包化の算定が苦手で困っています。 下記について,いま一つ整理できません。 考え方についてお教えいただけないでしょうか。 RP1 A錠 分3毎食後 28日分 RP2 B,C,D錠 分1朝食後 28日分 RP3 E,F錠 分2朝・夕食後 28日分 RP4 G錠 分1就寝前 28日分 RP5 H,I錠 分1就寝前 14日分 RP1~4 一包化指示 私は一包化を算定できると思っているのですが, 職場の人は,この場合は算定できないと言っています。 算定できない理由について,お教えいただけないでしょうか。 以上,よろしくお願いいたします。

  • サラリーマン、家賃収入にかかる税金の算定方法について

    サラリーマンです。  転勤に伴い、築20年の木造の自宅(建物価格約1500万円)を去年の末から貸しています。家賃は8万円です。来年の春、確定申告をしようと思いますが、調べてみると、 家賃収入=96万円(8万円×12ヶ月) 経費=76万円(=固定資産税8万円+減価償却費(1500万円/22年))となり、収益が20万円となってしまいます。20万円以下は申告の必要がないと聞きました。建物の減価償却費が大きいように思えるのですが、この算定方法でよいのでしょうか?  減価償却費の計算方法によって大きく経費が変わってきます。木造の減価償却期間は22年とありますが、22年を過ぎたら、減価償却費は経費に計上できず、経費に減価償却費を含めず、税金が大幅に増えるのでしょうか?また建物の価格を証明する書類は何を用意すればいいのでしょうか?また建物だけでなく、外構、駐車場などの工事費も減価償却費に含めて良いのでしょうか?

  • 算定

    算定基礎について教えてください。 4月、5月、6月の給与額で算定して税額が決まるとの事ですが 残業などで4月から6月にかけて給与が他の月より10万くらい高い場合、損なのでしょうか? 上司に「算定月だから、残業はなるべくしない方がいいよ」と言われました。意味がよくわかりませんでした。 どうしたら良いのか教えてください。

  • 建物の面積を算定する方法を教えてください

    メジャーなどを使わず瞬時に、建物の大まかな面積を算定する良い方法があったら教えてください よろしくお願いします

  • 頓服薬の算定について

    医療事務の勉強をしていますが、頓服薬の算定方法は、調剤事務の算定方法と違うのでしょうか? 医科では、先に薬価を点になおしてから回数をかけていました。 調剤では薬価かけ総量をして点になおしているみたいですが・・・

  • 調剤薬局において一包化薬の算定方法について教えてください

    しばらく調剤事務をお休みしていて、最近復帰したんですが、 初心者と同じ立場で、お恥ずかしい質問なのですが 以下の処方内容の場合、一包化薬は算定できますか? それとも内服薬の調剤料を算定しますか? ************************ ワーファリン1mg     3T ワーファリン0.5mg   1.5T カルブロック16mg    1T リバロ錠2mg       1T         分1   朝食後服用    60日分     全ての錠剤一包化 ************************ この場合以前は服用時点が違う2剤以上の場合だったと 記憶しているのですが・・・。 分1でも一包化は算定できるのでしょうか? すみません、ご指導よろしくお願いいたします!

  • 個人住民税の算定方法について

    こちらで回答をいただいたり、調べていてどんどん混乱してしまいました 非課税限度額の算定基準と、課税所得の算定基準の違いについてです とりあえず非課税限度額の算定をする際には課税所得を算定する際に用いる基礎控除33万が関係ない事が分かりました 要するに非課税限度額を考える場合は、課税所得という概念を捨てたほうが理解しやすいという事であっていますか? ・所得割の非課税限度額なら所得35万以下、 ・均等割の非課税限度額なら所得28万~35万(自治体による)以下 で、ここからなのですが 更に扶養の有無などによって所得限度額が変動しますよね しかもこの場合、16歳未満の扶養についても(課税所得を算定する場合は控除なし)算定に含まれるという事のようですhttp://www.city.yamato.lg.jp/web/shizei/shizei0003.html(参考;大和市) 何に混乱しているかというと、私は今まで課税所得の算定基準で個人住民税を計算してきたのです 収入から差っぴけるものは経費65万です。 で控除は基礎控除33万+扶養控除33万の計66万です (母親50歳と妹12歳の2名を扶養ですが妹は控除がないため母のみ) つまり所得66万までなら控除で全額差し引けて課税所得0円=非課税ということですよね しかし上記の大和市(均等割も35万が基準なので分かりやすいため)を例に非課税限度額の算定基準でで計算しなおしてみると 35万円×(本人+配偶者控除、扶養親族の人数+21万円) つまり私の場合35万×3人(私、母、妹)+21万で合計126万 所得126万まで非課税という事になるんです。 課税所時で算定すると年収131万(経費65万+基礎控除33万+扶養控除33万)を越えた部分から課税されるのに対して 所得限度額で算定すると年収191万円(経費65万+ヤマト市の算定基準)まで非課税 で、そんなバカな!と混乱しているところです 私の考え違いや計算ミスでしょうか?どちらの算定方法を採用すればよいのですか? それともう一つ疑問なのですが、所得税のほうで確定申告すれば そのデータをもとに住民税が算定されると思いますが 確定申告の項目に、所得税では控除が適用されない16歳未満の扶養についていちいち記入する項目があるのでしょうか? もしその項目がなかった場合、住民税の「非課税限度額」の算定は正しく行われませんよね? 逆に所得税の課税所得0円で、確定申告を行わなかった場合 住民税の課税所得の算定、または非課税限度額の算定が正しく行われるようにするために 市町村に申告する提出物にはどのようなものがありますか?いくつか方法がありますか? それらの提出書類には課税所得の算定には関係ないけど非課税限度額の算定には関係のある16歳未満の扶養について記入する項目などもきちんとありますか? 最後になりますが 今度は住民税の申告を基にして国民健康保険料の算定が行われるのですよね? その際、国民健康保険の軽減措置もまた所得限度額で算定するようなやり方になっていると思いますがあっていますか?  所得税の課税所得の算定基準、 住民税の課税所得の算定基準、住民税の非課税限度額の算定基準、 国民健康保険の算定基準、国民健康保険軽減措置の算定基準 なんだか複雑で理解するのが難しいです^^;