• ベストアンサー

○拍子とは?

音楽に関して、全く知らないので基本から教えてください。 3拍子とか4拍子とかありますが、この○拍子というのはどのように決まっているのでしょうか?辞書で調べると一小節内の拍数と書いてありますが、一小節の長さというのは固定ではないですよね?また、一拍の長さも固定ではないですよね? 一小節の長さと一拍の長さが決まらないと、3拍子だ4拍子だとか言っても意味がないように思えるのに、なぜそのように分けるのでしょうか? また、3/4拍子とか言いますが、これはただ3拍子と言うのと何が違うのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitchel
  • ベストアンサー率33% (96/286)
回答No.5

こんばんは。補足します。 >♪=120で表す場合は、X/4拍子なら四分音符、X/8拍子なら♪を使って表すのでしょうか。 そうです。「~分の3」などの「~」の部分が「○=120」などの「○」の部分にあたります。 また、速さについてですが、adagioなら「4分音符=54~58」ぐらい、moderatoなら「4分音符=92~100」ぐらい、と大体の目安はありますが、曲や演奏者、指揮者などによって違いが出てきます。 同じ曲でも、指揮者が違うだけでまったく速さが変わったりしますので、あくまでも「目安」ぐらいです。 >メロディーを鳴らす楽器でも強弱はつけるものなんでしょうか 打楽器ほどはっきりでなくても、つけますよ。 「心持ち」ぐらいのこともありますが、全くつけないとどこでフレーズが切れているのか分からない「間延びした」曲になってしまいます。 >6/8拍子のときに、八分音符3つを一拍と数えるのはどうしてでしょうか? 6/8拍子の場合、「1,2,3,4,5,6,」と数える中で、最も強く打つのが「1」、次に強く打つのが「4」です。 文字では表現しにくいのですが、「“いち”にい、さん、‘し’ご、ろく」と言う感じになります(分かりますでしょうか・・・?表現が下手ですみません・・・) したがって、リズムとしては「1」と「4」の2つを「頭打ち」のように感じるので、「8分音符3つ×2」のようなリズムになるのです。

kazu-kun
質問者

お礼

全ての疑問に答えていただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • maoppe
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

なぜ三拍子だ、四拍子だと分けるかというと、 アクセントをつける場所が3拍子と4拍子とでは違うからです。 たしかに、小節なんて作らずに1小節の中に1曲分全ての音符を入れても 問題ないとは思いますが、明らかに見にくいですよね。 そしてどこにアクセントをつけて良いのかもわからない。 小節があれば、その小節の頭にアクセントをつければいいということが 一目でわかります。 (3拍子の代表であるワルツを思い出せばわかりやすいのではないでしょうか?) 1小節の長さは固定でない、1拍の長さは固定でない、という考え方が 私にはイマイチわからないので、このことに対する回答はお許し下さい。 そして、3/4拍子というのは、 「1小節の中に4分音符が3個ある拍子」ということになります。 6/8拍子(1小説の中に8分音符が6個ある拍子)は、 一聞きすると「3/4拍子の2小節分」という風に聞こえますが、 やっぱり、アクセントだとか、曲の速さだとかを考慮すると どうしても6/8拍子が適するので、作曲者がそのように決めています。 ご自分でワルツをイメージして曲を作ってみたり、 4拍子(正しくは4/4拍子)で曲を作ってみたりしてみれば その違いが何となくわかるのではないかなぁと思いますが、どうでしょうか? 作ると言っても適当に鼻歌かなんかで歌ってみればいいと思いますよ♪ 追伸:検索サイトで「楽典」「拍子」「リズム」などの言葉で    検索してみたらいかがでしょうか??    ちなみに「楽典」とは音楽のルールみたいなものです。

kazu-kun
質問者

お礼

実はこの質問をしたのは、ワルツってどういう曲のこと?という疑問が最初にあって、辞書で調べると「3拍子の~」と書いてあったのがよく分からなかったためでした。 皆さんのおかげで、だんだんと分かってきました。

  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.3

>辞書で調べると一小節内の拍数と書いてありますが、一小節の長さと >いうのは固定ではないですよね? 楽譜では固定されています。その一小節の中にどれだけの音符が書かれる というのは、一番最初の項目として記述されています。"3/4"とか"4/4"とか。 それに合わせて1小節の長さが決まります。 >また、一拍の長さも固定ではないですよね? 拍子の長さは固定ではありませんが、曲毎にスピードは決められています。 "♪=200" とか書いてあるのがスピードです。4分音符の方が一般的ですが。 >また、3/4拍子とか言いますが、これはただ3拍子と言うのと >何が違うのでしょうか? どちらも3拍子ですが、3/4とした時は音楽的な厳密な事になって、 "4分音符で3つ"ということになります。 6/8というのもありますが、これは数学的にいえば、3/4になるハズですが 8分音符3つを1拍と数えるので2/4と同じく2拍子になります。 >一小節の長さと一拍の長さが決まらないと、3拍子だ4拍子だとか言っても >意味がないように思えるのに、なぜそのように分けるのでしょうか? 以上のように、厳密に一小節の長さ、一拍の長さは決められています。 拍子は通常は最初の音を大きくすることで、拍が決まります。 ドン・トン・トン・トン.... というように。(例は4拍子) このあたりは曲を聞いて強弱がわからないと、今聞いてる曲は何拍子? ってのは難しいと思います。

kazu-kun
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 6/8拍子のときに、八分音符3つを一拍と数えるのはどうしてでしょうか? たしかに、拍子は、音の強弱で考えると分かりやすいですね。 でも、必ず強弱をつけなければならないのでしょうか。 主に強弱がつくのはドラムなどのリズムの楽器ですよね? メロディーを鳴らす楽器でも強弱はつけるものなんでしょうか。

  • mitchel
  • ベストアンサー率33% (96/286)
回答No.2

っしゃるように「○拍子」は「一小節内の拍数」です。 >一拍の長さも固定ではないですよね? 一拍の長さは、曲によって違います。 adagio , moderato などの用語で示されるテンポで決まったり、あるいは[♪=120]といった表記で表されたりします。 [♪=120]の場合、一分間に8分音符を120個数えること、となります。 ですから、例えば「4分音符=60」となっていたら、時計の秒針と同じ速度で手を叩けば、その一叩き分が4分音符の長さ、ということになります。 「4分音符=120」の場合は上記の倍の速さ、つまり一秒間に2回手を叩く速さ、ということです。 >一小節の長さというのは固定ではないですよね 小節の長さは、上記の「○/○拍子」によって決まります。 たとえば、3/4拍子は「4分音符が一小節内に3つ」あることです。 4分音符が3つ分のところで小節が切れている、ということです。 ですから、速度が「4分音符=60」で、3/4拍子であれば、一小節の長さは3秒分、ということになります。 >一小節の長さと一拍の長さが決まらないと、3拍子だ4拍子だとか言っても >意味がないように思えるのに、なぜそのように分けるのでしょうか? 一小節の長さと一拍の長さは上記のように、曲ごとに大体決まっています。 ですから、例えば3拍子の場合考え方として、「一小節を3つに分ける」ではなく、「3回拍子を取ったところで小節が切れる」と考えた方が分かりやすいのかな・・・? >3/4拍子とか言いますが、これはただ3拍子と言うのと何が違うのでしょうか 3/4拍子も3拍子ですが、これは「1拍の基準が4分音符の3拍子」ということです。 2/3拍子(1拍の基準が2分音符)や3/8拍子(1拍の基準が8分音符)も3拍子に含まれます。 要するに、フレーズごとに3回手を叩いてリズムを取るものが3拍子、といった感じです。 以上、分かりにくいかもしれませんが、何かご質問があれば補足ください。

kazu-kun
質問者

お礼

一拍の長さはテンポで決められるのですね。 ♪=120で表す場合は、X/4拍子なら四分音符、X/8拍子なら♪を使って表すのでしょうか。 関係ないですが、JISの漢字コードには八分音符しかないんですね。せめて四分音符ぐらいあればいいのに。 adagioなどで表す場合は、厳密なテンポは決まっていないのでしょうか。

  • glimlach
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.1

専門家ではないので正確ではないかもしれませんが。 Y/X拍子というのは一小節にX分音符をY個格納します。 例) 4/4拍子 一小節に四分音符を4つ 3/4拍子 一小節に四分音符を3つ 6/8拍子 一小節に八分音符を6つ(拍子の取り方としてはタタタ タタタで二拍子に近い) 9/8拍子 一小節に八分音符を9つ(拍子の取り方としてはタタタ タタタ タタタで三拍子に近い) こんなところでしょうか。

kazu-kun
質問者

お礼

「Y/X拍子」という表現で、一小節の長さと一拍の長さが決められるのですね。 ありがとうございます。 ここで新たな疑問がわいてきました。一小節というのは何の意味があるのでしょう?例えば3/4拍子と6/4拍子(というのがあるのか分かりませんが)というのがあったとして違いはあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 拍子について

    (1) 2/2拍子は二分音符を一拍と数えるということは4分音符は半拍と数えるのですね? 8分の〇拍子なら、8分音符を一拍だから4分音符は2拍と数えるのであってますか? (2) 休符は拍子によって長さはかわらないのですか?4分休符はいつでも一拍休みですか? (3) 分母にくる音符を一拍とかぞえ分子はそれが一小節にいくつはいるかをあらわすのですね。4/4拍子は4分音符が一小節に4つはいりますがこれは音符休符は何をつかってもよくて合計が4拍になっていればよいのですね。 初歩的なことですみません。確認したいので教えてください。

  • 拍子の見方と一拍の数え方

    2分の2拍子とは2分音符が一小節に2こ 4分の2拍子とは4分音符が一小節に2こ入るという考え方であってますか?分母にある音符が分子の数だけ一小節にはいるということですよね? また、一拍の数え方ですが、8分の○拍子なら、八分音符を一拍とかぞえ、4分の○拍子なら4分音符を一拍、2分の○拍子なら2分音符を一拍と数えたらよいのですよね? それにあわせてほかの音符の長さもかわってきますよね?八分音符は四分音符の半分の長さだけれど必ずしも半拍とは限らない。4分の○拍子のときのみ。とうことですよね? 確認したいので教えてください。

  • 8分の6拍子と8分9拍子の組み合わせの曲について

    moderate assai の曲で拍子記号が初め8分の6拍子で始まり、とちゅう8分9拍子になって又、8分の6拍子に戻る組み合わせの曲があります。8分の6は2拍子で8分の9は3拍子でとるので、初め2拍子、途中3拍子,最後2拍子になります。2拍子が3拍子になるとどこがどのように変わるのでしょうか?教えて下さい。等速で1小節が2拍、1小節が3拍ではいけないのでしょうか?教えて下さい。

  • 符読み(拍子読み)ができません・・・。

    特に難しい拍子(2分の3とか4とか・・・)の曲などは全然分かりません。 2分の3拍子というのは1小節に6拍入るんですよね? ってことは3拍子で数えられることはできるんですか? 符読みのコツがあったら教えてください。

  • 2分の2拍子と4分の2拍子は同じですか?

    http://www.at-score.com/html/piano/piano03.html ここをみたのですが、ここに示してある図は一小節分ですよね?2分の2拍子と4分の2拍子は同じことですか? また4分の3 2分の3 8分の3も同じ曲の仕上がりになるのですか? 「必ずしも4分音符が1拍だということではありません。2分音符、8分音符を1拍とする場合も多くあります」と別のページで書いてありましたがこのような場合のことを指すのでしょうか?

  • 何拍子の曲?小節のはじまりはどこ?

    私は音楽を聴いていて、どこが一拍目(小節のいちばん最初)なのか、自然に分かります。 それから、その曲が何拍子の曲なのかも分かります。 周りにいる人もそうだったので、それは普通のことだと思って、あんまり気にしたことや考えたことがありませんでした。 でも、この間彼氏に 「どうして分かるの?俺にも教えて」 と言われて、分からない人もいるってことをしりました。 そして、改めて考えてみると、どうして分かるのか自分でも分かりませんでした。 だから、どうやって教えて良いのかも分かりません。 それ以来、自分でもとっても気になってしまっています。 どうしたら何拍子の曲なのか、一拍目はどこなのか分かるのですか?どのように説明したらいいのですか? 教えてください!

  • 拍子記号がわかりません。

    よろしくお願いします。 6年生の子が音楽のプリントで わからないところが あるそうです。 「拍子記号に注意して、小節線を書きましょう。」という問題です。 直線上に いろんな拍子記号(音符や休符?)が 並んでおり、 最初の 3/4、2/4などの 指示に合わせて 小節線で区切っていくようです。 その中で 四分音符が3つ並び、上に三連符のように 3とある 拍子記号がありました。 娘が知っている三連符は 八分音符のように 3つの音符が 繋がっていて、その上に 3 と 書いてあるそうです。 4/4拍子の線の上にあり、同じ線上の 普通の三連符は 娘が言うには「1拍のはず」だそうです。 私は音楽が苦手で、恥ずかしいことに 普通の三連符も わかりません。 上の説明も わかりにくいと 思いますが、どなたか この拍子記号(音符)の読み方と、拍子の数え方を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 3拍子曲のピアノの左手の伴奏の弾き方

    学校でならう民謡など、オーソドックスな基本的な弾き方を知りたいのですが、4拍子曲は知っています。たとえば1小節の中のCというコードの左手は私は ====================== 1拍目: 下のド(ベース音) 2拍目: ドミソ(和音) 3拍目:ドミソ(和音) 4拍目:ドミソ(和音) ====================== と弾き、右手はメロディです。もちろん他の弾き方もあるのでしょうが、メジャーな弾き方はそんな感じです。しかし3拍子曲は知りません。文章なので伝えづらいものがありますが、アドバイスをお願いします。

  • 何拍子がお好き?

    みなさん、音楽聴きますよね。 何拍子が好きですか? 2、3、4、5、6、7、8、・・・ 最近私は2拍子が好きだということがわかりました。自然と心地よいと思える曲を考えたときに、「そういえば2拍子ばっかりだな~」と気付いたのです。 レゲエなどの裏拍も含んで答えてくださって結構です。 日本人の好む音楽の傾向として参考にしたいと考えております。 何拍子かわからない場合は、曲名でもジャンルでも書いてくださればOKです!

  • 4分の2拍子のたたき方(ドラム)

    今練習してる曲で、基本4分の4拍子なのですがたまに1小節だけ4分の2拍子があったりして、どうリズムをとればいいかわかんないです。 経験豊富なドラマーさん、コツ教えてください。 お願いします!!