• ベストアンサー

納税者番号制度について

年金改革で納税者番号制度というものが出てきましたが、納税者番号制度を導入することで、なぜ自営業者の所得が把握できるのですか?その制度を使って、どのように所得を調べる(?)のですか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • warewolf
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.3

納税者番号制度を導入するだけで自動的にわかるわけではありません。 お金に番号がついているわけではありませんが、納税者全員に番号を付ければ、誰から誰にお金が支払われるかという情報が全部数字で表されるようになり、コンピューターなどを使った管理をすることが可能になります。その結果、脱税や所得のごまかしが難しくなる、というのがねらいです。 隠し口座を作っても、そこにお金を入れなければ意味がありません。隠し金を作るためにAさんがBさんへの支払いを多めに申告するとします。その場合でも、BさんがAさんからいくらもらったと帳簿に書いているかを調べられてしまえば、Aさんが嘘をついていることがばれてしまいます。Bさんとは口裏を合わせられたとしても、Bさんと取引のあるCさん、Dさんとなってくるともう口裏合わせなんてできやしません。これまではこうした追跡調査は人手でやるしかなかったのですが、数字がつけられれば、コンピューターで何千人、何万人の帳簿をチェックすることができます。 こうしてチェックがしやすくなれば、より正確に所得が把握できる、ということです。

その他の回答 (2)

回答No.2

例えば、特定口座作ったり、

noname#24736
noname#24736
回答No.1

納税者番号制度で、納税者に番号を付けて、売上げや仕入などすべての取引や、個人間の資金の移動を把握して、集計すれば自営業者の所得を把握できるという理論のようですが、そんなことは物理的に不可能でしょう。

関連するQ&A

  • 納税者背番号制度

    30年くらい前だったと思うのですが、いわゆる納税者背番号制度が導入されかけたことがあったと思います。 どんな制度だったかとか、正式な名称とか、なんで、直前に中止になったかとか、ご存知の方教えてください。 あやふやなので、検索しようもないもので。

  • いわゆる納税者番号制の仕組みを教えてください

    いわゆる納税者番号制の仕組みを教えてください 特に、給与所得者以外の所得把握に有効というような話をよく聞くんですけど、どうやって把握するんでしょうか? 給与所得者の場合と違って、収入源は不特定多数の顧客になると思いますけど、その全員が取引のたびにいちいちを記録を取っておいて申告しなければならなくなるんですか? 子供が駄菓子を買うときも商店主の納税者番号を控えなきゃいけないの?

  • 年金制度の番号制

    こんばんは^^ 年金制度が改革されて番号制?か何かになると新聞で見た気がします。 詳しいことを知りたいので参考HPを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 共通番号制度と所得把握

    政府が所得把握策として共通番号制度の導入を検討している、という新聞記事を見かけたのですが、もしこの制度が導入されると、日々の買い物などは具体的にはどんなイメージになるのでしょうか? 買った側も(売った側が所得隠しできないように)お金をやり取りするたびに相手の番号を控えて、何番にいくら払った、と申告するのですか? あるいは、共通番号カードか何かで決済すると自動的に申告される、というようになるのでしょうか? もしそうだとすると、そのカード決済のための機器を用意しないと商取引はできない(現金取引廃止?)とか、小さな子供が駄菓子屋に行くときもカード必携、という風になってしまうのでしょうか?

  • マイナンバー制度について理解をしようとしているので

    マイナンバー制度について理解をしようとしているのですが、マイナンバーのメリットとして、「個々の所得や納税額を正確に把握できる→給付付き税額控除などが導入しやすくなる。」と本に書いてあるのですが、恥ずかしながらこの意味がわかりません。。あほな大学生にも分かりやすい説明があれば、お願いできますでしょうか>_<?

  • 共通番号制度について

    共通番号制度導入に向け 論議されていますが・・・ 納税の不公平感を無くすため(捕捉率向上) の導入には大賛成です。 しかし、紐付けされる情報が住基ネット以上に センシティブな情報が多いと思います。 (例えば、医療分野の情報や福祉分野の情報等) そういった個人の重大なプライバシー に関し、どういった制度になっていくと思われますか? 私的には、そのあたりの情報の行政機関等の共有は 国民一人ひとりが設定できるようにすべきかなっと思いますが (個人情報の共有の可否を決める自己決定権が国民にはあると思うので) 最終的にどうなっていくと思われますか?

  • 基礎年金番号?基礎年金制度?

    平成8年、基礎年金番号の設計・導入は菅厚生大臣とありましたが、 ここでは、昭和60年改正で基礎年金制度を導入とありますが、 とちらですか。

  • ふるさと納税とかいう制度って何なの?

    ふるさと納税とかいう不適切・不当な税金の無駄使い制度って何なの? 上限は設けられているが、2000円を超えた額が全額税額控除されるとか、なんでこんな制度作っているの? このごろ、納税の特典目当てでしている輩が特集されているけど、こういうスケベ根性の連中を発生させるだけでしょ。 特典も1万円程度の寄付で、5000円相当など、感謝の気持ちという程度をはるかに逸脱したものを設定している自治体もあるみたいだね。 公益事業への寄付のように所得控除というならまだ理解できるが、なぜ税額控除なのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。 この制度への感想でも結構です。

  • 共通番号制度導入について教えてください

    共通番号制度導入に向け WGで論議されていますが・・・ 納税の不公平感を無くすため(捕捉率向上) の導入には大賛成です。 しかし、紐付けされる情報が住基ネット以上に センシティブな情報が多いと思います。 (例えば、医療分野の情報や福祉分野の情報等) そういった個人の重大なプライバシー に関し、どういった制度になっていくと思われますか? 私的には、そのあたりの情報の行政機関等の共有は 国民一人ひとりが設定できるようにすべきかなっと思いますが (個人情報の共有の可否を決める自己決定権が国民にはあると思うので) 最終的にどうなっていくと思われますか?

  • 年金制度改革と金融制度改革について

    年金制度改革と金融制度改革について、どのようなつながりがあるのですか?またそこには投資家の自己責任も必要なのでしょうか? 片方だけでもいいので教えてください。