• 締切済み

専攻の質問です。

gonmichiの回答

  • gonmichi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

 開発経済学でも該当すると思います。たとえば、APECなどの経済開発協力体などでも教育問題は主要課題と一つとなっており、それに関する研究も蓄積されつつあります。  いずれにしても、「発展途上国の教育問題」は中間領域ですので、色んな可能性があると思います。たとえば、国際政治学などでは「人権安全保障研究」という領域が、学会(特に欧州の学会)の中でも認知されつつあり、教育問題も扱われてますよ。

関連するQ&A

  • 社会学専攻と今後の進路・就職

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は現在アメリカのコミュニティーカレッジで4年制大学に編入するために勉強中です。 将来は、NGOやNPOに就職して、できれば発展途上国と関われたら、と思っています。 今まで専攻は社会学と決めていたのですが、ここにきて卒業後の日本での就職に不安を感じてきました。 そこで質問なのですが、 1.日本において社会学専攻はどの程度通用するのでしょうか?もし、あまりメジャーでないのなら、国際関係学などに変更した方が良いのでしょうか? 2.NGOへ始めから就職というのは難しいと聞きました。就職するに当たって、このまま4年制大学へ編入するか、それとも2年間で帰国し、仕事をしつつ、ボランティアとして携わりながら就職を探した方がゆくゆくは良いのでしょうか? 地元が広島なので、広島のNGOなどで働けたらと思います。やはり広島だと数が限られてしまうと思います。地方公務員で国際関係のものも探しましたが、どうも定まりません。 結局のところ、英語を使い、国際社会に貢献できる仕事が今の時点での条件です。 質問の回答の他にも、なにかアドバイスなどがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大学院で学部時代と違う専攻

    私は、大学院で学部時代と違う学科を専攻をします。今から、院で専攻する学問の本をいろいろ読んだりして勉強しています。院に入学するまでに大学の付属の学校で専攻の学科の基礎を習う予定ですが、やはりちょっと心配です。 大学院で学部時代と違う専攻をされた方がいましたら、どうやって勉強されたか&どういうことに苦労したかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 発展途上国の支援をする職業/早稲田、明治政経

    今年、大学受験を終えました。 将来のことについて、ご意見をいただきたいです。 長文となりますが、よろしくお願いします。 将来は、発展途上国の支援に直接、携わる仕事がしたいと思っております。 そこで、私は大学では政治学も勉強しつつ、興味のあった経済学を専攻にしようと思いました。 国際政治経済学科のあった、早稲田大学政治経済学部を第一志望としましたが、 不合格となり、明治大学政治経済学部経済学科に合格しました。 明治の政経では政治と経済にわたり幅広く科目が設置され、履修できると聞いているため、 明治大学に進学を考えてはいるものの、受験当日のコンディションのこと等を考えますと、 よりレベルの高い早稲田に来年再受験を試みたいとも思います。 そこで質問なのですが、 一つ目は発展途上国の支援に携わる仕事についてです。 私の知る限りでは、国際機関やJICA、NGO、企業の中のそれに関する部署につくこと等があるのではと思います。 他にどのような切り口があるのでしょうか。 二つ目は明治政経において国際政治・経済系の科目を取るつもりなのですが、 このような機関・企業に入り、途上国の支援に携わる職業につくことは可能でしょうか。 三つめはリスクはありますが浪人して早稲田政経に入った方が、将来的にそのような職業につくためには(その他の点でも)よいでしょうか。 まとまりがない文章ですみません。一つでもかまいませんので、ご意見をよろしくお願いします。

  • カンボジアでのNGOの教育活動

    NGOは発展途上国に対して教育支援を行っていると聞いたのですが 具体的にはどのような教育支援を行っているのでしょうか?? また、教育を受けた発展途上国の人たちはどのような職業に就くのでしょうか?? なんでもいいので知ってらっしゃる方がいれば、よろしくお願いします。

  • 放送大学「人間の探求専攻」

    日本語教師になる為、日本語を専攻したいと考えています。 韓国では日本語を専攻したかしないかが大きな分かれ目に なるみたいです。 そこで質問なのですが、放送大学で日本語を専攻する場合は 「人間の探究専攻」を選ぶと良いのでしょうか?それとも、 放送大学では日本語を勉強しても日本語専攻ということには ならないのでしょうか?? ある学部は以下の通りです。 教養学部 生活科学コース 生活と福祉専攻 (家政学、社会福祉学など) 発達と教育専攻 (教育学、心理学など) 産業・社会コース 社会と経済専攻 (経済学、法学、政治学、社会学など) 産業と技術専攻 (経営学、産業社会学、農業経済学など) 人文・自然コース 人間の探究専攻 (哲学、歴史学など) 自然の理解専攻 (数学、生物学など) ちなみ、「人間の探求」は他の学科と比べて難しいでしょうか? まぁ、簡単な科はないでしょうけど、ちょっと気になって。

  • 経済学に詳しい人の質問です!

    いま、少子化が進んでいる中、新設大学が毎年ぞくぞくと開設されています。需要が減っているのに(これからも減り続ける)、供給がふえていく、この現象は、大学で習った経済学の想定している合理性に反している気がし ますが、経済学的にどう説明されるのでしょうか?経済学は発展途上の学問 なんていわないで解説してください!!

  • 専攻語について迷っています。

    はじめまして。 私は高校1年生の者です。将来は語学の勉強のできる大学に進学したいと考えています。私が受ける大学は入学前に専攻語を決めなければいけません。そこで、専攻語について迷っています。英語にするべきか、それとも他の少数言語にするべきか・・・。 そこで、今もしくは将来、社会や企業で役に立つだろうと思われる言語は何か教えてください。 分かる範囲でいいので回答宜しくお願いします。

  • 発展途上国で教育支援をしたい。何学部に行けばいいのか

    こんにちは。 私は、福岡に住む高1です。 私は、将来発展途上国で教育支援をしたと思っています。 ある人には「教育支援なんて先進国のおごりだ」とも言われましたが、それでもやはり発展途上国の子どもたちと一緒に勉強がしたいと思います。 しかし、発展途上国に行くのなら農業の技術や井戸を掘れるような技術を身につけないとダメだと言われます。 そこで、以前は地元の教育大学に進んだ方が教授法などが学べるのでそのほうがいいのかなとも思ったのですが、やはり教育大で学んだことは日本だけでしか使えないのでしょうか。 また、将来的には教育支援がしたい場合どういうことを大学で学べばいいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • ボランティア

    私は今高校一年生なんですが、将来海外の発展途上国でボランティアをしたいと思っています。 そこで、日本で医療系の資格をとってその能力を生かしたいと思っています。でも、どうやって生かすことの出来るか分からないです。NGOやNPOなどあると思うのですが、どれが一番いいのでしょうか。

  • 手紙の書き方(専攻の変更)

       私は、某日本の国立大学の経済学専攻の外国人研究生一年生です、今年の四月に日本に来ました。   大学の時の専攻は経済学ですから、経済学の研究生としてその日本の大学に入学しました。 でも、二週間、その大学院の経済学のM1の授業を傍聴して、外国人の私にとって無理だと分かりました。何故無理と言うと、やっぱり言葉の問題です。日本語一級は合格しましたでど、日本語で教える専門的な授業を上手く理解することはできなかったのです。仮に一生懸命頑張って理解することが出来て、多分普通の日本人の学生の何十倍の時間が掛かるかもしれません。とても効率いいの勉強法とは思わないのです。   そこで、日本語だけをもっと勉強したいだと思い、専攻を日本語教育学専修に変えたいと思ってます。それに経済学より日本語の方が興味津々で、子供の時からずっと日本のアニメやドラマやテレビ番組を見て自分で日本語を独学し続けましたのです。もし、本当に日本語教育学専修に変えることが出来だら、きっと今よりも、もっと勉強が出来ると思います。   でも、研究生其々には指導教員がいて、研究生の勉強を指導しています。私は、今年九月の教育研究科の大学院の入学試験を受けるつもりです。その前に、教育研究科の教員を見つけ、一度メールをして、私が思っていることを伝えたいと思っています。   その教育研究科の教授先生へのメールの書き方を教えてくれたら感謝します。