• 締切済み

コンビニ過疎県

pochi-kunの回答

  • pochi-kun
  • ベストアンサー率38% (61/158)
回答No.4

コンビニ進出に関しては弁当などの生鮮品だけではなく、 一般商品等も含めて、その商品を供給するルートを確保する必要があります。また、そのルートは、地域の大型小売り店の関係も絡んできますので、なかなか進出できないと いう事もありえます。 ちなみに、当地(愛知県)では、セブンイレブンは1軒も ありません。これも、流通ルートが確保できないためだと いわれています。

関連するQ&A

  • みなさんの地元のコンビニについて質問です。私の出身の県では、必ずこれが

    みなさんの地元のコンビニについて質問です。私の出身の県では、必ずこれがある。関東に行ってこれがなくて驚いた。 などみなさんの出身の県のコンビニについて教えてください。 私の県のコンビニでは、こんな特徴がある。東京にはないけど、うちの県にはこれがある。 東京では、こんなサービスないけどうちの県ではこんなことやってくれるよ。 というような、コンビニ情報を教えてください。 また「私の県で大人気のコンビニで売っている地元のもの」を教えてください。

  • 香川県が合併されずに残った理由

    都道府県面積最小の香川県は人口も少ないのに隣県と合併されなかったのはなぜですか?中央の関心が薄かった?

  • 沖縄県に初出店したコンビニは??

    こんばんは。 横浜市本日初めてカナカナカナ…の鳴き声を聞きました。 質問 沖縄県に初めて出店した大手コンビニはどこでしょう? 1 セブンイレブン 2 ローソン 3 ファミリーマート 4 その他 ※一応大手限定でお願いします…

  • 過疎化の進む村 どうしたら栄えるか?

    私の田舎はものすごい田舎です。 電車もない。コンビニも、本屋も、病院も、何もない。 とにかく人がいない。若者がいないのです。見かける人は全て50代以上。 みんな都会に出てしまって、過疎化が進む一方です。現在の人口は1000ちょっと位。 自然は沢山ありますが観光地でもないので人の出入りもそれほどなく、何と言っても交通の便が悪い! 話によると、電車を通したりトンネルを作ったりして隣の町との交通を良くしてしまうと、除雪作業に当てている国(県?)からのお金が降りなくなってしまうので、出来ないそうなのです。 悪循環ですよね。 何もないから人がこない。人がいないから何も出来ない。 こんな村を(普通レベルに)栄えさせるには、 まず何をするのがいいんでしょうか? もし皆さんがこんな田舎に何かを作れるとしたら、何を作りますか?

  • 日本一カレーを食べている都道府県は鳥取県だそうです

    日本一カレーを食べている都道府県は鳥取県だそうです。 日本の都道府県で最後にスターバックスが出店したくらいの過疎地なのになんでカレー消費量日本一なのでしょう? 家の近くにお店がないので一週間分のカレーを作って1週間カレーを食べる家庭が多い? 月の4週のうち1週間カレーを食べ続けてそれを毎月やってる家庭が多い? 365日のうち1/4の91日カレーを食べてる?

  • 高知県内でクレジットカードが使えるコンビになど

    8月9日~11日の日程で高知県に旅行に行こうと思っています。 そこで質問なのですが高知県内でクレジットカードが使えるコンビニ、スーパー(大手の店&地元密着の店)を教えてください。 お願いします。

  • 地方の過疎化対策について

     はじめまして。 実家が九州の熊本出身の者です。 今年、実家近くにあった中学校が過疎化により、廃校となりました。 数年前には、小学校が廃校となっており、母校が二校廃校となってしまいました。  原因の一つとして、地方ではスーパー、コンビニ、病院がないため生活に不自由なこと、また公務員をはじめ、新卒及び中途の仕事がほとんどないためと思っています。 農業や漁業を継いでいる人もいますが、特に特産となるようなものがなく、殆ど儲かりません。 私をはじめ、同級生のほとんどは、熊本市内や福岡、関東へ上京するものがほとんどです。  将来的には、地元の近くで住んで生活したいと思っており、生活用品など購入できるものはネットの普及により、以前より便利になりましたが、仕事がないためやはり難しいと考えています。  二つ目の原因としては、政府や自治体、社会が若い世代に対して、生きづらい政策や対応を行っているから思います。 先ほどの地方で仕事がないことも含め、仕事など日本の若い世代を育てるよりも、安い単価で海外の人たちを雇ったり、即戦力として迎い入れる傾向があると考えています。 それにより、若い日本人は仕事にありつけず、海外の人には仕事を与えるというなんとも奇妙なことが起きていると思っています。 仕事をしたくてもできない、仕事にありつけても、給料が安く一人で生きるのが精一杯、また結婚ができない、余裕がないといったことも耳にします。 結婚ができないため、子供ができにくく、このようなことが、地方から少しずつ、蝕まれているように思えます。  私個人の地方過疎化の対策案としては、都内にある会社を地方へ営業所を設け、地方の人でも仕事にありつけるようにすることです。地方へ仕事を回すことで、地方活性化につながり、仕事に対応できる人材を育成する学校、スクール施設などの設置も見通せると思います。 これにより、地方での仕事が増え、仕事が増えることで、地方にとどまる人を確保し、過疎化の対策が取れるのではないかと思います。  私の意見としては、上記のようなこととなりますが、この質問事項を見ていただいた方で他にも地方の過疎化対策があるよという方、是非ご意見頂きたいと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • 同じ収入なら、住むのは貧しい県?豊かな県?

    都道府県ごとの平均給与所得を見ますと、東京の600万から沖縄の330万まで随分差が有ることが分かります。 仮に同じ企業に勤め給与体系も同じだとして、平均収入の高い県と低い県に住むのは、どちらが有利だと思いますか?皆さんの考えをお教え下さい。 ※その土地で結婚してマイホームを建てる男性サラリーマン(転勤はない)でお考え下さい。 <以下私見です>  低所得者の多い県のほうが、生活費も低くなるはずなので相対的により豊かな暮らしができるような気がします。マイホームも土地が安いですし。東京では平凡な収入でも貧県基準なら高給取りなわけで、女性にモテて結婚もしやすそうです。田舎では過疎に悩む自治体が多く、子育て支援に積極的な所も多そうです。  反面過疎化で生活がどんどん不便になっていく可能性があります。老後の医療も心配です。また学校や塾のレベルが低く子供の教育環境が悪いのも気がかりです。低所得者層が多いということは、ガラの悪い人が多そうで恐いです。 参考・・・年間平均給与(http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm) 520万以上の県:東京、神奈川、愛知、大阪 380万未満の県:鳥取、宮崎、山形、岩手、秋田、青森、沖縄

  • 東京の一極集中について〔~他〕

    疑問に思ったことを質問させてください。 (1)東京の人口の出身の割合が非常に高いのが東北とあります。ですが、その東北出身者が東京から更に遠い場所にいっせいに散らばってくれるのでしょうか?そして出身者の割合を考えると東北が一番危ないのでしょうか?それを考えるともとに戻る可能性の方が高いように感じます。具体的に都道府県のどこを潤わせるべきなのでしょうか?むやみやたらに人口分散をしても良いのでしょうか? (2)既に遅いと言われている人口減少が始まってしまって、これから数々の都道府県でシャッター街や空き地が増えて行くと思うのですが、滅亡を防ぐ為にエリート外国人、もしくは、招いて教育した外国人で埋めるか、減り続ける日本人を分散させるのか、どちらの方が将来的に良いと思いますか? (3)企業や大学なども集中していると思うのですが、手遅れと言われている人口減少の中で企業や大学などを分散させても歯止めが効かない場合は、無駄になってしまわないでしょうか?外国人だけを優待している大学などもあるようですが,,, (4)東京には、様々な地方出身者による儲けがあると思うのですが、彼らは、地元への寄付などを積極的に行っているのでしょうか?もしも、やっているのならば、なぜ衰退するのでしょうか?そして東京における選挙の投票数などを観てみても〔社会問題〕に関心があるようには、感じられません。定住した東北出身が鍵を握っているのだろうか,,, (5)人口分散の為に地方への魅力やサービスなどを積極的に行うようになりましたが、一方では、地方民が移住者を拒否をすると言う件が多々あるようです。移住者にも選ぶ権利は、あるはずですが、逆も然り。社会的な問題とは、逆風で地方にも何らかの人口減少の原因があるとは、考えられないのでしょうか? (6)最後です。子育てできる環境が充実している所には、出生率が都市部などと比較して高いのでしょうか?更に女性の社会進出などがありますが〔子育て〕とは、逆を行ってるように感じます。その辺りを女性などは、なぜ、もっと取り上げたり抗議しないのでしょうか?もしも環境によって人口減少を止められると言うデータが出来れば、有利ですし、間を見て案を提供した方が良いのでは、ないでしょうか? これらを踏まえると人口減少の問題は、もっと根本的なところにあるように感じてなりません。 若者は、家から出なくなったりとか、異性の交際が減ったりとか。 以上です。

  • 地方公務員試験試験日重複

    隣県地方公務員と、現住県南部にあって出身でもなく現住でもない市役所採用試験が、受験資格があっても試験日が重なっています みなさんだったらなにを基準にこの場合、どうしますでしょうか