• ベストアンサー

地域の子育てセンターっていつぐらいから?

もうすぐ生後9ヶ月の女の子の母親です。 暖かい日は買い物へ出たり、たまに私の友人の所へ遊びに行ったりしているのですが、それ以外は私と2人きりで家で遊ぶくらいしかしていません。 私なりに子供に寂しい思いをさせべいように遊びの相手をしているつもりですが、やっぱり同じくらいの子供と接することの出来る、地域の子育てセンターなどに行ったほうが良いのかなと最近はよく思っています。 家ではハイハイと伝え歩きでウロウロしたり、オモチャを与えても遊ぶというより口の中に入れるだけなんですが・・・。 そんな状態でもセンターなどに行って遊ばせたりするのは可能ですか? と言うより、やっぱりたくさんの人と接することの出来る場所へ連れて行ってあげる方が良いですよね? そう言う、センターを利用されてるお母様方はお子様がいくつくらいから利用されましたか? やっぱり子供にとっては良い環境になりますか?

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

私は娘が生後4ヶ月のときに初めて近くの児童館に連れて行きました。 そこで、0歳児と1歳児のためのお遊戯教室をやってくれていたので… でも、教室がなくても近くの同じくらいの月齢の子を連れたお母さんがけっこう来ていたので、子供をそこに転がしておいて(まだはいはいもできないから)おしゃべりしてました。 はいはいができるようになると、子供同士も認識するようになり、一緒に遊ぶ(?)ようになりましたが。 お近くのセンターでそういう小さい子にも対応してくれているなら、お子さんのためにもお母さんのためにも参加するのは良いかと思いますが、もっと大きな子しかいないとなると、ちょっと難しいかもしれません(大きい子の動きは激しいので、踏み潰されそうな気がしました)。 とりあえずセンターに様子を見に行かれて、もし同じくらいの子がいれば参加してみる、というのがいいかなと思います。 うちの場合は児童館以外に近くの大型スーパーの子供の遊び場でもよく遊ばせてました。 ただ、午前中か、午後の早い時間がいいかと思います。幼稚園や小学校が終わる時間になると、大きい子がどっと増えるので。そうなると赤ちゃんの場所はなくなってしまいましたから… 参考になれば幸いです。

gonbei28
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうですね。大きい子供たちが増えるまでの午前中に一度行ってみたいと思います。 大型スーパーの遊び場にも一度行こうかと思ったのですが回りの子供たちが、うちの子より大きい子たちだったのでついやめてしまいました。 まずは、支援センターに行ってみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.4

地域によって違いますから一概には言えないのですが…。 9ヶ月くらいでしたら、保育園や保健所の子育てセンターをお勧めします。 担当の保育士さんや保健婦さんがいらっしゃいますし、年齢も近い子どもさんがいるかもしれません。 相談事はもちろんのこと、違った遊びも襲われますし、お母さん友だちもできるかもしれません。 やはり同じくらいの年の子どもと遊ばせるのは、とっても良い環境だと思いますよ。学ぶことは大人からよりも同じ子供同士、ちょっとお姉ちゃん・お兄ちゃんからの影響が大ですから。 その成長ぶりは驚きです。 ちょっと見学に…だけでもかまわないと思いますよ。 一緒に楽しんでくださいね。

gonbei28
質問者

お礼

回答ありがとうございました! おっしゃるとおり、同じくらいの子供同士遊ばるのはとても良い事だと思いました。 一緒に楽しんできたいと思います!

  • chamomo
  • ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.3

私は娘が生後4ヶ月の時から児童館に連れて行っています。 子供も他の子からいろいろ刺激を受けることで楽しんでいるようですが、一番のメリットは自分の気持ちが楽になったことでした。 夜泣きが酷かった時も、人よりあんよが遅かった時も、先輩ママたちや同月齢のママたちに相談できたので、いろんなところであんまり深刻にならずに済みました。 私はどちらかというと人見知りなのですが、側に座ってニコニコしているだけでも誰かしら話しかけてくれたので、とても気が楽でした。 はいはいでも遊べるかどうかは一度センターに問い合わせてみるといいと思います。私の行っている所は、乳児と幼児は部屋が別だったので、安心して連れて行けました。 気候も良くなってきたので、お散歩のついでくらいの気持ちで一度行ってみたらいかがでしょう。

gonbei28
質問者

お礼

気持ちが楽になれるって良いことですね。 私の周りで同じ月齢の子供を持った友人がいないので、センターへ行ってみて情報交換でも出来たら嬉しい事だと思います。 回答ありがとうございました!

noname#18044
noname#18044
回答No.2

はじめまして、25歳既婚女性、1歳9ヶ月の息子がいます。 私は、1歳くらいから時々児童館に連れて行っています。 私が自宅で仕事をしている関係上、淋しい思いをさせること多く、時間に余裕があるときは色々なことを体験させてあげようと思って。。。 児童館は、たいてい保育園と併設されていて、午前中は幼児のための遊びのプログラム(体操や歌や踊りなど)があります。 子育て支援センターは、私は行ったことがないのですが、同じような感じなのかな? プロの保育士さんがいるので、不安なことも聞けたり、子どもの上手な遊ばせ方がわかったり、行って損はないと思いますよ。 子どもも、同じ年代の子がいると嬉しいらしくはしゃいでいました(が、人見知りでなかなか一緒に遊べないんですが(笑)) 同じくらいの子どもを持つお母さんと知り合いにもなれるし、お子様のためだけでなく、質問者様にとっても良いかもしれないです。 9ヶ月でも大丈夫かについては、まだ歩けない子も遊びに来ているのをみかけたし、プロの保育士さんがいるのだから大丈夫だと思います(*^-^*) 保育園などは、6ヶ月の子でも通ったりするのですし。。。 ではでは、これから暖かくなるし、お互い子どもと仲良く楽しくがんばりましょう!(ちなみに息子は現在昼寝中)

gonbei28
質問者

お礼

幼児のためのプログラムがあるんですね。先程、うちの近所の支援センターに電話で聞いてみたのですが、そういうのはやっていない感じでした。 でも一度、試しに行ってみたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子育て支援センターが他地域の親子で占領、仕方ないのですか

    10ヶ月の子がいます。 私の住んでいる地域に子育て支援センターという児童館のような場所があり、そこの利用者のことで困っています。 市の社会福祉協議会の運営で、施設は古い保育園の再利用です。 その施設に最近、隣の市からの親子(2歳位?)合計25人くらいが集団で利用しに来てています。 その母親達10人は部屋いっぱいに円になって座り(畳敷きの部屋です)話に花を咲かせ、子ども達は好き勝手に遊ばせている状態です。 部屋の前に「子どもから目を離さないでください!」「この部屋では乗り物では遊ばせないでください!」と注意書きが貼ってありますが、3輪車や車のおもちゃ(センターの物です)を他の部屋から乗り入れてきて乗り回しています。 親たちはそんな子を放ったらかし、ぶつかっても見ていないので注意もしません・・・私の子と同じくらいの子がいる母親達は、危なかしくて施設が開放されていても利用できないと困っています。 また、部屋いっぱいに広がって話すので、他の利用者が過ごすスペースがほとんどない状態で。 本来、利用してもらうはずの地域の親子が利用できなくて、他の市からで占領・・・本末転倒じゃないかと思ってしまいます。 施設職員はいますが、事務所のような所におり、また催しの企画で見当たらないことも多いです。 また辺鄙な田舎ですので、公園もほとんどなくそこ以外小さな子を遊ばせるところはありません。(そこも近いといってもうちから車で15分もかかる田舎です) 旦那曰く、センターが市の端にあり、すぐ近くに隣の市の大きな新興住宅街があるのでそこの親子では?と。 職員の方に言うことも考えましたが、半公共施設なのでどうすることもできないのではないかと思って・・・。 近くに公園もなく遊ばせるところがないので大変困っています。

  • 地域の子育て施設の利用について

    児童館、もしくはこどもセンター、地区センターなど、自治体で行っている地域の子育て施設(サロンや相談室)がありますよね。 我が家は、市の境目に家があります。 通常、近所の地区センター(住居してる市)で行っている子育てサロンに参加しているのですが、隣の市(歩いて15分くらい)にある児童館にも行ってみたいなと思っています。 地域の施設に、よその市の住民が行っても全く問題ない(違和感ない)ものでしょうか? 変な質問ですみませんがご意見お聞かせください。

  • 子育て中の考え方

    生後1ヶ月の子供がいます。 前向きに子育て出来る方法を教えて下さい。 ご飯を食べている最中に子供が泣くと、「もうゆっくりご飯を食べられることなんて無いのかな‥」など考えてしまいます。 しばらくは朝までぐっすり眠れる事もないだろうし、ゆっくり買い物もできない。 もちろん子供の事は可愛いし大好きですが、ちょっと疲れるとついこんな事を考えてしまいます。 こんなマイナス思考な自分が嫌です。 もっと前向きな考え方で楽しく子育てしたいです。 上手な自分の時間の作り方や使い方、考え方など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仙台市で子育てしやすい地域は?

    生まれてから20年近く仙台市の近くに住んでいました。 結婚して関東に住んでいたのですが、来月転勤でまた宮城に戻ってくることになりました!1歳半の子供がいます。 長年住んだ地域ですが、子育ての面では分からない事だらけです。。 仙台市&仙台市近辺で子育てしやすく住みやすい地域を教えてください!! 今住んでいる所では子供の医療費が無料で、子育て支援センター、大きな公園がありとても子育てしやすい場所でした。仙台市近辺ではどこがそうゆう支援や施設が充実してるのでしょうか? 教えてください! 来月の初めに転勤予定なので今月末には住む場所をきめなければなりません。よろしくお願いします。

  • 子育て支援センター

    私は20代半ばの専業主婦で10ヵ月になる男の子がいます。 3ヵ月くらい前から近くの保育園の中やっている子育て支援センターに週1いったり行かなかったりしています。 そこでは専業主婦で子育てをしているママさんたちが子供たちを連れてきて遊具やおもちゃで遊んでいてその間ママさんたちは季節にあわせたクリスマスツリーなどを紙で作ったりしながら会話するって感じです。 全部で15人くらいでいつも来てる人は8人くらいでそのママさんたちはみんな30代半ばくらいでずっと前から来てるみたいでみんな仲良しで、しかも子育てもベテランみたいな感じで私は行ってもいつもポツンとしています…そのうち仲良くなれるかなと思っていましたが最近行くのがいやになっていています… 別に強制ではないので行かなくてもいいのですが、子供も広い空間で遊べるのが楽しそうだし、色々な子にも会えるし、あとこの先預けるとしたら同じところに行くので行かなくなるのもな…とか色々考えちゃって疲れてきました。 なんか長々としかも意味わからない文章ですいません…泣 なにかご意見あればお願いします。

  • 茨木市周辺で子育てしやすい地域は?

    主人の仕事で福岡から大阪へ引っ越すことになりました。勤務地はJR茨木駅からバスに乗って行くところのようです。 関西は交通機関が発達しているので、通勤で1時間以内でいける地域でお家を探そうと思っています。 調べてみると北摂地域は住みやすそうですが、家賃が高いですね・・・ 1歳と4歳の子供がいるので環境がよく、子育てしやすい地域を探しています。公園や児童センター、図書館などの公共施設が充実していて、病院やスーパーも徒歩でいけるところがいいなあと思っています。 家賃は10万以内で考えています。 お勧めの地域がありましたら、教えてください。

  • 熊本で子育てにいい地域は?

    現在東京在住ですが、熊本に転勤する可能性があります。職場は熊本空港近辺です。子供は小学生が3人と中学生が一人です。熊本空港から車で1時間以内で、子育てにいい環境(小学校、中学校、高校や買い物、レジャー等)のお勧めの地域や学校を教えてください 転勤者の多い地域もご存知でしたらお願いします。熊本市内や大津、菊陽あたりで検討していますが、単身赴任も選択肢のひとつです。。

  • 東横線沿いで子育てしやすい地域

    地方からみなとみらいへ転勤になりました。 土地勘がないため、お力を貸していただけると嬉しいです。 現在東横線沿いを考えているのですが、以下の条件でどの駅がおすすめでしょうか。 ・家族での引越し(2歳、0歳の子ども有) ・車がなくてもあまり不便がない ・子育て支援施設や公園、病院などの充実 ・駅が子連れでも利用しやすい ・駅付近等にスーパーが多く、食費や日用品の買い物に困らない ・治安が悪くない ・買い物や家賃の物価が安い どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 「子育てが楽しい」って??

    こんばんは。1歳の男児をもつ母親です。 専業主婦で毎日子供と一緒にいます。 よく母子手帳などに「子育ては楽しいですか?」という項目がありますよね。その「楽しい」というのはどういったことなのだろうとよく考えます。 独身の時、私が心底楽しいと思うのは友人とお酒を飲んだり、談笑したり、スポーツをしたりといったことです。 子供と居る時は家で積み木などの単調な遊びを見守ったり(我が子は私が読書などをするのは許してくれない)、公園では滑り台から落ちないように体を支えたり、児童館でも単調な遊びを見守ったり、、、 そんな時に子供が楽しそうに笑ったり、一生懸命没頭したり、思いがけない行動をしたりすると「きゃ~、かわいい!」って思います。 それが「子育ては楽しい」ということなのでしょうか? 前述した自分の欲求を満たすような楽しさではないので、いまいちわかりません。心底「楽しい!」ではないような。忍耐の方が強い気もします。遊びに刺激がなさすぎて「退屈だなぁ」ともよく思います。 毎日「今日はどこに行って何をしよう?」って考えあぐねます。 こんな状態でも「楽しい」のでしょうか?? ちなみに育児ノイローゼなどの経験はありません。 周りからは「積極的に色んなところへ子供を連れ出しているね!」と褒められます。

  • これは子育てしてると言えるのか

    妹に一歳二ヶ月になる子供がいるのですが、生まれてから毎日母親が手伝いに行き、週5で実家にも入り浸ります。 毎日母親と買い物に行っては母親が全て払い、こどもがびょうきになっては自分で世話しようとせず実家に連れてきます。 その割に自分では人並みに育児をやってると舐めたことを言ってます。 母親がいなくなったら何もできないくせに。 これは子育てしてると言えるのか、普通ですか?

専門家に質問してみよう