• ベストアンサー

高校生物

kexeの回答

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.2

リボソームは mRNAからタンパクを作り出す工場と考えればいいと思います。 mRNAを翻訳してタンパクを作り出すには タンパクの元になるアミノ酸、mRNAを翻訳するもの(tRNA)が必要ですよね。 tRNAがmRNAを読んで、そのコドンにあうアミノ酸をもってくる それを連続して行うのが翻訳で、リボソーム内で翻訳が起こります。 ちなみにこのリボソームが小胞体にくっついたのを粗面小胞体と呼びますね。 次にリソソームに関しては・・・ 高校生物をやっていないのでどこまで詳しく説明していいのかわかりませんが一応 簡単にいえばリソソームは細胞内のごみを消化してしまうところです リソソームにはたくさんの酵素が含まれていて この酵素が様々な物質を消化、さらに栄養物の生産を行ってます。 例えば食作用で取り込んだ微生物の消化とかが有名なところですかね 細胞外から取り込んだ微生物や細胞内のごみをとりこんだエンドソームとか ファゴソームに、ゴルジ体から輸送されてきた小胞が加わるとリソソームと呼ばれ、 その小胞には酵素が含まれているので分解消化が起こるわけです。 ん、、、ちぃとむずかしいですかね 何がわからないのかなど補足していただければ 私や生物に詳しい人の回答が得られると思いますよ。

s-word
質問者

補足

お返事どうもありがとうございます。すいません。詳しく御説明をいただくほど、わからなくなっていくみたいです(^^:]。元々、知識や生物的な素養が脆弱なので、イメージで語ってもらえると、理解しやすいと思います。「リソソームは細胞内のごみを消化してしまうところです」のような。 初めに書いておくべきで内容ですね。どうもすいません。それと、RNAもわかりやすく言い切ってもらえるとありがたいです。

関連するQ&A

  • リボソームは生体膜でできているのですか?

    大学受験生です。 参考書に「核・ミトコンドリア・葉緑体・細胞膜・ゴルジ体・小胞体・リソソーム・液胞は、よく似た構造の膜でできており、これらの膜を生体膜という」と書いてありましたが、リボソームは生体膜でできてないのでしょうか? 細胞小器官のなかで、リボソームだけ書いてなかったので、どうなのかなと思いました。(中心体は膜ではできてないので不思議には思いませんでしたが) 教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高校生物の細胞についての質問です。

    高校生物の細胞についての質問です。 細胞のなかで、ミトコンドリアからはエネルギー、葉緑体からは有機物(ぶどう糖?)、リボソームからはタンパク質が作られますよね? タンパク質は少胞体を通ってゴルジ体に届き、細胞外(血液中???)へ分泌されていくんですよね?? そしたら、エネルギーや有機物はどこを通ってどこへ行くんでしょうか?? それぞれの行き先とその過程がイメージしにくくてつまづいています(´ω`) 教えていただけたら嬉しいです~

  • 生物学について質問です

    1 細胞小器官の中で最もサイズが小さいものはリソソームである 2 異化代謝酵素の多くはミトコンドリアのマトリックスに局在している 以上2問で○×で答える問題です。 いろいろ調べてもわからなかったので質問させていただきました。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生物でわからない問題があるので質問させてください。

    転写について正しいものはどれか? a.mRNAのみを合成する。 b.リボソームを必要とする。 c.tRNAを必要とする。 d.5'端から3'端へとRNAを合成する。 e.真核生物の細胞のみでの反応である。 よろしくお願いします。

  • 高校生物について

    高校生物について質問 細胞についての定義(?)と染色について確認したいのですが、 細胞質基質=細胞質-細胞小器官 原形質=核+細胞質 ヤヌスグリーン→ミトコンドリア染色 サフラニン液→細胞壁染色 ナイルブルー→核染色 中性赤→局所生体染色法 ググって確認したのですがこれであってますか? あと他に染色でこれでこれを染色とかあったら教えてください

  • RNAワクチンの仕組み

    ワクチンで打たれたRNAはリボソームで細胞化されると思いますが、どこの細胞のリボソームでそれが行われるのでしょうか? 質問自体が間違っていたらその訂正もおねがいします。

  • 細胞・生理学の問題について

    以下の7つ文章はそれぞれ文中に間違いがあるんですが、どこがどう間違ってるのか分かりません。 助けてください。 1、ポリペプチドが3次元構造をとることを翻訳語修飾という。 2、ミトコンドリアに移行するタンパク質は、結合型リボソームで合成される。 3、神経細胞しか脱分極しない。 4、細胞間情報伝達物質は、必ず一度は細胞の外に出る。 5、LDLを取り込んだ小胞はクラスリンによりGTP依存的に細胞膜から離れる。 6、取り込まれたLDLはリソソーム内で受容体とかい離する。 7、取り込まれたLDLは分解されたのち排泄される。 宿題は100題あったのですが、他は何とか頑張りました。 しかしこの7題は何時間調べても確信がもてません。 どうか教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 原核生物と真核生物のリボソームについてなんですけど・・・

    真核生物のリボソームは60Sサブユニットと40Sサブユニットで80Sリボソームに、原核生物のリボソームは50Sサブユニットと30Sサブユニットで70Sリボソームになる。と教科書的にはそのように書いているんですが、なぜ「60Sと40Sで80S」「50Sと30Sで70S」になるんでしょうか?単純計算だと数字が合わないと思うんですが・・・。知識をお持ちの方お返事お待ちしております。よろしくお願いします!

  • 高校生物についてです。

    生物の問題の解説に、“S期では、DNA合成をはじめた細胞も終える直前の細胞もあり、そのDNA量は相対値2~4で表される”とあります。 何故、1~2ではなく2~4なのでしょうか? 問題にも解説にもDNA量の相対値について注意書きなどもなく、突然上記のように書かれていたので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 細胞骨格を動かしているものは何?

    細胞を動かしているのは、細胞骨格だと分かりました。しかし、細胞骨格を動かしているものは何ですか?何がATPを分解してリボソーム等を運ぶのか?ずっと考えています。思いついたことでもけっこうですので、教えてください。