• ベストアンサー

漢文の置き字 「也」 について

漢文を初めから勉強しなおしているところです。置き字は読まない、書かないということですが、也 という字は、文末にあって断定や強調の意を添える「置き字」のひとつなのに書き下し文にすると「なり」と書くことがほとんどです。(今までの短い勉強の中では) これはどのように解釈すればよいのでしょうか?見分けるポイントはあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください、よろしくお願いします。

  • niniro
  • お礼率94% (160/170)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14748
noname#14748
回答No.2

一つ置いた前の質問に、「漢文の勉強の仕方」というのがありますが、学校で2年、3年とかけて勉強する内容を、このようなサイトで簡単に答えることは無理だと言えましょう。しかし、あなたの場合は「也」という「置き字」にしぼった質問なので、まあいいと思います。  ところで、「置き字は読まない、書かない」というふうに言っていますが、本当は「訓読する時に読まない」、「書き下し文にするときには書かない」という意味ですね。  漢文は本来、昔の中国人が漢字を用い、中国語で書いたものです。だから上から順番に「音」で読んでいて、それで当然意味が通じていた訳です。しかし、日本人には外国語ですから(一部の人を除いて)読めない、書けないという状態でした。その時、日本人はその原文を、「日本語に(当時のことですから古文)に訳しながら読む」という方法を発明しました。この方法を漢文の「訓読」法と呼びます。この頃すでに漢字・漢語が日本に入っていて、当時の知識人にはほぼ理解できる状態になっていたことも幸いしました。だから日本でもっとも古い書物(といわれる)「古事記」「日本書紀」は漢文で書かれました。漢文を勉強するのは、(外国語ではなく)この訓読法を用いて「古文に置き換えた漢文」を学ぶことになります。だから国語の時間に勉強します。  こんなことを書き続けても終わりそうにないから、質問に移りましょう。「也」は確かに置き字ですが、当然意味はあります。(無意味なら使わなかった)置き字の中の「終尾詞」と呼び、「断定・感動など」を表します。   ナル    ヤ  賢  哉  回  也。(賢なるかな回や)(論語) 「哉」は「かな」と読ませていますが、「也」は読ませていません。しかし、「回」の送り仮名に「や」が付けてあります。これは「也」の意味をそこへ持って行ったと考えられます。  子曰、吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲、不踰矩。(論語-為政篇) (子曰く、吾十有五にして学に志し、三十にして立つ、四十にして惑はず、五十にして天命を知り、六十にして耳に順ふ、七十にして心の欲する所に従ひて、矩を踰えず。)  ここから「志学」(十五歳)、而立(三十歳)、不惑(四十歳)、知命(五十歳)、耳順(六十歳)などの語が出てきました。  この原文(漢文の中ではこのように返り点や送りがなが付いていないものを白文と呼びます。本来はおそらく句読点も付いていなかったと思います)の「而」は「置き字」ですが「接続詞」の働きをします。で、読まない時は「三十ニシテ」のように送りがなを付けてその意味を生かしていますが、場合によって読んだ方がよいという時には、「しかして」「しかうして」「しかれども」などと読みます。  高校で国語の副教材として「国語便覧」というのを買いませんでしたか。わたしの手元に「中央図書」の「新編国語便覧」があって重宝しています。特に漢文の句法などうまくまとめてあります。そんなのがあれば役に立つと思います。  また、一つ置いた前の質問に答えられた方が紹介していらっしゃるサイトを下のURL欄に書いておきます。なかなか親切に説明してあります。まだ完成していないところもありますが。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/o-tajima/kanbun/kanframe.htm
niniro
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 大変丁寧にご回答いただきありがとうございました。 長い歴史のある漢文を短い期間でコツのみをつかみ性急に理解しようとする考えのほうが浅はかであることにも気づきました。参考URLや参考文献を使って理解を深めていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.1

「~です」、「~である」くらいだと思います。

niniro
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございます。 質問が悪かったかもしれません。 書き下し文にするときに 書かない「也」と なり と書く「也」とどう区別するのか? ということなのです。 もしまたよろしければアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 漢文の勉強について質問です。

    今、漢文を独学で勉強しようと思っています。 そこで、参書考を使って勉強する形を取ろうと思っているんですが、 漢文初心者に一番適している参考書を教えてください。 自分が調べた中では、 三羽邦美の超基礎がため漢文教室 三羽の漢文基本ポイントはこれだけ!―大学受験漢文 の二冊が候補です。 どちらがよろしいでしょうか?

  • 漢文を現代中国語で読み解釈するのは邪道?

    こんにちは。私は中国語を学習していますが、最近、中国語の重要異性に関する質問の回答の中に「漢文を現代中国語で読み解釈するのは邪道」という意見がありました。 しかし、私は違うような気がします。というのは、漢文は5字ずつ区切って韻を踏んだものが多いのに、日本式の訓読では それが台無しになるので、邪道なのはむしろ日本式の訓読ではないかと思います。そして、少し大袈裟かもしれませんが、更に漢文の日本式の訓読という悪習が英語にも引きずっていて、文法と和訳を中心に学習するので、日本人は英語を折角勉強しても話せない人が多いのだとも思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 高校漢文・「助字」の定義

    助字の定義って何ですか? 学校のテキスト類では 「文中や文末にあって、疑問・断定や接続などの意味を添える文字を助字という(第一・国総)」 「助字とは日本語の助詞・助動詞・接続詞に相当する働きをする語をいう。置き字も助字の中に含まれる(桐原・漢文必携)」と、なっています。 今日あった小テストで A「直 不 百歩 耳(直だ 百歩 ならざるのみ)」 B「物 荘 則 老(物 荘なれば則ち老ゆ)」 の助字を全て抜き出せ という問題があってA「不・耳」と答えたら不正解で、正解は「耳」だけでした。 Bは助字が無いと思って、空欄でだしたら正解は「則」でした。 教科書と全く同じ文で、教科書もそういう表記になっていたんですが、納得できません。 テキスト類の表記が曖昧なので、ネットで助字の定義を調べたところ 「助字=助辞=助詞、また、助詞と助動詞の総称(goo辞書)」 となっていて、教科書の表記や小テストの結果に合っていない気がします。 長文になりましたが、よろしくお願いします。 (ちなみにこの質問のカテは、国語か中国語か、どっちが適当なんでしょう?)

  • OK wave 回答その後について

    初歩的な質問で申し訳ありません。。。 勉強不足かもしれません。 みなさん親身に回答されていますが、 良回答で20ポイントとかもらった方も多いと思います。 その後、そのポイントはどうされているのでしょうか? 中には、長文で回答している方もいらっしゃいます。 ボランティアなのか、ポイントで現金への換金 ができるのか、商品券に交換できるのか、 その後を具体的に教えてください。

  • 倒置法の歴史

    文法が苦手なので質問事態がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。 たとえば「だからこうやったんですよ、私は。」というような文は『倒置法』という表現方法(?)ですよね?これが違っていたら、根本的な問題がありますので出直します。 さて、上記が『倒置法』だったとして、日本の歴史においてこういった強調表現が会話や文書で使われるようになったのはいつ頃からなのでしょうか? 書物として記録に残すよりずっと以前から使用されているのでしょうか? あっているかわかりませんが、私の中では男の漢文、女の和文というイメージがあります。古文はさらに苦手なのですが・・漢文の「レ点」が倒置法? どうぞ不勉強な私にやさしく教えていただければと思います。。

  • 子供の名づけで置き字を使用することについて

    来年生まれる予定の子供(男の子)の名前を考えています。 中性的な名前で且つ外国人の方でも呼びやすい名前として読みはほぼ決まったのですが、いざ漢字を決めようとすると選択肢が少なく困りました。 漢字1字でその読み方に出来るものがありますが、姓とのバランスで2字にしたいと思っています。ですが、2字だと完全に女の子の名前にしかなりません。 そこで、いわゆる置き字を付けようかと考えています。 例で申し訳ないのですが、 「空」で”そら”と読むところ、「空良」(”ら”をもう1つ付ける) 「舞」で”まい”と読むところ、「舞衣」(”い”をもう1つ付ける) 本来の読みからしたら1つ余計だけど何となく読みの想像はつくという感じです。 現在は明らかに読めない名前を付ける親がたくさんおり、名づけ本を見ても無理やり読ませている名前が数多くあります。その中では許容範囲なのかなという気がしています。 さらに、昔からの名前でも複数の読み方がある漢字はいくらでもあるので一発で読めないとダメというのも違うのではないかと思っています。 調べ過ぎて麻痺している部分もあると思うので、皆さんの率直なご意見をお聞かせください。(差し支えなければ年齢が何十代かも教えてください。) よろしくお願いします。

  • 等分布荷重と集中荷重及び設計荷重の計算

    皆様ご苦労様です。勉強初めたてで、初歩的な質問で申し訳ありませんが、お願いします。 500kg/?に耐えれる材料ならOKですと、先方様から言われました。 材料の大きさは、300幅*1000長さ*20t(厚み)単位:mm の板です。 これは、500kg/?×(0.3m*1m)=150kgを製品にかけるとの解釈でよろしいですか? 計算した150kgは集中荷重になるのですか? 最終は、単純ばりの公式で曲げモーメントを計算したいのです。 曲げモーメントM=wl^2/8なので、ここのwに該当する数字がわかりません。500kg/?の500を使うのか、150を使うのか、もしくは自分の考えが全く違うのか。 宜しくお願いします。

  • 秀丸の強調表示について(PHP)

    お世話になります。 2つ質問があります。 現在PHPのファイルで、HTMLの内容をヒアドキュメントとして入力していますが、中にあるPHPの変数({$abc})の内容を強調表示したいのです。 (例) $abc = PHP; (略) $s_msg = <<<EOH <body> {$abc} <body> EOH; この{}の内容を強調表示したいのですが可能でしょうか。 ([\{].+?[\}])としてみましたが、PHPの内容しか強調表示されていませんでした。 もう一つは、 強調表示を2重括弧でできるかどうかです。 例"{abc}"のように、ダブルクオーテーションの中の{}の内容を強調表示したいのです。 まだ勉強中で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • word2002の行送り(行間)最低値

    テキストボックスの中に小さい字で(8ポイント)沢山書き込みたいのですが最低行間が16.3以下には出来ません。 (ページ設定で)又、ツ-ルボタンの行間設定でも広げることは出来ても狭くすることは出来ません。 おそらく罫線とか添え字の関係がらみでしょうが。。。。 それにしても実用性から考えて私の勉強不足のようです。 教えていただけませんか? OS WindowsSE

  • CFD取引のスワップポイントが何故か1日だけ桁違い

    CFD取引に興味があり勉強中なんですが、スワップポイントについて分からないことがあり質問しました。 DMM.com証券>DMM CFD-Commodity>OIL/USD のスワップポイントが2月19日だけ799と桁違いになっているのですが、これはどういう原因でこの数字になっているんでしょうか? スワップポイントは毎日発生するものだと認識していたのですが、2月19日以外は0という事は月に1回まとめて発生する物なんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、分かる方がいましたら回答頂けると嬉しいです。