• ベストアンサー

生うどんの保存

 いつもお世話になります。  さぬきうどんの、生うどんを頂きました。(お店でうちたての分です)  先日も頂いたばかりで、ナマモノいうこともあり、2日間うどん生活をしたとこなんです(4人分x2回分です。夫婦のみの世帯です。)  うどん好きで嬉しいのですが、まだ10日ほどしかたっておらず、今回はなんとか冷凍保存ができないかなと思いました。一度湯がいて、1回分ずつラップ保存というのはできますでしょうか?その場合は、冷凍したまま、使用すればいいでしょうか?サイトを調べても、早く食べてくださいとしか書いておらず、困っています。よろしくお願いします。

noname#222240
noname#222240

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10836
noname#10836
回答No.1

できますよ。 固めに湯がいてよく水さらしして、一人分ずつラップし、さらにフリーザーバッグに入れるといいと思います。 食べる時は流水解凍か、暖かいお汁に直接入れるか。 ザルよりカケで食べるのが無難です。 ただしコシは失われ味は落ちますが。 無駄にするよりは…と言うことで。 せっかくの出来立ての意味はなくなりますね。

noname#222240
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  出来立ても出来たて、作ってすぐを、讃岐から持って来ていただいたんです。とりあえず、今日のお昼、1人で頂いて、夜も食べようかな・・・と。  でも、冷凍できるのですね。嬉しいです。コシがなくなるとのことですが、少量を冷凍してみます。ほんと、すぐ食べなきゃならないのが冷蔵庫に入ってなければ、うどん三昧でもいいんですがww

その他の回答 (1)

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.2

こんにちは。 私は、市販の半生うどんを湯がいた後に冷凍保存して、 再解凍して食べた経験があります。 のびた感じがして、あんまりおいしくなかったです。 ゆがかずに、半生のままで冷凍保存するほうがまだましでした。 もともと冷凍食品として売られている冷凍うどんがおいしいのは、 特別な冷凍技術を用いているためであるのかも知れません。 冷凍保存するより、いろいろな料理方法で食べ尽くす案は如何でしょうか。 例えば、ざるうどん、鍋焼きうどん、ミートソース、 にゅうめん、焼きうどん、その他ふつうのうどんなど。 ご参考まで。

noname#222240
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  半生うどんだと、そのまま冷凍できるんですね。市販の茹でうどんを特価の時に購入して冷凍したことはあるんですが。  夫婦2人で食べて、夕食4回分(平日ですし)、出来ないこともないんですが。土日も、焼きそば、パスタと麺続きなもんで。でも、いつも、かけうどん、焼きうどんばかりなので、ミートソースとかも変わってていいかも!!早速やってみますね♪

関連するQ&A

  • しっぽくうどんの季節

    こないだ香川県へ行ってさぬきうどんのはしごをしました。 いろんなうどん屋があっていろんなうどんを食べました。 ただ一つだけ食べてないうどんがあります。 しっぽくうどんです。 このうどんは冬季にならないと食べられないって聞きましたが、 また近々もう一回香川へ行ってうどん屋をはしごしたいと考えております。 もし、冬季以外でもおいしいしっぽくうどんをやってる店があるなら、 是非ご回答のほうお願いします。 また、しっぽくうどんが冬季限定の店で、しっぽくうどんがおいしい店があれば、 そちらの方もご回答いただけたらうれしいです。

  • 生のうどんは水洗いだけでも食べられる?

    スーパーで売っている、乾燥したうどん乾麺タイプと2,3食分の生で水分が含まれた状態で売っている麺がありますよね?そばも同様  あれって、食べ方をみると3分煮込めって書いてあるんですが、水で洗うだけでは食べれないんですか? 今食べようとしているのは、「シマダヤの国産小麦粉100パーセント使用 手打ち式 本うどん3食200gx3 用冷蔵」です おいしい召し上がり方に必ず加熱してからお召し上がりくださいと書いてあります。 これを水で少しあらってどんぶりに水と入れて、電子レンジで3分間くらい温めて食べても 安全ですかね? 3分間ゆでないといけないなら乾麺でも生めんでも同じことになりますよね? それなら保存の利く乾麺のほうがおいしいし、安いですよね?

  • 生チョコの冷凍保存での賞味期限

    リキュールの多く入った生チョコを二月に買いすぎてしまい、冷凍保存したのですが、2ヶ月ちょっとたってしまいました。 チョコの今の状態は、下の方にほんの少し白く沈んだものが見えます。脂肪分でしょうか?それともリキュールでしょうか?冷凍したのでカビではないですよね? 風味は落ちててしょうがないと思いますが、お腹を壊さなければいいと思っています。 冷凍保存で2ヶ月ちょっとたった生チョコは食べられますでしょうか? どのくらいもちますか? 教えていただけますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 冷凍保存

    近くの業務用スーパーで冷凍の鶏もも肉や鶏むね肉がとても安く売っています ただ2kgで一人暮らしの私では絶対にすぐに使いきることができません しかし冷凍だから買っておいても冷凍庫に入れておけばいいかなと思うのですがやはり生のとり肉は不安です そこでいったんすべて解凍して全て火を通してから冷凍しようかと考えています 家庭の冷凍庫で冷凍保存したらどれくらいもつのでしょうか? それと ラップでクリームシチューの冷凍保存ってできますか?

  • なんでも冷凍保存ばかりで栄養面は大丈夫でしょうか?

    私は、最近冷凍保存というテクニックを身につけました。 自分でテキトーになんでも保存するわけではなく、ちゃんと冷凍保存のサイトに従っています。 たとえば、長ネギはみじん切りで一回使う分ずつにラップでくるんでタッパーで保存。にんじん、ごぼう、かぼちゃ、こまつな、ほうれん草は、一回軽く茹でてから、しっかりと水気を取って一回に使うぶんずつラップでくるみタッパーで保存。油揚げは、油抜きをしてから、1回に使うぶんずつラップでくるみタッパーで保存。 このようにちゃんとサイトの冷凍保存の仕方に従っています。 おかげで料理の時間がだいぶ短縮できました。 それから、冷凍保存することでいろいろな食材が常にあるので、料理を作るときに様々な食材を使うことができるのですごく栄養があると思いました。 たとえば、今までの味噌汁は、わかめの味噌汁なら、具はわかめのみでした。 ですが、冷凍保存の裏技を使ってから、わかめ、長ネギ、油揚げと、3種類の具を使って味噌汁を作れるようになりました。 このように、冷凍保存を覚えてからというもの、具をたくさん使うことへのハードルが低くなったように感じています。 ですので残る問題は、栄養面。 こんなことをしていて、本当に大丈夫なのでしょうか?鮮度はどうなっているのでしょうか? 一回冷凍保存の魅力にハマると、その方針が何十年と続くことになるし、毎日のことなので、栄養面がダメなら、冷凍保存については考え直すつもりでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 切ったかぼちゃの生のままの保存方法

    かぼちゃ(一個丸ごと)を頂く機会がよくあるのですが、家族が少ない事もあって、いつも半分(二回)に分けて調理します。残り半分は後日調理するのですが、冷蔵保存していてもいつも2,3日でカビが生えてしまいます。一度茹でてから冷蔵・冷凍保存すれば大丈夫だと分かっているのですが、出来れば生のままで4,5日保存できたらと思います。どなたか切ったかぼちゃを、生のままでカビの生えにくい保存方法をご存知でしたら教えてください。

  • 手打ちうどん・二日目も美味しく食べられる打ち方

     趣味でうどんをよく打ちます。  作ったばかり(いわゆる打ちたて・切りたて・茹でたて)のうどんはとても美味しく食べられるですが、 残った分を翌日茹でると保存方法が常温、冷蔵、冷凍にかかわらず途端に麺がボソボソになり茹でても細かく千切れてしまうのです。  これの場合の対処はどうすればよいでしょうか? ・作り方 ・保存の仕方 ・茹で方  のどれに問題があるのでしょうか?  自分で作りたてを食べる分にはいいのですが、これでは(翌日以降食べるという前提で)人にあげられません。  ちなみに作るときは市販のうどん用小麦粉500gに対し塩水250g(水225g、塩25g)、打ち粉はコーンスターチを使っています。

  • 冷凍で保存

    ご飯をたくさん炊いて冷凍で保存して、何日以内に食べることができますか?忙しいのでラップで小分けにしてたくさん炊いてたくさん保存しようと思っています。 1ヶ月分くらい炊いて保存しても大丈夫でしょうか? 参考までに肉類も・・・冷凍した場合、最高何日もちますか?

  • ご飯の保存法

    一人暮らしをしています。 炊飯器でごはんを一気に炊いて、5日間くらい保存したいんですが、炊飯器にいれたままだとカピカピになってしまいます。 ラップにつつんで冷凍保存でいいんですかね? 解凍するとビチョビチョになりそうなんですが…。

  • 黒マグロ 解体後の保存方法

    黒マグロ 解体後の保存方法 黒マグロを釣ってきました。 解体後の的確な保存方法を教えてください。 (食べられない分はマイナス60度の冷凍庫へ保存します) キハダマグロの時は、サクにして、ラップ後、冷凍庫へ保存しました。 キッチンペーパーでくるんでから、ラップ、冷凍庫がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう