登山の登りだけがどうしても苦しい

このQ&Aのポイント
  • 今年から登山を始めようと思い立ちました。ちゃんとした軽登山靴やザック等も揃えて気合は充分なのですが、実際に登り始めるとすぐに苦しくなってしまいます。
  • 登山時には脈拍が速くなり、耳鳴りや疲労感が現れます。休憩を取ると元気に戻りますが、足が重くなることもあります。
  • 喘息気味で持久ものが苦手な経験があり、呼吸器に問題があるのか気になります。登山を続けるためにはどのようなトレーニングや療法が効果的でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

登山の登りだけがどうしても苦しい

今年から登山を始めようと思い立ちました。 ちゃんとした軽登山靴やザック等も揃えて気合は充分なのですが、実際に登り始めるとすぐに苦しくなってしまいます。 その症状は (1)歩き始めて数分もしないうちに脈拍が1秒間に3連符の速さになる。 (2)我慢して歩きつづけるとキ-ンと耳鳴りがする。 (3)立ち止まって1~2分の休憩を取るとすぐに元気に戻る。 (4)足が重くなって持ち上げにくくなる。 といったもので、常に酸欠な状態です。 先日、初めて御嶽山に挑戦しましたが、この調子なので同行者の方には申し訳なかったのですが、細かく休憩しながらも(数分から10分間歩いて1・2分立ち止まって息を整える)王滝小屋に到着してみれば標準所用時間の約3時間でした。 後半は標高が高くなったせいかどうか、脈拍が不整脈っぽくなったり(急に心臓がキュッと締め付けられるような状態が1~2秒ある)、呼吸の息がヒューヒューしたりしました。 実は子供の頃から喘息気味で、二十歳で喘息を発病しました。 10年前に引越してからはすっかり発作も起きなくなったのですが、そのような経緯で子供の頃から持久ものは苦手で、ジョギングや登山などは滅多にしませんでした。 山を降りる時には全く快調そのもの。休憩らしい休憩も2回ほどで、登山口まで2時間で降りてこられました。 日頃、トレーニングした効果か、膝も笑わず翌日の筋肉痛もほとんどありませんでした。 問題は登り時の酸欠気味な呼吸困難状態だけのようです。 私は呼吸器に何か悪いところ(または欠陥)があるのでしょうか? 登山は続けたいのですが、普通の人達のように30分~1時間歩き続けられるようになるには、どのような事(トレーニングや療法等)をすれば改善できるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.3

とり急ぎご連絡します。 私の山仲間へ連絡し、(喘息を患っている仲間の方に) >脈拍が不整脈っぽくなったり(急に心臓がキュッと締め付けられるような状態が >1~2秒ある)、呼吸の息がヒューヒューしたりしました。 との 貴方の話しをしたところ、やはり同じ症状であるとの事でした。 一度、やはり、ピークフローにてその呼吸状態の記録をつけて、ご相談された方が よいとの事でした。 しかし、彼は自慢気にこうも言っておりました。 「多分、くだりがそのように元気であれば、殆ど心配ないヨ」 これは、子供の頃から、その病気と長く付き合った人間がいうのだからと。 でもここいらで、自分自身の事を知っておくのは、良い事だと。 多分、心のどこかで、無理するな、無理するな、と言っているのじゃないかと。 但し、貴方の表現で、呼吸の息がヒューヒューというところで、彼は 太鼓判を押してくれました。 (失礼しました、そんな事に太鼓判を押さなくてもよいと思うのですが‥)

swimmer2001
質問者

お礼

こちらでまとめてお礼させて頂きます。 喘息持ちのクセに実は喫煙者だったのですが、これを機会に禁煙しまして、先日屋久島に行ってきました。 一週間前の御嶽山登山がウソの様に…とまではいきませんが、なんと細かく休憩をしなくても縄文杉や、雲水峡の上の辻峠まで登山できました。 「喘息のせいなのか」と自覚した事や禁煙や標準時間で登れるんだという自信やらが合わさったのでしょうか。 登山が好きになりました。 皆さん、アドバイスをありがとうございました。 これからも宜しくお願いいたします。

swimmer2001
質問者

補足

一つ前の回答に補足しましたら、入れ違いになってしまいました。 わざわざ、お仲間に問い合わせまでして下さったようで、本当にありがとうございました。 しかし、やっぱりあの酸欠状態は喘息からきてるんですか…。 普段はすっかり陰を潜めているのに、なかなか手強い奴ですね。 喘息は心の病とも言われていましたっけ、メンタルな部分に敏感に反応するようです。 やはり隊長の言っていたように、弱気になってる精神を克服!が必要でしょうか。 それでも、降りが元気なら、症状は軽い方なんですね? 少しでも楽に登れるように、体を慣らしていきたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#1019
noname#1019
回答No.4

先ず安全な山で一人出歩くときのペースを掴んでみて下さい。登るときは必ず大股でなくこまかいステップで足の裏全体で体を支えるように歩いて下さい。最初は20分に1回の小休止を30分、40分と延ばしていき、1時間くらいは休憩なしで登れるようなペースを掴むことが大事です。呼吸は鼻から吸って口から吐くようにすると、咽が渇きにくくなります。 これから、だんだんと高い山にも登りたくなってくると思いますが、荷物が重くなるに従って登山靴も皮製のがっちりとした重い物を履いた方が荷物とのバランスが取れます。 複数の仲間と出かけて、一人だけ遅いと何とか追い付かねばと自分のペースを乱しがちです。そういう場合には最初から仲間に「先に行ってどこどこで待っていてくれ。自分はマイペースで行くから」と言っておいた方がいいでしょう。 また登山は労働ではありませんから、ときどき景色や植物、花などを見て楽しみながら登ると気分も違ってきますよ。

  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.2

swimmer2001さん、こんにちは。 山は、いいですよネ。 私も下界で忙しなく働き、(まるで時間と競争しているように)疲れて帰って くると無性にまた「山」に登りたくなります。 下界と違った時が流れ、また、そこにこれらる人と接して、エネルギーを充填して もらっています。 但し、この頃は、歳のせいか、自分の日頃の生活習慣の為か、(酒・煙草少々?) かなりあえぎながら、上っております。 さて、ご投稿内容の件ですが、 一度、ピークフローチャートをご記入になってみては、いかがでしょうか? 子供の頃から、喘息気味であった事、20歳の時点で発症された事を 考慮すると、前述のチャートを一定期間作成し、それをもって呼吸器科の ドクターに一度ご相談されるとよいと思います。 私は、日頃の生活習慣は、ありますが、体調が悪い時は、心がそれを(登山) 求めても、行わないようにしております。 同行者や山において、多大な迷惑をかけてしまい、ひいては、自分自身も ダメにしてしまうと思っています。 また、登山中にすこしでも異常を感知したら、同行者に迷惑にはなりますが 待ってもらいます。 (仲間は、必ず待っていてくれます。 また、私も仲間がその状態であれば 必ず、待ちます。  そして、その状態が回復しないようであれば、そのまま 登頂を諦め、一緒に下山してくれます。 山仲間は大変ありがたいと思って います。 新しい山仲間が出来た時も、これらの了解は必ずとるようにしています。) 私達の掟は、五体満足の身体で、パーティを組んではじめたのなら、 その五体満足の身体で全員が戻ってくる事を第一義にしているからです。 脱線しましたが、その山仲間全員が、自分の身体には、それぞれ 責任を持つこととしています。 これは、自身がもっている病気があろうと、それらと前向きに対処すると いう事、そして、それらとうまく付き合いながら、山を楽しむ事を前提に しているからです。 恐らくは、貴方の呼吸器系はそれ程心配する事はないと思いますが、 それでも自分の身体の状態を知っておく事は、自分のみならず、同行の メンバーにも良いことだと思います。 呼吸器系と貴方に不安がよぎるようでしたら、先に述べたピークフローを使用して これらのチャートをお付けになってご相談がベターであると思います。 そして、そこで担当医に下記の点をよくお話しになった方がよいと思います。 >急に心臓がキュッと締め付けられるような状態が1~2秒ある~。 もし、これらが実際頻繁にあるとすれば、呼吸器系というより、心臓部位 あたりに何か見つかるかもしれません。 一度、診察されてみては如何でしょうか?。 勿論、何かあったとしても、山は楽しむ事はできると思いますヨ。 私の山仲間には、喘息を患っている人も心臓がすこし悪い方もいらっしゃいます。 (勿論、ドクターと相談されて、私達と同行されています。) 貴方もご自分の事を知った上で、更に山を楽しまれん事を心より お祈り申し上げます。

swimmer2001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 最後に喘息の発作があってから10年あまり経ってますので、 自分としてはいまさら喘息のせいにはしたくなかったのですが、 頂上近くなってきた時の自分の呼吸に喘息特有の「ヒュー」を聞きつけたので、 喘息の発作…?と思っています。 ピークフローは持ってないのでつけた事がないです。 親が持っているので吹いた事はありますが、取りあえずは別段異常な数値ではないようでしたので…。 でも、やはり一度、診てもらった方がいいのでしょうね。 一緒に登った二人も、やたらとへこんでへこたれている私を、叱咤激励しながら頂上へと追い立ててくれました。しょっちゅう休んで深呼吸している私に、よく付き合ってくれたと思います。 それにそんなに苦しかったのに、山を降りた途端に次は××に登ってみたい、などと話し合ったりしてしまいました。 山登りは楽しいですよね。 なんとか改善しなくては。

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.1

他の人のペースに合わせているとそのようなことになります。 標準時間で登れたということですから、もう少し遅いペースであれば、そのようなことにならずに登れたのではないでしょうか。 山を登るときは、他の人のペースよりも自分のペースを守るようにしてください。 リーダーとサブリーダーが前後をはさんでいるはずですから、遅くなっても心配する必要も無いと思われます。また、あなた自身も「自分のペースで上るから気にしないで先に上ってください」などと伝えておくことも大事なことです。 脈拍数が180などと異常な状態で登山をすると、途中で倒れる可能性があります。 そうなった場合、あなたが遅れることよりも大変な事態に陥ります。 そのようなことを踏まえて、ご自分のペースで登るように心がけてください。 普段のトレーニングは何をなさっていますか? 出来れば毎日数キロ早足で歩くことと、足の大腿部を上げるようにしてみてください。階段を上るなどすれば足の筋力がつくので申すこと楽になるはずです。

swimmer2001
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 >山を登るときは、他の人のペースよりも自分のペースを守るようにしてください。 >リーダーとサブリーダーが前後をはさんでいるはずですから、遅くなっても心配する必要も無いと思われます。 もちろんその状態で登り、メンバーは自分を含めて三人でしたので私のペースでのぼった結果が、質問に書きましたように数分登って1分の休憩というペースだったのです。 普段のトレーニングは会社から家までの6kmを脈拍90くらいで徒歩で帰宅したり、休日に片道30分くらいの山道を登ったりです。 週に一回水泳もしてますから筋力の問題ではないと思っています。(降りは息切れはありませんでした) 先日の登山はリーダーが「登りに対する精神的な弱さを克服しろ」と笑いながらも忠告してくれました。 子供の頃に喘息で苦しいのに遠足や林間学校等で無理やり登山させられて、辛い思いをした事がちょっとトラウマになっているのかも、という気はしますが…(苦笑)。

関連するQ&A

  • 登山の登りを強くするトレーニングを教えてください

    35歳男性、身長190cm、体重85kg、体脂肪率18%くらい、基礎代謝2100kcal。 月3回、2000~2500m級の山に登ってます。 普段スポーツジムでできる、登りに強くなるトレーニング方法を教えてください。 スポーツジムへは週5通い、 月・水・金は、筋トレは、レッグプレス(250kg)、レッグカール(120kg)、レッグエクステンション(90kg)、ロングプル(60kg)、ジョグ(12km/hで40~50分) 火・木は、筋トレは、チェストプレス(50kg)、内転筋のマシン(外側&内側)(各50kg)、スタジオレッスン(60分)、ビルドアップ走(12~18km/hで40~50分) 土・日は雨天時は休養、晴天時は上記の通り、日帰りor前夜泊日帰りで山に登ります。 普段のコースタイムは登りは時間通り、下りは3割少な目の時間で下れますが、 重量20kg以上のザックを抱えると、登りは3割多目にかかってしまいます。 ただでさえ、登りが遅いので週末登山以外で鍛える方法があれば教えてください。

  • タバコの煙で苦しむと嫌な顔されます

    職場の休憩室が タバコがすごくて   休憩してたり お弁当を取ると 煙がかかって ゼイゼイして 苦しくて 咳込みます   マスクをしてて 最近は 小さく呼吸したりして 咳込まないように息を止めてたり するんですが   喘息発作が出てる時は 息が上がってて 痰も 絡んでるので   苦しくて ゼイゼイしてたら   『それ?わざと?』って感じで   嫌な顔をされます。   最近は 軽く発作に慣れてきて ギリギリ 冷静を保ってます   ただ、強めの発作の時に タバコ吸われると酸欠で やばいです。   それで 朝 呼吸困難で仕事 休ませて下さい 言うと ダメだと言われます   副流煙のタバコに慣れるには どうすれば よいでしょうか?   煙や埃で ゼイゼイして 走れなくて 辛いです

  • 木曾御嶽山登山についてアドバイスを

    木曾御嶽山の登山を計画しています。 田の原の駐車場に車を置き、そこから頂上までを往復する予定です。 ネットでいろいろ調べているうちに、意外なことに気付きました。 それは、山荘によっては8月で終わりとか、長くても9月で終わりとか 書かれています。 早い山荘の終わりにビックリしました。 ということは、すでにシーズンは終わりなんですか。 登山客が少なくなるので店を閉める、ということなんでしょうか。 秋の紅葉シーズンで益々登山客も増えような気がするんですが。 私の所から田の原まで、車で途中休憩を入れると6時間くらいかかる かなと思います。 日帰りはできませんので宿泊するようになります。田の原か、 それより上の山荘にでも宿泊できればよいと思っています。 心配なのは、山荘が閉じていて宿泊ができない場合のことです。 田の原で泊まって翌日頂上を目指すのがベターかなと思っています。 登山口に近いところが有利かな思うのですが。そこが無理で、さらに 上の山荘もダメということになると、更に下の方の宿を探さなければ なりません。 遠く離れているので実情が分からず、そのへんの事情にお詳しい方 からのアドバイスをお願いします。

  • 11月の燕岳登山  

    今年の11月2日3日に 燕岳登山を検討しています。 下記2点アドバイスいただけると幸いです。 1、 冬山初心者ですが11月あたまの燕岳の登山はうっすら雪が積もっている程度で 冬山装備は不要とみても大丈夫でしょうか? (私なりにネット上で調べた上でそのような判断をしているのですが) 最低限6本のアイゼンなど持っておいた方がよいでしょうか。 2、 燕山荘に1泊の予定ですが 移動の関係で登山口に着くのがお昼過ぎになりそうです。 山荘まで約4時間とありますが、お昼すぎのスタートは危険でしょうか? 場合によっては1日を移動日として朝一で登山口から登り始めることも できなくもないのですがその方がよいでしょうか? 参考までに当方の情報を載せておきます。 ■登山日2013/11/2-4のうち2日 ■26歳男女2名で登山予定 ■登山経験  私  御嶽山(深夜)、富士山、アフリカのキリマンジャロなど  冬の山は、3月のうっすら残雪残る伊吹山に登った程度(冬山の装備無し)  相手もキリマンジャロこそないものの、10回ほどの登山経験ありです。 以上、アドバイスいただけますと幸いです!

  • 登山・クライミングの体づくりについて。

    登山・クライミングをするために効果的な体づくりのしかたを教えてください。 先日、10年ぶりに登山をしてきて楽しさを感じたので、これから趣味としてやっていこうかと思っています。 標高2133メートルの山だったのですが、登るのに4時間もかかってしまい、息があがって足にもきてしまいました。 1 登山を長くやっている方は家でできるトレーニングとしてどんなことをやっているのでしょうか? (やっぱり長距離走らないとダメですか?運動オンチなので走るのはつらいですが。。) 2 クライミングをされている方は、登山とは別のトレーニング方法があるのでしょうか? 3 いつか冬山にも挑戦したいと思っていますが、どんなトレーニングが効果的でしょうか?  素人で、山の知識などはほとんどないため、ご存知の方教えてください。

  • 白馬岳登山

    今年8月白馬岳を蓮華温泉か栂池から登山を予定しています。 蓮華温泉からだと登山口標高1470mで白馬大池まで 参考タイムで3時間、栂池からだと標高1850mで白馬大池まで 3時間20分掛かる事となっていますが、 なぜ栂池からは標高が高いのに、こんなに時間が掛かるのでしょうか? 登山の参考にしたく教えて下さい。

  • 登山中、足の裏が痛くなる対策

    登山をされている方へお伺い致したいのですが、 私は、今年から、初級者向けの山を登り始めたのですが、 昨年から、計画的にジムへ通いましてトレーニングを行っておりましたので、 登山中は、定期的に休憩を取れば下半身の筋肉や腰が辛くなるような事はあまり無いのですが、 いつも足の裏(特に、前の半分の部位)が、途中から徐々に「じんじん」と痛み出します。 (大体、入山後3~4時間くらいの頃から痛み始めるのが多いようです。) そこで・・・、ご質問なのですが、 (1)足の裏の鍛え方を、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (2)足の裏が痛くなる経験がある方が、いらっしゃいましたら、経験談をお伺い出来ましたらありがたいです。  (例えば、痛むのは始めの頃だけで、回数をこなすうちに痛くなり難くなる・・・とか、   痛くなるのが当然で、特別な事では無いので、いつも休憩を活用して騙し騙し歩くのが普通・・・とか、   痛くなっても、こんな事をすると、結構回復する・・・とか、   痛んだけど、自分の場合は、こんな事をアレンジしたら痛まなくなった(もしくは軽減された)・・・など) (3)その他、足裏・足腰関連で、アドバイスなどを頂けますとありがたいと存じます。 ・・・を教えて頂けましたらと思いまして、書き込みをさせて頂きました。 補足: ○30代半ばで、性別は男です。 ○大体、痛み始めるのは、登りよりも下りの時が多く、  痛み出した後でも、下りの後の登り時には、そんなに痛みが気にならなくなり、  その後、下る時が続く時に、また、徐々に痛みが増して来る感じであります。 ○登山用の靴、登山用のステッキは使用していまして、  歩行時は、ゆっくりと、なるべく段差の少ないルートを選んで歩くようにしております。  (山歩きの基本の書籍を何冊か読みまして、なるべく遵守して行動しております。) ○今のところ、自分のレベルと相談して登っている山は、  八甲田[酸ヶ湯→仙人岱→大岳→井戸岳→赤倉岳]を往復、  (登山計画によって、小岳を経由したり、毛無岱から降りて来たりもしております。)と、  岩木山[岩木山神社→山頂→嶽温泉]と、  八幡平[茶臼登山口→山頂付近周回→茶臼登山口]で、  共に、休憩を含めて大体6時間前後の行程での行動となっております。  もし、宜しければ、お時間のある時に、ご教示を頂けましたら・・・と思います。

  • 息苦しくて辛いです。

    息苦しくて辛いことがあります。 1週間前から、息苦しいときがあります。 最初は10分・15分で元に戻ったのですか 昨日は2時間以上その状態が続きました。 息ぐるしいというのは、息を吸っても十分酸素が吸えてない感じがして 深呼吸のように深く息をしないといけないかんじです。 今まで心臓、呼吸器系の疾患はありません。 もちろん喘息にもなったことはありません。 このような状態にははじめてなりました。 ほかに、体調の変化といえば不眠が続いているくらいですが あとは特に気になるところはありません。 なんでこうなったのでしょう。 病院にいったほうがいいですかね? もしいくとしたら何科がいいと思いますか? 教えて下さい、お願いします。

  • 血圧、脈拍

    息を止めて脈拍を測定すると、通常の状態よりも脈拍数は増大するのはなぜですか? また、息を止めて血圧を測定した時と深呼吸をして血圧を測定した時はどうなりますか?

  • 脈拍数が安定せず苦しいんですが病気なのでしょうか?

    中1の女子です。 小6の時から過呼吸や、酸欠を繰り返していて、最近脈拍数が安定しません。 安静時脈拍数は約80です。しかし最近は、何度も脈拍数が上がり脈拍数が100以上も 結構あります。脈拍数が上がっている時はとても苦しく、口呼吸にしないと息が出来ません。 そのまま、意識を失いそうになりかけたことも何度かあります。 私は、クラスでいじめられていてそれでこのような症状がでるのかな?とも、 考えることがあります。食事は一応3回していますが、ぜんぜん食べてません。 そして、私は体が弱く学校を休みやすく、そのため今は美術部に所属しています。 運動不足が原因かなー。とは思いますが、運動が出来るような体ではありません。 これは病気なのでしょうか?それともただの思い込みでしょうか? 病気なら、どのような病名で病院に行った方がいいのでしょうか? 病院に行くなら、何科にいけばいいでしょうか? たくさんの回答お待ちしたいます。