• ベストアンサー

医療法の改正?

知り合いの人が入院している病院で、医療法が変わったとかで 入院中はかぜを引いても抗生物質が出せないと言われ、1度退 院して3ヶ月後に又入院すれば出せるといわれました。 退院している間にかぜを引いたら外来にくればだせるということ なのですが、こんなことってあるのでしょか? ただ入院は2年ほどしています。 ほんとうかどうか分かる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数29

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.4

長期入院で療養型病床に入っているのでしょうか。その場合、医療費が固定されているので、治療すればするほど赤字部分があります。急性期病棟では長期入院は歓迎されませんが、いちおう治療しても保険請求はできます。 医療法の改正でできない、ということではありません。 療養型として話せば 抗生物質をだしても、病院の収入にならず、持ち出しなので出したくない、というのが、本音でしょうか。

hontoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり長期入院のため、病院の収入がへるので退院させたがっているのでしょうか

その他の回答 (4)

  • kennedy2
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.5

ごめんなさい、思わず笑ってしまいました。 たぶん。「マルメ」扱いで入院中なんだと思います。 従来の出来高制ではないんです。一月いくらの契約制です。だから、薬をだせば、病院の儲けが減るんです。 それで。外来患者だと、従来の出来高制です。薬を出せば、病院の儲けになるんです。 一度退院して、3ヶ月すると、入院代の「マルメ」がまた高くなるんです。3ヶ月しないと安いままなんです。 あなたのおっしゃっていることはすべて本当です。正確に聞いておられると感服しました。 病院側も、「儲け」という観点から、正確に馬鹿正直に伝えています。ここまでストレートに経営重視で患者に接する病院も珍しいと驚きました。きっと、「儲け」に関して純粋なんですね。 もちろん、そんな病院ばかりではありませんが、経営的な観点からは全く本当です。 医は仁術という観点からは、全くあり得ない話です。 そこが、笑えるところです。失礼。

hontoko
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.3

急性期の疾患を扱う病院では、入院が長びくと医療保険からの入院費は減らされていくという診療報酬体系になっています。 また長期にわたり療養が必要とされる方が入院する療養型病床の場合は、入院時の医学管理料に検査や投薬、処置料などが含まれる定額制です。 いずれにしても、入院が長期になると抗生剤などの高価な医薬品を使用すると採算割れになるため、そういった薬剤の使用が控えられることがあります。医療費を削減するという効果はあっても、必要な治療が十分受けられないという問題も生じます。

hontoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり一度退院して、再入院したほうがまるくおさまるのでしょうか? ただ入院まえに、一度静脈が破裂し救急車で運ばれているので、3ヶ月 でも退院するのはちょっと不安です。

回答No.2

単なる退院促進じゃないでしょうか?長期入院患者は病院にとっては単価の低いお客さんですから、少しでも早く退院をしてもらう為の口実だと思いますが。

hontoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそう思います。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 最近はこ件についての、医療法の改正は行われていません。抗生物質の制限はありませんので、入院中のカゼに対する抗生物質が出せないというのは、法的な根拠がありません。

hontoko
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 1歳児の中耳炎について

    1歳になったばかりの息子が中耳炎を繰り返しています。 先月も風邪から中耳炎になり、抗生物質が効かないこともあり2週間弱入院していました。 退院後、しばらくしてまた鼻水が出ていたので 念のため耳鼻科へ行ったら、またまた中耳炎をおこしていました。 外来に行く度に鼓膜切開をして膿を出していますが、 熱は下がらず、また膿がたまって鼓膜切開・・・ もう何度鼓膜切開したか分かりません。 適切な処置なんだとは思うのですが、こんなに何度も 切開して大丈夫なのでしょうか・・・ 今日も大学病院に行ってます。 また入院かもしれませんね。。。

  • 微熱が続くので心配です。

    初めての質問なので、長文、読みにくい文章で申し訳ありません。 20歳の女です。 1ヶ月前に急性扁桃炎で5日間入院していたのですが、退院してからも微熱が下がらず、 37.0℃前後の微熱が続いています。 退院してからまだ微熱が続くので一度入院していた病院で診てもらうと、 扁桃腺が少し腫れているから、心配なら耳鼻咽喉科に行ってみてはどうかと言われたためにしばらく耳鼻咽喉科に通っていました。 耳鼻咽喉科の先生曰く、まだ扁桃腺が少し腫れていて、そのせいでまだ少し微熱があるんだろうと言われ、抗生物質を処方されました。 その後も微熱があるので何度か耳鼻咽喉科に通い続け、ウイルスや細菌に重複感染したんだろうということでまた抗生物質を処方されたのですが、まだ微熱が下がらず、少し前までは36.8℃~37.0℃だったのが今では37.0℃~37.5℃になっています。 昨日耳鼻科に行ったところ、もう喉は腫れていないし、微熱の原因が分からないので入院していた病院(小さめの総合病院です)に行ってくれと言われました。 そのまま病院まで行ったのですが、生憎その日は主治医の診察日では無かったので、内科の外来担当の先生に微熱のことを伝えると、微熱以外のはっきりした症状が無く、良く分からないので一度血液検査をしてみようということになり、明後日まで検査結果待ちです。 元々平熱が低いせいなのか、すごく体が怠くて家でずっと寝ている状態です。 かれこれ1ヶ月近くも抗生物質を飲み続けていたというのに全く微熱が下がらず体の怠さも取れないのですごく心配になってしまい、ここに質問させてもらいました。 なにか病気になってしまっているのでしょうか。

  • 医療費のご相談

    医療費のご相談です。 1ヶ月に1度、内科と泌尿器科に通院していたんですが、1年で何十キロも痩せた事から内科からの紹介から、急遽入院する事になり、 その入院した病院では包括評価制度(DPC)を採用しているから入院中は他の病院にはかからない様にとの事で、泌尿器の薬もその入院した病院で処方されて服用していて、数ヵ月、通院していた泌尿器科には行けなかったんですが、 退院してまたその元の病院に通院しないといけないんですが、その際の医療費は、やはり入院していたとは言え数ヵ月空いていると初診になり初診料を請求される事になるんでしょうか? 再診にはならないんでしょうか? その包括評価制度(DPC)の採用と言う事なら、紹介した病院でなくても、元の病院でも再診となるとかの制度がないのか?と思いまして、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 高額医療について

    ・おばあさんが、鬱&ぼけで1年以上病院に入院しています。 月20万近くの入院費が発生しているのですが、高額控除医療費に当てはまるか市役所に伺ったところ、入院していると、高額控除対象外となってしまうと伺いました。 本当でしょうか? また、本当なら、退院して別の施設に行けば、病院で入院していた分の 高額控除を受けられるのでしょうか? 教えてください。

  • 医療ミスに該当しませんか?

     大切な人を失いました。しかし、医療機関の対応に疑問を抱いています。  血圧の低下と胸の激しい痛みの為、救急車で病院へ運ばれました。しかし4日間入院している間の精密検査の結果、何も異状はありませんといわれ帰宅することになりました。  その病院では入院検査中に発熱を伴ったのですが「それはなにかウィルスによるものだと思われます」と抗生物質だけをもらいました。  帰宅後も微熱が続き、胸も時々痛くなることがあり、退院から3日後、今度は別の病院へ行きました。そこでは「軽度の肺炎にかかっています、少し様子を見ましょう」とのことで又帰宅させられました。  そしてそれから2日後、極度の激痛が胸を襲い、自宅で突然死してしまったのです。検死結果は動脈乖離という病気が原因でした。  病院が精密検査で病気を発見できなかった点、病院側が帰宅させた点など、検査後の経過観察が不充分だったのでないか(経過観察義務違反)と、医療機関に疑問を抱いています。本人の無念さを思うと夜も眠れません。  医療機関に対してなにか、責任追及できることはないのでしょうか?

  • 医療費控除と保険給付金の関係

    医療費控除に関しての質問です。 医療費控除の計算は、 (支払った医療費)-(保険金などで補てんされる金額)-10万円 ということですが、この計算を人毎にやるのか、病気毎にやるのか はたまた病院毎にやるのかのところがよくわかりません。 我が家での具体例なのですが、今年は妻に乳がんが見つかり、A病院にて入院、 手術、そして退院しました。この入院での医療費は13万ほどになります。 退院後に高額医療費が補填され、また幸いなことにガン保険に入っていたため、 保険より診断給付金、入院給付金、手術給付金、退院後療養給付金という名目で それぞれ50万、9万、40万、30万が支給されました。かかった医療費がこれだけなら (医療費)<(保険金)なので医療費控除が発生しないことはわかります。 その後なのですが、妻はA病院に定期的に通院しており抗がん剤の服用をしているため、 外来での医療費が計17万ほどかかっています。またA病院に施設が無かったため別の B病院に通院して放射線治療も受けており、この外来での医療費も計7万ほどかかっています。 妻以外の我が家の医療費は計1万円ほどになります。 結局我が家の場合(総医療費)<(総保険金)ではあるのですが、保険金の給付は入院に対して 発生したと考えると(入院以外の総医療費)>10万円なので医療費控除も受けられそうな 気もします。しかしガン保険はガン治療すべてに対して支払われたと考えると、 (ガン以外の総医療費)<10万円とり医療費控除は受けられません。 どう考えるのが正しいのでしょうか?

  • 高額医療制度について

    私は、癌で昨年末入院し手術を受け退院しました(①)。日をおいて抗がん剤治療の為、1週間程度入院し先日退院しました(②)。抗がん剤治療はあと7回あるのですがそれは入院ではなく外来対応になるとの事・・・(③)。その際の医療費を会計で請求額を満額支払いましたが、高額医療制度で戻ってくることを知りました。請求月の返戻金は支払った病院で受けられと聞いたのですが、月を跨いだ(①)場合、返戻金は会社から出してもらった高額医療証書をどこに請求すれば受けられますか?また、高額医療制度では②、③の金額が一定以上なら合算した分でも受けられると聞きました・・・。請求期間は2年間と聞きましたが、私の場合あと7ヶ月抗がん剤治療が続きます・・・。それが終わるのが10月位・・・。その時に一括請求するべきなんでしょうか?

  • 月をまたがる入院に対する高額医療費の計算基礎について

    11/30の午後外来受診した病院で急性虫垂炎との診断をうけ、その日に入院し、夜7時ごろ手術しました。 その後経過も順調で12/5に退院しました。 退院時に医療費約12万支払ったのですが、領収書が11/30分が約75000円、12/1-12/5までの分が約45000円と2つに分かれています。 高額医療費の計算は1ヶ月単位との事ですが、請求されたのも、支払ったのも退院時の12/5であっても、高額医療費の計算基礎は11月分、12月分と区別されてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療制度改革・医療報酬改正の動向

    近年、医療制度改革、診療報酬改定が進み、将来、病院ベット数60%削減されるし、病院も患者を長期入院させると医療報酬が逓減されるので、早めに退院させるようになっています。 定年後でも30日以上の入院をする確率は低いので、病気にならないと思うので、医療保険に払う余裕を貯蓄に回すほうが良いと思っているのですが、どう思われますか? 今後の高齢者に対する国民健康保険の保険料と、高齢者の医療費負担割合については、更なる高齢化社会に対して政府が対応をすると思っています。

  • 東大病院の外来のことで教えてください

    はじめまして。 病院のことなので、医療のカテゴリーで質問させていただきます。 何年か前に某大学病院に入院しました。 そのときの主治医の先生が、東大病院に移られました。 まだ外来の診療は担当なさっていないんですが、このあいだ知り合いから、東大病院は前以って予約しておけば外来担当医でない(普段、病棟にいらっしゃるような)先生にでも診察していただけると聞きました。 そんなこと、本当にできるんでしょうか。 東大病院に直接聞くのも何となく聞きづらくて。 こういった事情に詳しい方がいらしたら、よろしくお願いします。