• ベストアンサー

語の意味を教えてください

中国の日本語を独学している陳と申します。 以下には、インタネートからダウンロードした文章です。 また、「いい加減」、「いい歳して……」、「あの人だけにいい顔をする」など「いい」に名詞が付いて固定的(慣用的)な表現となっているものについては原則として「よい」を用いません(なお、これらは漢字では「良い」ではなく「好い」があてられる傾向があります)。逆に「心地よい/心地いい」「気持ちよい/気持ちいい」など、「いい/よい」が後接するものは両方とも用いることが可能な傾向が見られます。 上の文章には、三つの疑問があります。 一つ目は、「いい加減」と「いい歳として...」と「あの人だけにいい顔をする」という慣用句の意味は教えていただけませんか。二つ目は、「あてられる」が「当てる」の被動態ですか、どう理解ですか。三つ目は、「後接する」という単語が存在していますか、どう読みますか。 上に書いた文章に不自然なところがあれば、それも併せて指摘してください。

  • hzckm
  • お礼率9% (24/253)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

日本語の勉強 大変ですねお手伝いします まず この文章の意味は「いい」と「よい」 の使い方の区別です 「いい加減」これは普通は「いい加減にしなさい」 というふうに例えば兄弟喧嘩などを仲裁するときに 使います 単体の言葉の意味は「ちょうどいいくらい」 風呂の湯加減(温度)を訊かれて いい加減だよ と答えたりします 「いい歳して」普通は幼稚な行為を注意する使い方です いい歳して漫画ばっかり読んでるんじゃありません というふうに使います 「あの人だけにいい顔をする」いいところを見せる 見栄を張るってことですね 「あてられる」この場合は「好い」という漢字が 使われる この漢字があてはまる という意味です 「後接する」 ちょっと自信ないですが「こうせつ」 でいいと思います。うしろにくっつくという意味です。

その他の回答 (4)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

日本語がんばっていますね。 1.「いい加減」・・既に出ている意味のほかに「いい加減な仕事」 と言う使い方もあります。 これは「心のこもっていない仕事」「雑な仕事」と言う風な意味です。 2. > 「あてられる」が「当てる」の被動態ですか、 受動態と言います。意味は同じかも知れません。 > どう理解ですか。 「使われる」と言う意味とほとんど同じです。 3. > 「後接する」という単語が存在していますか、どう読みますか。 この単語は日本語の辞書にも載っていません。作者が作った言葉でしょうね。 でも意味と読み方は想像がつきます。 「こうせつ・・・すぐ後ろにつながる」だと思います。 > 上に書いた文章に不自然なところがあれば、それも併せて指摘してください。 > 中国の日本語を独学している陳と申します。 「日本語を独学している中国の陳と申します」がいいですね。 そうしないと「(中国の日本語)を学習している」にきこえます。 > 以下には、インタネートからダウンロードした文章です。 「以下は」ですね。 「以下の文章は、インターネットからダウンロードしたものです」の方がもっと自然です。 > という慣用句の意味は教えていただけませんか。 「慣用句の意味を」ですね。 > 二つ目は、「あてられる」が「当てる」の被動態ですか、 「が」は「は」ですね。 > どう理解ですか。 どう理解したらいいですか。

  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.4

hzckmさま、こんにちは! たとえば、 ★いいかげん 【好い加減】(連語) よい程度。適度。よいかげん。 「風呂は―だ」 ○(形動) (1)ほどほどにしたいさま。 「もう―にしろよ」「―なところで今日は切り上げよう」 (2)無責任なさま。でたらめ。 「―なことばかり言う」「仕事がいつも―だ」 (3)徹底しないさま。中途半端。 「―なことでは白状しない」 ○(副) かなり。相当。大分。不満な気持ちを込めていう。 「―疲れた」「―待たされた」「―いやになる」 [派生] ――さ(名) のように、ネット上《Infoseek 楽天》にある辞書[国語]の『大辞林』〔powered by 三省堂〕で検索できます。 できますが……複数の辞書を手元に置いて日ごろ親しむことは有益です。 ◆日本語のみならず言葉は使われる状況で本意と正反対のニュアンスが加わったり、時流・文化の流れで変遷してゆきます。ひとつづつ一歩一歩、進んで参りましょう。 ※他の人たちのアドヴァイスには反論したいところがあります……アドヴァイスはアドヴァイスとして、信頼の置ける辞書・辞典などで本意をチェックされることをお勧めします。

参考URL:
http://www.infoseek.co.jp/
  • ms06j
  • ベストアンサー率31% (40/129)
回答No.3

「いい加減」、「いい歳して、、」はNo.1のとおり。 「あの人にだけいい顔をする」は、あの人にだけ、自分が好人物であるかのように振舞うということです。 二つ目の疑問は、文章の意味がよくわかりません。が 「当てられる」が「当てる」の被動態(受動態?)と言えるでしょう。 三つ目の疑問「後接する」は「こうせつする」と読むと思います。

noname#25230
noname#25230
回答No.1

「いい加減」 本来は、「良い加減」→「ほどよく調節された」(adjusted)というような意味ですが、慣用句として、悪い状態で一定期間放置されたものに対して、「そろそろ良い状態に切り替えなさい」というようなことを言うときに利用されます。たとえば、仕事もせずに遊び続ける息子に対して、親が 「だらだらと遊んでばかり居るのも、いい加減にしなさい!」 と叱る、といった場面で使われます。 「いい歳して」 これも、「いい歳」だけであれば「ほどよい年齢」→「十分熟成して、大人として振る舞える年齢」という意味ですが、「~して...」という言葉をつなげることで、「大人として振る舞える年齢なのに...」というような意味合いになります。 たとえば、これまた十分大人の年齢なのに、若い人と同じような遊びばかりしている息子に対し、親が 「いい歳して、いつまでも子供みたいな遊びをするのはやめなさい!」 と叱るようなシーンなどで使われますね。

関連するQ&A

  • 名詞の後に動名詞だと意味が変わる?

    前略 現在英文科大学3年生です。おもにsyntaxを学んでいます。 質問なのですが、動名詞+名詞ではなく、名詞+動名詞で構成される名詞句は存在するのでしょうか? ゼミの教授と話をしていたら、「動名詞が後ろにくっつく使い方があって、しかもその場合意味がかわる」と教えてくれたのですが、そういうものがあるというだけで、詳しいことは自分で調べてみろ、ということでした。 もちろん動名詞は単独です。副詞句などは一切ありません。 自分なりに調べてみたのですが、少なくとも高校までの文法書(FOREST,CRYSTAL)には載っていませんでした。 専門書も数冊調べてみましたが、それらしい記述は見つかりませんでした。 具体的に書くと、以下の通りです。 a. A sleeping baby is moving now. b. A baby sleeping is moving now. aの文章は何も問題ありません。しかしbの文章は普通、sleepingの後にin the bed などの副詞句がないので非文となる気がします。 しかし教授が嘘を言っていることは考えにくいです。 どなたかわかる方がいらっしゃったら是非お教えいただけないでしょうか。

  • 慣用句などが勉強できるHP

    「学問に王道はない」や「閑古鳥が鳴く」など、こういう 言葉って面白いですよね。最近色々知るのが楽しみに なっています。 慣用句だけでなく、「軒を連ねる」というような文章 を書く上で役にたつ言い方が色々紹介されている HPをご存知の方、教えて下さい。

  • 受け入れられない諺、慣用句

    こんにちは。諺や慣用句には人生訓なるような名言が多いですよね。 例えば、「石の上に3年」とか「失敗は成功の元」とかを座右の銘にしている人も多いかと思います。 しかし、中には受け入れないものも少なくないと思います。 私の場合は「虎穴に入らずんば 虎児を得ず」です。私は石橋を叩いて渡る性格なので、リスクを冒すよりは慎重で無難な道を歩く方です。だから、大きなチャンスを逃すことも多々あるんですが。 先に挙げた「石の上に3年」だって、こんなに悠長に我慢していられない人もいるだろうし、 「失敗は成功の元」にしても、失敗は繰り返すものなので 早めに見切ったほうがいいと考える人もいるでしょう。 そこで、みなさんにとって 受け入れられない諺や慣用句を詳しく理由をつけて教えてください。

  • may have progressed

    『新・基本英文700選』(鈴木長十・伊藤和夫 共編 駿台文庫)に、つぎのような英文とその訳が載っています。 「There is no telling how far science may have progressed by the end of this century.(今世紀の終わりまでに科学がどこまで進歩しているか、見当もつかない。)」( 「There is no telling」は太字。「how far」と「may have progressed」はイタリック。)  本書は、この英文の中で「may have progressed」が、記憶すべき慣用句であると言っている(それでイタリックになっている)のですが、この慣用句を用いた例文を5つくらい知りたいです。普通、「may have p.p.」は「~したかもしれない」などという意味になるうえ、上の文章のような、「may have progressed」の慣用句としての使い方は、辞書などで調べてもわからなかったからです。  よろしくお願いします。

  • 前置詞句は副詞句か形容詞句にしかならない?

    前置詞句は副詞句か形容詞句にしかならない? 授業中、長文で出てきた ”it should be looked upon primarily as threats to human welfare" という文について、先生が「副詞の後に前置詞+名詞が来たら、その副詞は動詞ではなく前置詞句にかかっている」と言いました。 look upon は5文型を取り、この文は5文型の受動態だから"as threats~" を前置詞+名詞でつくる形容詞句と見れる。だから"as threats~"にprimarilyをかけられるということはわかります。 しかし私はこの文解釈がイマイチ納得できません。 私は、筆者はこの文で、 「人間の幸せを脅かすものは色々あるが、これ(it)はそれらのなかで人間の幸せを脅かすものとして真っ先に見下されるべきだ」 ということを伝えたいのだと思います。 先生の考え方だと"as threats ~" が形容詞句だから「it はOをCの状態だと」直訳すると「"it"は主に人間の幸せに脅迫的であると見下されるべきだ」になると思うんですが、私は "as threas~"を前置詞句が作る形容詞句とは考えず、『as は ”look upon"に慣用的につき、「~として」と訳す、動詞に付随して存在する(名詞とくっついて形容詞句を作らない)前置詞であり、この文章の補語は"threats~welfare"、primarilyはlook upon にかかっていて、「これは人間の幸せを脅かすものとして何よりもまず見下されるべき」とした方が自然。』と思うのです。英文構造を日本語訳文もとに行っている感じがしてナンセンスだとは思うのですが・・・・。 長々と書きましたが、質問事項は ☆この文解釈は間違っていますか?  ・前置詞+名詞を切り離して形容詞句とも副詞句ともしない、とするのは駄目でしょうか。それと も,前置詞+名詞は形容詞句化副詞句にしかならないのでしょうか。(前置詞の後ろには基本的に名詞がくる ということは知っています)   ・この場合、primarilyはどこにかかると考えるのが普通なのですか? ☆また、この look upon O as C や think of O as C、impose A on B や rob A of B のように目的語や補語の後に特定の前置詞がくる3文型や5文型の動詞では、前置詞以下は何とされているのですか? なるべく多くの方の意見を聞きたいので、一つだけでも分かったことがあれば是非お聞かせください。 長々と分かりにくい文章に付き合ってくださってありがとうございました。

  • 略されたことわざ・慣用句

    以前、ジャポニカロゴスでことわざや慣用句にはもとの文章から一部が脱落して広まっているものがたくさんあると言っていました。 自分ですぐに思いつくのは以下のようなものですが、他にはどのようなものがあるのでしょうか。 また『仏の顔も三度』が『仏の顔も三度まで』になったように、余計な言葉が付け加えられて広まっている例もあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ・語るに落ちる       ←問うに落ちず、語るに落ちる ・噂をすれば(ナントヤラ)  ←噂をすれば影(がさす) ・千里の道も一歩から    ←千里の道も一歩から始まる(または、千里の道も一歩より始まる)

  • 日本語で書いた文章を添削してください

    中国杭州の陳と申します。 以下、日本の先生に書いたメールです。 不自然なところを指摘していただけませんか。 鈴木様: 杭州の陳でございます、ご無沙汰しております。 今回はディスチャージリングの熱処理について教えていただけませんか。 あなたは去年七月に杭州で授業をしていただきましたが、その時、鉄鋼の熱処理について教えていただきました。 その時のメモを読んでから、SS400とSUS321とを溶接したディスチャージリングの熱処理の時間と温度は、「10+t/25mm」時間と455±25摂氏度であると分かりました。 しかし、熱処理したディスチャージリングは、加工しにくいです。硬さは硬すぎると思います。 それから、私たちは、原因が熱処理は「10+t/25」の時間に達しませんでしたから、或いは私のメモは間違いましたからと思います。 だから、その温度と時間とは正しいかどうかと確認していただけませんか。 「ジンジタン発電所のディスチャージリングです。」 以上、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 なお、来月は杭州にいらっしゃいますのでしょうか。 私にとって、いい勉強になります。 上に書いた文章に不自然ところがあれば、それも併せて指摘してください。 陳厚名 2005年3月28日

  • 会話表現 

    ひとつの文章について質問が2つあります。 I thought you would come here wearing the hat この文章は、アメリカ人の友達と会った際私が言った文章です。彼は私の英語が文法的にめちゃくちゃでも特に指摘することはほとんどないので、会話は続きましたが家に帰って、この文が正しいのか疑問に思いました。 私は、この英文の意味を「私はあなたがその帽子をかぶってここに来ると思った」という意味で会った時にいいました。 一つ目の質問は、この英文は私が意図した上のような文章になっているか? 二つ目は、wearingで文章をつなげたのですが、会話でこういう表現は可能ですか?分詞構文は会話では慣用句を除いてほとんど使われないときいたので... ご教示ください

  • 中学3年生なんですが・・・・・・

    今中学3年生なんですが 勉強がまったくわかりません 英語は be動詞から 意味分かりませんし 数学は 計算問題ならできます。文章問題、図形は全くだめです・・・ 国語は 何区切れやら慣用句やら わかりません 理科は わからないところが多すぎで なにが分からないのか わかりません。 社会は 歴史や地理、公民さっぱりです・・・・ こんな感じなんですが 公立まであと約1ヶ月ほどですが (私立は1ヶ月もありません) どのように勉強をしたらいいのでしょう。 どれから かかればいいのかわかりません ここまで ほっておいた 私が悪いんですが 助けてくださいおねがいします。

  • 意味の分からない文章があります

    ずいぶん前の新聞の記事なのですが理解できない箇所があります。引用します。 「【介護保険制度】介護が必要と認定されると、原則一割の負担でホームヘルパーなどを利用できる。2000年度に制度が発足、2004年10月末までに認定を受けた人は8割も増えて400万人強となり、保険財政の先行きが危ぶまれている。」 上の文章中の、「8割も増えて」というのは何を基準にした8割なのでしょうか?何度も読み返してみたのですがさっぱりです。どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。