- 締切済み
- 暇なときにでも
難関私大の政治経済受験対策。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- senshuuniv
- ベストアンサー率100% (2/2)
早稲田の政治経済は、マークと記述です。論述はなかったと思います。ちなみに僕は、遊び半分で赤本やったら半分くらいしか取れませんでした。センターは92点でしたが。ですから、相当難しいです。なので、新聞を細かいところまでよく読み、できればインターネットなどを使って時事問題を徹底的に勉強することがいいのではないでしょうか。また、問題集ではパスポート政治経済を、参考書では畠山の政治経済をおすすめします。
- 回答No.1
- masa1426
- ベストアンサー率26% (69/261)
政治経済で受験するのはセンター試験でしょうか? もしセンター試験で高得点を狙われるのなら、センター試験では、語句の知識の有無よりも、その語句に関する問題点・社会的背景・因果関係が問われます! ですので、やや難しい参考書を使い、「地の文」をよく覚えておく事です!また、問題集を解いていて分からない部分があったら、必ず「資料集」や「用語集」で疑問点を解決してください。 ◎「傾向と対策」(旺文社)・・・過去問の出題分析がしてあり、それに対する勉強法が書いてある。ただし、載っている問題は簡単なので、問題演習のためでなく、どこが重要ポイントかを知るために使うこと!
関連するQ&A
- 早稲田の政治経済対策
早稲田大学の政治・経済(政経)対策方法 政経学部法学部商学部社会科学部のハイレベルな問題が解けるようになるには?参考書や問題集おすすめありますか? 早稲田の政治経済がとても難しいです。中でも法学部の論述というか記述問題が難しい。それと社会科学部の正誤問題がとても難しいです。 なんとか偏差値をあげて合格するにはどうすればいいでしょうか? 勉強方法や対策について教えてください。 参考書や問題集をレベル別で教えていただけるとうれしいです。 社会科学部のハイレベルな正誤問題にはどう対処すればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学政治経済学部志望
今高3です。早稲田大学政治経済学部志望です。 夏にある程度のレベルまで勉強をしていってこれからは早稲田ピンポイントの勉強に切り替えていこうと思います。 そこで早稲田大学政治経済学部に受かるには具体的にどのように勉強していったらいいのでしょうか。アドバイスお願いします。 受験科目は英語・国語・政治経済です。
- 締切済み
- 大学・短大
- 政治・経済の大学受験の仕方
現在高校3年です。 なるべく首都圏の私大文系大学を志望しています。 学校では日本史・世界史を授業で受けましたが、肌に合わず、政治・経済で受験することに決めました。 先日うけた模試の偏差値は、総合で52程度でしたが、政治・経済が42と大きく足を引っ張ってしまいました。そこで、夏休みから政治・経済の勉強を本格的に始めようと思っているのですが、学校には政治・経済の先生があまりおらず、あてにできません。そこで教えて欲しいのですが、 1 時事問題はどのように対策をしたらよいのでしょうか?ちなみに私は東北の田舎に住んでいるため、予備校になかなか通えません。 2 政治・経済で受験できる大学にはどのようなところがあるでしょうか? 以上2点、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 受験・政治経済の対策について
受験・政治経済の対策について こんにちは。 私は私立中高一貫校に通う高2です。 来年度の受験を国語・英語・政経でいくことに決めました。 来年からでは遅いときくので、 今年の夏から政経の対策をはじめようと思います。 塾を探したものの大手はどこも高3からの講座しかなく、 どうしたらいいか分からずに悩んでいます。 独学でいくことも考えています。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 早稲田大学の「政治・経済」対策について
早稲田大学の「政治・経済」対策にいい問題集はないでしょうか? センター対策、定期テスト対策用ばかりで、いい問題集が見つかりません。 今は東進ブックスの政経問題集をやっていますが、他にあれば教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 早稲田の政治・経済の時事対策としておすすめな対策書
早稲田大学一般入試の政治・経済の時事対策としておすすめな参考書問題集などを教えてください。 早稲田といっても受けるのは、政経学部、法学部、商学部、社会科学部の4つです。 もしかしたら教育学部も受験するかもしれませんが、教育学部は時事対策は不要でしょうか? ちまたで公務員対策の本がおすすめだときいたことがあるのですが どうでしょうか?中学入試の対策の方がいい!っていう意見もありました。 普通に大学受験対策の本でもいいんですよね?
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
受験するのは一般試験です。 アドバイスありがとうございます! さっそく書店でみてみます。