• ベストアンサー

公正証書原本不実記載について

 代表取締役専務の指示により、代表取締役社長の印鑑を用いて公正証書を作成した事例です。 社長は、この公正証書の存在を後で知ったのですが認めていません。  この場合、社長の代理人として公正証書を作成した者及び指図した代表取締役専務は公正証書原本不実記載罪に該当するのでしょうか?  なお、公正証書の記載内容は事実です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

公正証書原本不実記載罪などなど考えているより(その罪にはならないから) >債権差押命令が発令されました。 とのことですから、足下に火がついています。 >公正証書は無効である旨の上申書を提出しました。 上申書ではダメです。正式に「執行停止の申立」と「債権差押命令申立に対する異議申立」をしなければなりません。そうしないと強引に断行され終了します。その異議申立のなかで「無効」の主張と立証をして行きます。それから先は延々と民事裁判が続くことになりますが弁護士の仕事となるでしよう。今日にでも「執行停止」だけはしないといけませんヨ

gotetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 胸のつかえがおりたように思います。

その他の回答 (3)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 代表取締役専務は対外的に会社を代表していますので、社長の不知にかかわらず、有効となり、会社に責任が生じます(商261)。対内的な問題として、取締役会にはかっていない(商260)などの瑕疵があれば、相手が、これを知っていれば、無効になる余地がありますが、この証明は社長側がする必要があります。 1) この公正証書は無効になるのでしょうか? >  相手方が取締役会の承認を経ていないことを知っている場合以外はないでしょう。 (2) 公正証書を作成した一般社員は、公正証書原本不実記載に該当するのでしょうか?>  不実ということを知っていれば、罪に問えますが、不実ではなさそうなので罪には問えません。

gotetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 気持ちが楽になりました。

  • akarilove
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.2

 私も、公正証書原本不実記載にはならないと思います。 多分、あえていうなら、有印公文書偽造でしょうか? ただ、補足等を拝見したところ、会社存続など、正当な理由がありますね。  ここからは商法の問題になりますが、商法上取締役はお互い監視義務がありまして、専務のしたことを社長は知らないよということは商法上許されません。また、専務の肩書きでしたことは、対外的に効力を持ちます。だから、罪に問われることはないのでは? 質問部分にかいとうしますが、 (1)多分代表取締役専務の名でやったので、無効ではないと思います。 (2)事情を知っている社員は、文書偽造になるかもしれないが、会社というものは、取締役会の決議でうごきます。社長が知らんと言っても決議が有効であれば、いくら社長でも文句はいえません。刑事責任を取るとかそんなことはないと思います。 詳しくは,弁護士に相談したらどうですか? おそらく、その会社は内紛が起きているのでは?もしそうだとしたら、今後は商法上の争いになると思います。

gotetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 しばらく寝覚めが悪かったもので・・・ 気持ちが楽になりました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

その罪には当たらないと思います。 副社長、専務、常務などの者は会社の代表者がしたことと同じですから問題はないと思います。

gotetsu
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございます。 補足というか追加なのですが、引き続きアドバイスいただけましたらありがたいです。  会社の都合上、代表者の承認を得ないまま、会社存続のためやむを得ず金銭消費貸借公正証書2通を作成し、借入をおこしました。  しかし、債務不履行になって、この公正証書に基づいて、債権差押命令が発令されました。  代表者は、あずかり知らないことなので、裁判所に対して、公正証書は無効である旨の上申書を提出しました。  ここで問題です。 (1) この公正証書は無効になるのでしょうか? (2) 公正証書を作成した一般社員は、公正証書原本不実記載に該当するのでしょう か? 教えてください。

関連するQ&A

  • 有印文書偽造罪か 公正証書原本不実記載罪

    教えて下さい。 夫が代表取締役で、妻の私が専務取締役の、有限会社を経営しています。 夫が私を勝手に、専務取締役から外す手続きを税理士を通してしました。 勿論、私は自筆で記名や押印はしていません。 有印文書偽造罪か 公正証書原本不実記載罪で告 発できますか? その際どちらで告発できますか? 手続きに必要な書類等を教えて下さい

  • 公正証書原本不実記載等罪について教えてください。

    雇用保険の資格取得届に虚偽記載して職安に提出したらこの罪に該当しますか? また、刑法157条には未遂も罰すると書いてありましたが、ということは虚偽記載して提出した時点で未遂ということでしょうか? また、警察に電話して聞いたところ、被害者はこの場合職安であってあなたではないので職安に連絡してくださいと言われました。このような雇用保険資格取得届に虚偽の記載をして勝手に事業主が職安に提出した場合、私は被害者じゃないから告発すらできないのでしょうか?しかし、似たようなもので「住民票を勝手にうつす行為は公正証書原本不実記載等罪に該当するため告発することがあります」とよく市役所のホームページに書いてあります。市役所が告訴ではなく告発をするという表現をするということは、市役所が被害者なわけじゃないということですよね?結局この罪って誰が被害者なんですか? なので職安に電話したところ、離職票の話を持ち出され、今回の虚偽の記載は契約期間の定めだったのですが、離職票にはあなたのいう労働条件通知書と同じ日が書いてあるから虚偽でも犯罪でもないと言われました。 公正証書原本不実記載等罪は、虚偽なことをむちゃくちゃに書いて出しても、離職票にさえ正しいことが書かれていたら該当しないのでしょうか?未遂があるくらいなので嘘書いて提出したらその時点で離職票のことなんて関係ないと思うのですが・・・。 また、資格届には契約期間が全く違う日にちが書いてありましたが、職安の職員は「離職票には正しいこと書いてあるから今後の失業保険等には影響ないから犯罪じゃない」と言っていましたが、資格届に大嘘書いても離職票にさえ本当のこと書いてさらに実害がなれれば虚偽の記載をして提出してもこの罪は成立しないという認識でいいでしょうか?

  • 会社登記事項の不実記載の件

     株式会社(非上場・従業員数10名以下)の代表取締役の住所が変更(日本国外に)なった場合、会社法第907条以下によれば登記の変更の義務が生じるとありますが、意図的あるいは過失をもってそれを長期間怠った場合、刑法157条の公正証書原本不実記載等罪が成立することはあり得るでしょうか?

  • 公正証書元本不実記載について…。

    父親が亡くなり、姉たちから父親の遺言を見せられたのですが、内容は、概ね予想通りでした…。 しかし、母親から徴収していた生活費が、何故か父親からの借り入れに変わってしまっていました…。 事務処理の上では、母親からの通帳の引き出しと私への通帳への預け入れがセットになっており、しかも一部には、母親の通帳に私の名前が、父親自らの筆跡で記入されています…。 かつ、百歩譲って、父親の通帳から、そのような出金は、まるでありません…。 このように、元本不実記載がある公正証書の取り扱いは、どのようになるのでしょうか…?。 また、公正証書作成に関わった人間は、罪になるのでしょうか…?。 宜しくお願い申し上げます…。 m(__)m

  • 公正証書の内容に偽りがあった場合

    公正証書の内容に偽りがあった場合 公正証書の内容に偽りの記載があった場合、その内容について 法的に訴えるもしくは公正証書自体を無効にする事は出来るのでしょうか? 偽りの内容と言うのは、金銭貸借契約の中の金額についてです。 公正証書原本不実記載等罪に問うことは出来るのでしょうか?

  • 処罰の対象

    代表取締役の登記の偽造が発覚しました。 公正証書原本不実記載罪に相当するとこちらでうかがい 法務局に相談することにしました。 処罰の対象は誰になるのでしょうか?

  • 公正証書の内容

    公正証書の内容に変更が生じた場合はどうなるのでしょうか? 公正証書には有限会社の取締役が債務者(私)になっており、その債務を保証するのは元夫になっています。 債権者も私です。私が会社にお金を貸している状態です。毎月支払ってもらっています。 私たちは別れましたが、会社は存続されいて取締役の名義もそのままのようでした。が、最近元夫が結婚したようで、取締役を妻に変更したようです。 私個人は押印もサインもしていないのですが、登記の変更も済んでいるらしいです。(会社の書類・印鑑等、一切は彼が持っていますので) 取締役の名前が変更になったことで、新しい取締役に弁済義務は生じるのでしょうか? 私は登記上取締役ではなくなっているのに、この公正証書上では取締役で債務者になっているのが不服です。この公正証書は一体どうしたらいいでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 公正証書作成中に転売

    A社の契約不履行のため、A社代表取締役と話し合いにより公正証書作成(強制執行付き)で話がまとまりました。主債務者はA社、代表が連帯保証人という約束です。さて、話し合いから公正証書作成までは1ヶ月ほどかかりましたが、この間(実際には話し合いがまとまった日)に、その代表が自宅を肉親に転売していることが、公正証書作成後にわかりました。この場合、代表のとった行為は公正証書作成前なので詐害行為になりませんか?(話し合いの日付と内容は、メールにて確認したものが残っています)

  • 公正証書

    個人が会社にお金を貸し、金銭消費貸借書を作成していて、これを公正証書にする場合、個人側一人で作成はできますか?会社側の代表者も役場に出る必要があるのでしょうか? 委任状などで済むの であれば、必要なものは他にありますでしょうか?(代表者の身分証明など?)発行後3ヶ月は過ぎてますが、会社の印鑑証明のコピーなら保有しております。 公正証書にして、強制執行に移りたいと考えております。 本当によろしくお願いします。

  • 公正証書遺言について

    母子家庭です。 息子が一人います。 関係は良好です。 会社経営をしています。 私と息子は代表取締役です。 相続人は息子だけです。(今年には結婚予定のため配偶者ができます) 公正証書遺言作成の必要はありますか。