間違いがある?モーメントの考え方についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、点Oを中心とする剛体の扇形OABについてモーメントの考え方に疑問を持っています。
  • 質問者は、点Mに垂直な方向に10kgの荷重をかけた場合と、点Aに垂直な方向に5kgの荷重をかけた場合の荷重の差について疑問を持っています。
  • 質問者は、疑問の理由が分からないため、助けを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

どこが間違っているのでしょうか

点Oを中心とする扇形OABにおいてOAの中点をM、また点BはOAの垂直二等分線上にあるとします。 この扇形が剛体でできており点Oを中心として回転可能とします。 摩擦や剛体の重さは無視します。 点MにOAに対して垂直に10kgの荷重をかけることと、点AにOAに対して垂直に5kgの荷重をかける ことはモーメントの考えから他の部分にかかる荷重は等しいです。 点Mに荷重をかけた場合、OAの垂直方向に点Bにかかる荷重は10kgです。 点Aに荷重をかけた場合、点Bには接線方向に5kgの荷重がかかりますのでOA に垂直な方向の成分は2.5kgになります。 なぜ両者に差が出るのでしょうか。  いくら考えても理由が分かりません。助けてください。(ちなみに正解は10kg)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yacob
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.2

私の想像では、B点での接線方向の力を、OAに垂直な方向と(こちらはよいですが)、BMを結ぶ直線に直角な方向に分けて計算されていると思います。 これでは、BM線に垂直な力が、O点を向いていませんから、O点周りにモーメントを生じて、力の平衡が保たれず、O点を中心に回転することになります。 これでよいでしょうか。説明が下手ですみません。

morion2
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます。 B点が力の方向にわずかに移動した場合円運動になりますので中心方向にも力が 作用しているわけですね。

その他の回答 (1)

  • yacob
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.1

BからOAに立てた垂線は、OAの中点Mを通ります。したがって、モーメントとしては、MにてOAに垂直かけた10kgは、B点にOAに垂直方向とにかけた10kgと と同じ物になりますから、答えの10kgでよいて考えます 2.5kgと計算されたようですが、B点での力の分解の方向を間違えていませんか。B点での接線方向の力を、OAへの垂直方向と、軸方向、つまり、BOの方向に分けてください。 私が問題を読み違えていないと思いますが。

morion2
質問者

補足

点Bでの接線方向の力をなぜOAへの垂直方向と、OBの方向に分けるのでしょうか。OBの方向に分ける理由を教えてください。

関連するQ&A

  • 数学IIについて

    Oを原点とする座標平面上に点A(2,2)がある。 線分OAに中点の座標は(1,1)であるから、線分OAの垂直二等分線l1の方程式はy=-x+2である。 次に、x軸上に異なる点B(t,0)をとると、線分OBの垂直二等分線l2の方程式は★x=t/2である。 またl1とl2の交点をPとすると、Pは三角形OABの外接円の中心である。 (1)三角形OABが直角三角形または鋭角三角形である条件は ★2≦t≦4 であり、この範囲をtが動く時、点Pの描く線分の長さは★√2である。 上記の問題の★の解法がわかりません。 数学が大の苦手なのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 詳しい方教えて下さい。

    詳しい方教えて下さい。 問題、頂点Oを中心とした扇型OABがあるとき、三角形OABの面積及び中心角Oを求めなさい。ただし、OA=OB=10、扇型OABから三角形OABを除いた部分の面積は100 といった問題です。さっきからここでつまずいて、次の問題に進めません。三角関数の詳しい方よろしくお願い致します。

  • 三角関数の問題

    半径2の円Oと、円Oのそとに中心を もつ半径√2の円O´が二点A、Bで交わり、 ∠AOB=π/3、∠AO´B=π/2である。 二つの円に共通な部分の面積Sを求めよという問題なんですが、 S=扇形のOAB+扇形のO´AB-△OAB-△O´ABですよね? しかし扇形の面積は分かるのですが 私には△OABとO´ABのもとめかたがわかりません>< どなたか教えてください;;

  • おうぎ形の二等分線は垂直二等分線でも○?

    先日の都立高校入試で、「おうぎ形の弧ABの中点Pを作図で求めよ」という作図の問題がでました。 私は垂直二等分線をひいてPを求めてしまいました。解答はおうぎ形の二等分線で求めてありましたが、垂直二等分線ではやはり×なのでしょうか?

  • ベクトル

    △OABにおいてOA=3,OB=2とし,辺ABの中点をM,角AOBの二等分線と辺ABの交点をDとする.また,直線ODに点Aから下ろした垂線の足をEとし,直線OMと直線AEの交点をFとする.また,OAベクトル=a’,OBベクトル=b’とする.(’マークをベクトル扱いにしてます) 問:OF'(OFベクトル)とDF'(DFベクトル)を求めよ OF’=kOM',OF'=OA'+tAE'の二通りで表してa',b'係数を解くのかと考えましたが,垂直条件を上手に使えませんでした. どなたか,教えていただけませんでしょうか? お願いします.

  • こういう問題のときはどうすればいいですか?

    こういう問題のときはどうすればいいですか? 問題は 三角形OABがあり、OA=a、OB=b、∠AOB=2θとし、∠AOBの二等分線とABの垂直二等分線との交点Pに対して OPベクトル=xOAベクトル+yOBベクトルと表したとき、x、yを求めよ。ただし、a¬bとする。 です。 このABの垂直二等分線をどう使ったらいいかわかりません。 この垂直二等分線をベクトルで表すことはできますか?

  • またベクトルの問題です;;

    OA=7,OB=3,AB=5である△OABの内心をIとし、OA→=a→,OB→=b→とする。 角OABの二等分線と辺ABの交点をDとするときOD→をa→,b→を用いてあらわせ。 この問題はODがABの中点かと思いa→+b→/2かとおもったのですが・・・。 答えがちがうみたいなのでお聞きしました。 OI→をa→、b→であらわせの問題も解き方教えてください>< これは全く予想が・・・;;

  • 中学生の数学です 教えてください

    困っています。教えてください  図のように半径4、中心角30°のおうぎ形ABCがある。 点Bを通り、ABに垂直な直線をl、点Cを通ってACに垂直な直線をmとする。 ただし点A(4,0)、∠OAB=30°である。 (1)2点B、Cの座標を求めよ。 (2)2直線l,mの式を求めよ。 (3)2直線l,mの交点の座標を求めよ。 (4)2直線l,mとX軸とで囲まれた三角形の面積を求めよ。

  • 円と直線

    放物線y=x^2上の異なる点4点A(-3,9),B(2,4),P(p,p^2),Q(q,q^2)が 同一円周上にあるための条件を求めよ。 という問題で、 ・線分ABの垂直二等分線の方程式 ・線分BPの垂直二等分線の方程式 ・3点A、B、Pを通る円の中心Rの座標 ・3点A、B、Qを通る円の中心Sの座標 を求め、 4点A、B、P、Qが同一円周上にあるようにするため、 RとSが一致する条件を求めますよね。 そこで、 ・線分BPの垂直二等分線の方程式 を求めるとき、なのですが、 BPの傾きを求め、(BPの傾き=p+2) BPの中点を求めて、(BPの中点座標は(2+p/2,4+p^2/2)) 次に、 (1)P≠-2のときと、(2)p=-2 と場合分けしてBPの垂直二等分線を求めますよね。 どうして場合分けが必要なのですか?(2)のときはただx=0となるだけなのに、 場合分けするのにどんな意味があるのか理解できませんでした。 ただ傾きを求めて、中点座標をもとめて、垂直二等分線を求めるだけでは いけないのはどうしてでしょうか?

  • 高校数学の問題で質問です。

    (問)△OABにおいて OA=4、OB=5、∠AOB<90°であり、△OABの面積は5√3である。 辺OBの中点をMとし、→(OA)=→(a),→(OB)=→(b)とする。AB上の点Pに対して、線分の長さの和OP+PMが最小となるとき、→(OP)を→(a),→(b)で表せ。また、そのときの△OPMの面積を求めよ。  以上、ご指導よろしくお願いします。