• 締切済み

プレートの境界での地学現象について

(1)プレートが互いに離れる境界(海嶺)では海底火山や浅発地震などの地学現象が起こると思うのですが、その理由を教えて頂きたいのですが。 (2)プレートが沈みこむところ(島弧ー海溝系)では火山前線や深発地震などの地学現象が起こると思うのですが、その理由を教えてください。困ってます。

みんなの回答

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.1

 こんばんは。  私が学生時代に少々勉強したことを書きます。真面目に書きたいと思うので、一応自信は「あり」にしておきますが、細かい点で間違いや新しい知見があるかも知れません。そのときは専門家のフォローをお願いします。 (1)プレートの生産境界において  そもそもなぜプレートが離れていき新しい海洋底が生産されるか。  1つめの考え方はアセノスフェアに上昇流が存在するという考え方です。地下の深部の高温な物質が浅部に移動してくれば、圧力の低下により部分溶融しやすくなります。かんらん岩質の上部マントルの部分溶融により玄武岩質マグマができ、これにより海底火山が発生します。  2つめの考え方は、1つめと矛盾はしませんが、海溝で沈み込むプレートや海溝と海嶺のあいだの部分のアセノスフェアの運動により、プレートが引っ張られているという考えです。引っ張られることにより、海嶺付近では正断層型の浅い地震が発生します。また、上の部分が左右に移動して無くなるわけですから、当然圧力は減少しマグマは発生しやすくなります。 (2)プレートの消費境界において  岩石は、圧力が減少したとき(上の例)、温度が上昇したとき(ホットスポット?)、そして水の雰囲気があるとき(今から説明する島弧)に溶融しやすくなります。  島弧-海溝系では、海溝から島弧に向かい斜めに海洋プレートが沈み込んでいる、と思われていますが、その海洋プレート(スラブ)の上面には、大量の、水を含んだ鉱物が堆積しています。  スラブの沈み込みに伴い、温度や圧力によりそれらの鉱物から水が供給され、それがスラブの上のアセノスフェアの部分の部分溶融を起こします。ある一定の深さ以上いかないと、アセノスフェアが存在しなかったり充分な温度が上がらなかったりで、マグマは発生しません。だから島弧の火山は海溝からある一定の距離に直線的に配列するのです(火山前線)。  地震は、固い部分でしか起こりません。柔らかなアセノスフェアでは起こらず、リソスフェア(プレート)の部分で起こります。プレートの厚さは高々100kmですので、普通は100kmよりも浅いところでしか地震は起きないのです。  でも、沈み込み帯では、100kmよりも深い場所まで、冷めたくて固いスラブが沈み込んでいるので、スラブの変形や沈み込みに伴う圧力の上昇により、スラブ内の破壊運動(地震)は起こるのです。これが深発地震の起こる理由です。  yokonamiさんは現役の学生さんですか。もしそうなら、最初に書いたように、私が勉強していた内容よりも進歩していると思うので、ご自身の授業ノートもぜひ参照して下さい。  それでは。 

yokonami
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。他にもいくつか質問を載せましたので、もし知っていましたら教えてください。私は学生ですよ。

関連するQ&A

  • プレート境界

    プレート境界について、中央海嶺などの発散境界では玄武岩質の火山活動が見ら れ、海溝・造山帯などの収束境界では安山岩質の火山活動が見られるのはなぜで すか?

  • プレートテクトニクスと地震

    プレートテクトニクスの分野を勉強しており、地震発生のメカニズムについてわからないことがあるので質問させて下さい。 地震はプレート境界型地震、大陸プレート内地震、海洋プレート内地震、火山性地震に大別されると読みましたが… (1)大陸プレート内地震と海洋プレート内地震は、衝突型の部分でのみ起こり、発散型やトランスフォーム型の場所ではおこらないのですか? (2)浅発地震と深発地震がありますが、上に書いた四種類どれでも、両方のタイプが起こりえますか?あるいは、深発地震は海洋プレート内地震でしかおこらないなど、法則のようなものがありますか? また、地震ではないのですが、発散型、衝突型、平行移動型の三種類のプレートの境界の高度ですが、 発散型ー低い(プレートが離れていくため) 衝突型ー高い(プレートがぶつかってもりあがるため) はわかるのですが、平行移動型の場合はどうなるのでしょうか。 わかるところだけでも教えて頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • プレート境界、地震、火山!

    プレート境界をタイプ別に分類して、それぞれの場所で起きる地震や火山活動の特徴、また関係性のある他の地殻変動について教えて下さい。 地震、火山、地殻変動について、プレートのタイプごとに起こる現象のメカニズムの違いを分かりやすく解説していただくと嬉しいです!

  • プレート境界型地震の地震の予防法

    なんとなくプレート境界の固着域で海側プレートが陸側プレートを押し込む事によりひずみがたまる事、固着域(アスペリティ)は海底火山がある事などが分かってきました。じゃあ海底火山をぶっ壊して改定を馴らして平らにすれば地震は来ないのではないかと思います。 そうは言っても近々起きそうな地震のアスペリティはすでに海底火山が陸側プレートの下に潜り込んでいます。それを核爆弾で少し壊してやれば、地震のひずみが少し減りそうな気がします。 具体的にはアスペリティとなっている地下を5km四方くらいの広さで壊して何か所か壊してやればよいのではないでしょうか。 大体ですがマグニチュード9の東日本大震災では震源域は南北に500kmくらい、M8だと100kmくらいです。これを20kmずつおき位に5km四方で数か所切り目を入れればM7の地震ばかりになります。M7でも都市直下でなければ被害もまあ何とかなります。 そんな感じで地震の震源域を分断したり、震源域をあらかじめ少しずつ小分けで破壊したりなどという事はできないのでしょうか。 そんな事は検討されていないのでしょうか?

  • プレートの不思議

    プレートは海嶺でつくられ海溝で沈むとならったのですが、フィリピン海プレートには海嶺がありません(><)なぜ!?とても不思議でなりません!!誰か教えてください!」

  • 火山のプレートについて

    地震が起こる理由は、大陸プレートと海洋プレートが急激にずれ動くことじゃないですか。 プレートが動くときに大陸プレートが溶けると聞いたのですが、どういうことでしょうか。 プレートって、溶けるものなんですか? また、楯状火山,成層火山,鐘状火山の三つの火山の噴火の仕方の特徴について教えてください。 おねがいします。

  • プレート境界型の地震を調べています。

    授業のレポートを書くのに困っています。 プレート境界で発生した比較的最近の地震を調べたいのですが、ネットで検索してもなかなか見つかりません。 プレート境界で発生した過去(10年くらいまで)の地震を教えてください。 また、そういうのを調べられるサイトがあったら教えてください。

  • 深発地震面で起きる地震と、浅いところで起きる地震

    こんにちは、学校の宿題でどうしても調べてもわからなかったことがあるので教えて下さい。 問題ですが 日本列島ではプレートの沈み込みに伴う深発地震面(和達・ベニオフ面)での地震のほかに、浅い場所でも地震がよく発生する。浅い地震と深発地震面での地震の違いについて、規模の違いやそれぞれのしくみから説明しなさい  という問題です。 日本では、太平洋側から日本海側にかけて、震源の分布がどんどん深くなっている。それは、深発地震面が大陸プレートの下へ沈み込んだ海洋プレート沿いにあるからだ。また、震源は深発地震面上にある。起こる頻度は少なく規模は小さいことが多い。  ここまでは自分で調べわかりました。 質問ですが 1、浅いところではどういった理由で地震が起こるのでしょうか? 2、浅いところでの地震の規模は地表からの距離が近いから、大きいということであってますか? 3、いわゆる「海溝型地震」というのは、深発地震面で起こる地震ですが、規模が大きいというのと矛盾していますよね?例外ってことでしょうか。 4、スラブ内地震も深発地震面で起こる地震ですよね? わかるものだけでいいです。自分なりに調べたのですが、浅いところで起きる地震についての記述がどこにもなく、わかりませんでした。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ★琉球諸島でM9クラスの超巨大地震?!

    琉球諸島でM9クラスの超巨大地震って本当でしょうか? 琉球海溝でプレート境界型大地震って知られていませんし 起こる可能性はあるのでしょうか? 石垣島から奄美大島近海までの海底断層がズレたら どのくらいの規模になるでしょうか?

  • 琉球諸島でM9クラスの超巨大地震?

    琉球諸島でM9クラスの超巨大地震って本当でしょうか? 琉球海溝でプレート境界型大地震って知られていませんし 起こる可能性はあるのでしょうか? 石垣島から奄美大島近海までの海底断層がズレたら どのくらいの規模になるでしょうか?