- 締切済み
- 暇なときにでも
UNIXシェルの設定ファイルについて
solaris8使用してるのですが2つほど質問があります。 1. rootのシェルの設定ファイル(.cshrcとか.profileにあたるもの?) ってどこにあるのでしょうか? su でroot になったときや、rootでcshと打ち込んだときなど はどこのファイルの設定を読むのでしょうか? 2. 一般ユーザを新規に追加した場合にその新規ユーザの シェルの設定ファイルってどこからもってきたものなんでしょうか? デフォルトのファイルのようなものをコピーしてくる感じなのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。
- 7777usl
- お礼率66% (2/3)
- その他(OS)
- 回答数1
- 閲覧数164
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- hirosyi
- ベストアンサー率80% (4/5)
1.について 環境設定ファイルは各ユーザのホームディレクトリに起きます。 root のホームディレクトリは / になりますので、そこに置けばOKです。 余談ですが、su コマンドでユーザを切り替えた場合、設定ファイルを読み込む "-" オプションをつけないとダメです。 # su <- root になるが環境設定ファイル読み込まず # su - <- root の環境設定を読み込む 2.について admintool 等を使用してユーザ登録をした場、 /etc/skel の下にある、 local.cshrc , local.profile , local.login をユーザのディレクトリに自動的にコピーします。 各ユーザはこれを編集し活用するという感じです。 (もっとオリジナルのファイルを提供したい場合は/etc/skelじゃない場所を別に指定する必要がありますが)
関連するQ&A
- .cshrc ファイルについて
新しくUNIXのパソコンを引き継いだのですが、分からない事だらけで困っています。 どうか、教えて下さい。 聞きたいことは 1. ホームディレクトリ下に.cshrcファイルがないけど、作ったほうが良いのか? 2. 作成する場合はどの様にすればよいのか? 3. rootユーザにも『passは通し』た方が良いのか? 等です。 状況などを 説明をさせて頂きます。 『intelフォートラン コンパイラ』をインストールする必要があり、インストールまでは出来た(と思う)のですが、 手引きのページに、以下の記述がありました。 > この後、.cshrc等にpathの設定をする。設定の書き方の例はデフォルトの/opt/intel/fc/9.0にインストールした場合、 > /opt/intel/fc/9.0/bin/ifortvars.csh や > /opt/intel/fc/9.0/bin/ifortvars.sh > に記載されているので、参照すること。 > .cshrcの場合、このifortvars.cshに記載されているのをそのまま.cshrcに加えれば良い。 > 同様に、 > /opt/intel/idb/9.0/bin/idbvars.csh > /opt/intel/idb/9.0/bin/idbvars.sh > の内容を加えることで、デバッガーのpathも通しておく。 .cshrcファイルがどの様な物なのかも分からなく、調べるうちにそのユーザの設定ファイルである事は分かりました。 それで調べたところ、ログインしているユーザーのホームディレクトリには.cshrcファイルがありません。 su に切り替えてfind コマンドで検索したところ、rootフォルダの下に同名のものが1つありました。 また別のページに > 『今回紹介する技は、csh (C シェル、ECC の UNIX 環境でのデフォルトのシェル) の設定ファイルの編集です。 > これを編集するだけで、シェルの挙動を変更して日頃の生活を快適にすることができます。 > ただし、下手をするとログインできなくなるので、注意深く実行してください。 』 > 『.cshrc はホームディレクトリにおいておくものです。もしなければ、作ってください。..』 なんて記述もあり、これから毎日使っていくものなので、作くるべきかな?と思っているのですが、 どのようにしたらいいのか分かりません。 rootフォルダ下の.cshrcファイルをコピーしてきたら良いのでしょうか? 環境は、2台のPCをLANで繋いでおり、それぞれ CentOS が入っています。 普段はマスターでログインし、スレーブはあまり使ってません。 マスターは部屋のサーバーとなっているようです。 ログイン出来なくなるのがとても怖いのです。 自分だけのユーザーを作ったほうが良いのでしょうか? 色々調べてはいたのですが、確信を持てないので質問させて頂きました。(Linux は種類が多いので..) どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Linux系OS
- Bシェルの.profileについて
Solaris9を使っています。 シェルはデフォルトのBシェルを使っているのですが、 ユーザー環境定義ファイルのドットファイルを /etc/.profile のように作って環境定義 PATH=$PATH:/usr/local/bin export PATH のように書き再起動してみても、全く反映されません。 手元にある本をみると .profileはユーザー設定ファイル、 としかかかれていず、ユーザー事の設定にできるのかな?とも思うのですが、それ以上の情報が見つかりません・・・ ネットの情報を見てもbashやtcshの説明は多いのですが・・・ できれば自分のIDでログインしたときだけにその設定で起動するようにしたいのです。 つまりはユーザー設定ファイルがうまく有効になるようにしたいです。 よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- シェルの「su - 」について
シェルの中に「su - root -c」と「su root -c」と書かれた部分があります。 「su - root -c」にすると、bashまでrootになってしまって危険が伴うと思うのですが、そのようにする必要があるでしょうか? また2つをどのように使い分けたほうが良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- bachとcshの設定
Linuxのインストールを実施して 新規ユーザーアカウント(以降@user)を作成しました。 linuxはデフォルトでbashが設定されていると某HPには掲載されていまいたが、自分の環境を見てみると、rootは~/.cshrcを、新規作成のuserは~/.bashrcを読んでるみたいです。 今までcshしか使用したことがなかったので、自分好みの~/.cshrcを作成しようと試みたのですが、 (1)rootの~/.cshrcを編集して、sourceしたが認識されない。 (2)rootの~/.cshrcをuserのhomeにコピーして、sourceしたが認識されない。 このような状況です。 rootの~/.cshrcがsourceできないのは何が原因でしょうか。また、どうしたらbash環境からcsh環境に変更できるのでしょうか。 どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- rootにpathを通す方法
こんにちは、kaituyoと申します。 Solaris8でのpathの通し方の質問です。一般ユーザーの場合ですとHOMEディレクトリの中の「.cshrc」ファイルにpathを書きこみシェルを再実行させればコマンドが使えるようになりました。しかし、rootでログインすると使えません。それで、rootにもpathを通そうかしたら「.cshrc」が見つかりません。 rootでpathを通してコマンドを実行できるようにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- Darwin(OSX)でのシェル設定ファイル
大体の場合、「profile」or「bashrc」に記述してしまうため、 普段ユーザー固有の設定ファイルである、 「.bash_profile」や「.bashrc」は使う事がありません。 しかし、ターミナルでちょっとした作業をする際に、 ユーザー毎にaliasを利用した小技を利用できないため、 上記2点のファイルを作成しようと思っているのですが、 あまり良いサンプルが見つかりませんでした。 Darwinに特化したサンプルがあるサイトや、 自分はこうしているといったサンプルがありましたら、 アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- ロケールをutf8からsjisにするとログイン時に「イベントがありません」エラー
こんにちは。私はLinux CentOS5を使っています。 あるユーザ(aaaとする)でログインシェルを/bin/cshにしています。 システムロケールをUTF8からSJISに変更すると(i18nファイルを変更しました)、 [aaa@centos ~]$ su - aaa パスワード: ~: イベントが見つかりません. となってcshスクリプトなどが使えず、/home/aaa/.cshrcも正常に読み込まれないようなので、/home/aaa/.cshrcで書いているPATHなどが通っていません。 わからないのは、システムロケールがUTF8の時は問題なくログインして.cshrcもちゃんと読めていたのに、SJISにするとエラーが起こることです。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- "su -"でスーパーユーザになったときの設定ファイルはどこ?
solaris8を利用しているのですが、 "su -"でスーパーユーザになったときの設定ファイルはどこなのでしょうか? pathを設定したいのですが、 /etc/default/suのSUPATHを変更しても、"su -"した時に 設定したはずのpathが有効になりません。 ご教授いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- LinuxでGUIでsuできませんか?
LinuxでGUIでsuできませんか? どういう事かというと、 CUIベースで作業する際には su - してルートの作業が出来ます。 これと同じ事をGUIベースでできないかという事です。 例えば 設定ファイルの書換などは $ su - でrootユーザでホームディレクトリへ 後はrootでログインしたのと同じなのでroot権限のファイルも触れます。 $ vi root-file またはコマンド起動時に一回一回スイッチ $ sudo vi root-file これをGNOME上のGUI操作でできませんか? su - みたいな何かで、rootアカウントとしてrootのデスクトップへ 後はrootでログインしたのと同じなので、「ファイル」アイコンからディレクトリを手繰ってroot権限のファイルも触れる。 rootログインを許可して、一旦ログアウトして、rootでログインとかではなく、 一旦、一般ユーザでログインしてrootにスイッチってできませんか? コマンド起動時に一回一回スイッチの場合、 sudo gedit みたいな事をコマンドからではなく、マウスクリック起動で、Windowsの右クリックからの「管理者として実行」みたいな感じで実行ってできませんか? 「アカウント毎スイッチ」「rootとして実行」それぞれ出来るかできないか、あるいはこのディストリでこれが出来るとか教えて下さい。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- パス(PATH)の設定ファイルについて
OSはRed Hat Linux 9 を使用しております。 また、シェルはbashを使用しております。 ユーザがシステムにログインする際は、通常ですと /etc/profile ~/.bash_profile ~/.bash_login ~/.profile ファイルを読込、パス(PATH)の設定を行うと思いますが、 sshでrootユーザでシステムにログインした際は、 「echo $PATH」の結果は以下でした。 /usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin:/root/bin:/sbin su -で再度rootユーザでログインした際、もしくは、他ユーザからsu -でログインすると 「echo $PATH」の結果は以下でした。 /bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/bin/X11:/usr/X11R6/bin:/root/bin:/sbin ログインの仕方でパス(PATH)に違いがあります。 また、「/usr/local/bin」をパス(PATH)として設定している記述が 上記ファイルに見当たりません。 http://sakaguch.com/PastBBS/0038/B0018808.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=800405 等のサイトを参考に、以下ディレクトリ配下を確認しましても /etc/profile.d /etc/rc.d/init.d /etc/rc.d/rc3.d 「/usr/local/bin」をパス(PATH)として設定している記述が 見当たりません。 ログインの仕方でパス(PATH)に何故違いがあるのか、 また「/usr/local/bin」をパス(PATH)として設定している記述がある ファイルをご存知の方ご教授頂きたく思います。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS