• ベストアンサー

明カンの責任払いについて

明カン後の嶺上開花はカンさせた人が責任払いというルールについて質問です。 大三元や大四喜のパオは納得できるのですが、これについては合点がいきません。 このルールは、日本プロ麻雀連盟でも採用されているようなので、結構広い範囲で適用されて、知ってる人も多いと思います。 このルールのもつ意味や、カンさせた人の「責任」について教えてください。

  • otu
  • お礼率100% (4/4)
  • 麻雀
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.3

 理由は「慣習」だと思います。 意味は「トップが絶望になる場にされたくないという勝手な思い」が具現化したからで、責任など確定できるはずもないと思います。 この辺は、鳴きで荒らされたくないという身勝手から生まれたのであろう「完先」と似たところがありますね。  論理的に考えれば、途中に運とか敵の恣意が介在してるのに責任払いなんてオカシな話であることは明白でしょう。 こんな馬鹿な論理を認めたら、喰いずらされた牌でツモ上がった人が出た時は、喰った者の責任払いということになります。 論外ですね。  リンシャン(ツモ)を1ハンUPにするのは、ハイテイや一発と同じ単なるご祝儀であって、責任も何も無いと思いますし当然、私の周囲ではツモ払い以外認めていません。  なお、私はパオも認めていません。 こんなものを認めるのならドラポンさせた人も4ハン分払うべきでしょう。ハン牌でも然り、役の確定ですから。  役満祝儀をパオ流に分割する-というのならまだ納得できるのですが。 役満だけ特別に「点数を」曲げるというのは理解不能です。  とはいえ、不合理な慣習なのに市民権がある、ということは即ち面白い側面があるからとも言えます。 ですから「不合理な慣習だが面白いからやる」ということで「決めごと」と考えて導入するのはアリだと思います。 所詮ゲームですから、面白ければ良いのも一理。

otu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「慣習から発生した」ものなら、それを受け入れるかどうか、という問題だけですね。 多種多様なルールの取捨選択も麻雀の面白さの一つですから。 KOMOCHAさんのようなストイックな場ならともかく、一発やカン裏、オープンリーチ振り込み役満払いまなども採用している私の仲間内では厳密さを求めることはタブーなのかもしれません。 もともと、私自身は仲間内で楽しめればいいや、という考えで打っているのですが、質問した件だけは引っかかっていたんです。 ・昔よく打った面子ではこのルールは無く、ルールの存在自体知らなかったのが、ここ数年打つようになった仲間内では、当然のように採用されていた。 ・「責任」という言葉にどうしても不条理さを感じてしまう。 などが理由でしょうか。 リンシャンカイホウのように、何かしら役として認められていれば(そんなことありえないけど)、すんなりと受け入れていたのかもしれません。

その他の回答 (3)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.4

これはカンさせてから嶺上牌をつもるまでを一連の動作として考えるからだと解釈しております。ですから、暗カンや加カンの場合はツモからの一連動作のため、ツモと同じ扱いをします。ただ、リーチ後のカンは一発が消えます。ですからカンさせた人は当然、振り込みと同じ扱いになります。昔、麻雀漫画でこれと同じ場面で責任払いをして逆転してトップをとったというのがあったと記憶しております。

otu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答No.1のお礼のところでも書いたのですが、カンとリンシャンツモは必ずセットになっているから、と考えるわけですね。

  • KOWeb
  • ベストアンサー率37% (33/87)
回答No.2

私が知っているルールでは、カンさせた人の責任払いは ありません。 理由は、リンシャン牌を引いた人が「その牌であがる」か 「あがらない」かを選択できるからです。 以上の理由から、私はずっとこの件については責任払いは 発生しないと解釈していました。

otu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、「あがる」か「あがらない」かの選択は、 どんな時でも(たとえオープンリーチ後でも)できるのではないでしょうか。 明カン後のみならず、他にも責任払いが一切無いという決まりでなら、 この考えにも一理あると思います。

  • ichizo
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

ichizoです。はじめまして。 これは単純に明カンをさせることにより、通常なら山に眠ってるはずのあがり牌を引かせる事になってしまったので、責任が生じていると思います。 逆説的にいえば、明カンさせた人がその牌さえカンさせなければ嶺上開花されることも無かったという事です。 だから責任は生じると思います。

otu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カンすれば必ずリンシャンをし、かつ他力でできるカンは明カンのみということを考えれば、この考えで納得いきますね。 仲間内で話したときは、コンビ打ちで得させないためじゃないか、というような意見が出たのですが、それもichizoさんの考えに近いのかなと思います。

関連するQ&A

  • 麻雀の責任払い

    ふと思ったことを質問させていただきます。 現実的に考えて、まずありえない事例だとは思いますが。 四槓子と大明槓の責任払いルールありで、3組の槓子が揃っている状態で、他家の打牌を大明槓し、嶺上牌をツモって、四槓子をアガったとします。この場合、四槓子と大明槓のどちらの責任払いが適用されるのでしょうか。 やっぱり役満である四槓子でアガった以上、通常役である嶺上開花は消えますから、大明槓の責任払いも消えるのでしょうか。でも、その牌をカンさせたことでアガらせてしまったことには変わりませんし… また、大四喜または大三元のどちらかが同時成立していた場合はどうなりますか?

  • 包(責任払い)について

    大明カン直後の嶺上開花で責任払いの例ではない場合、 例えば大三元の3種類目の三元牌を捨ててポンされた等 の場合について質問があります。 ※漢数字は萬子、○の中に数字は筒子、算用数字は索子、( )は副露の際90度回転した牌を示す。 例えば、下のような手で聴牌だったとします。 七七七12中中 (發)發發 白白(白) このとき、対面が中を捨ててポンし、大三元を狙いました。 七七七12 中(中)中 (發)發發 白白(白) この時点で対面の責任払いが確定しました。 しかしこの場合はどうなのでしょうか? 七七12中中中 (發)發發 白白(白) このときに対面が中を捨てて大明カンしました。 七七12 中中(中)中 (發)發發 白白(白) この場合は対面の責任払いになるのでしょうか? 大三元の聴牌が明らかになったから責任払いですか? それとも大三元が元から確定していたと見て責任払いではないのでしょうか? また、加カンの場合はどうなのでしょうか? 七七七12中中 (發)發發 白白(白)   ↓(対面が中を捨てる) 七七七12 中(中)中 (發)發發 白白(白)   ↓(中をツモって加カンする) 七七12 中中(中)中 (發)發發 白白(白)

  • これパオになりますか?

    自分がラス目の親(東家)で、上家(北家)が白と中をポンしています。 終盤残り牌が3牌で親の自分がツモったところ、發をきれば聴牌になる状況でした。 このまま、安全牌をきって降りればノーテンでゲーム終了の可能性が高い。(北家にはツモ番は回らない。) ただし、このままゲーム終了でもラス目なので、發を捨てて聴牌を取りました。 發は北家の当たり牌ではなかったですが、發を大明槓して嶺上牌を積もってあがり(大三元)となりました。 これって、パオになりますか?(發をきった私の責任払いになりますか?) 大三元のパオは、大三元を確定させる3種類目の牌をなかせた場合に適用されますが、 發をきった時点ではすでに北家は發を暗刻としていたので、 發を大明槓させたこと自体は大三元を確定させた行為にはならないと思います。 このときはパオ無しのルールでやっていたので特に問題にはならなかったですが、 通常パオありのルールでやっているところではどのような判断になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • すでに1度切っている牌を食いとって確定する責任払い

    私は既に發と中を副露しているとします。 手牌には白の対子があります。この白が刻子となれば、大三元が確定しますが、私はすでに白を1枚切ってしまっているとします。 白が出たときにはフリテンルールでロンはできませんが、ポンならできますよね。 このポンによって大三元が確定しますが、このとき役満確定のポンを許した人の責任払いは発生するのでしょうか? 上の状態がちょうど先日発生してしまい、 「フリテンのポンなんだから責任払いは発生しない」(友人は既に切っている牌を食いとるときも「フリテン」と呼びます。正確には違うこともわかった上でです。)という意見と、 「責任払いは発生する」という意見で2:2で真っ二つに分かれてしまいました。 結局確定された大三元は和了られず、この問題は処理せずに終わったのですが、一般的にはどのようにルール設定されているのでしょうか?

  • 麻雀の責任払い2

    こんにちは、また責任払いについての質問です。 今回は、責任払いとダブロン(またはトリロン)が同時発生した場合についてです。 ある人が白板と緑發をポンしているときに紅中を捨てて、それをその人にポンされて大三元を確定させてしまい、自分に責任払いが生じてしまいました。 で、別の人が捨てた牌で、自分と大三元の人がロン和了しました。 この場合、自分は和了点数をもらってから、大三元の責任分を払うのでしょうか。それとも大三元の責任分を払ってから和了点数を払うのでしょうか。 結果的にはどちらでも点数は同じですが、もし後者の場合、大三元の責任分を払ったときにマイナスになってしまったら、その場で飛んでしまうのでしょうか。

  • 英語名

    全麻雀役38コと、用語等の英語名・英訳を(正式名称で)ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? いちお自分なりに調べはしましたが… 大四喜と小四喜の言い分けと、数種の言い方が存在する平和・嶺上開花・チャン槓・対々和・天和・地和・九蓮宝燈は、一般的な方を知りたいです! また、(ローカル役の)大車輪・紅孔雀・紅一点、役満・ダブル役満・ロン和了する・ツモ和了る・チー・ポン・カン・牌・萬子・筒子・索子・字牌・雀荘・雀卓・点棒etc… を添えていただけたらありがたいです!!! どなたかご教授どうぞ宜しくお願い致します<(>_<)>

  • 複数人のパオの場合の積み符の支払いについて

    プログラマーで麻雀のプログラムを作っております。パオの時の積み符の支払いの正しい方法がわからなくて困っております。 たとえば 大三元、四槓子でツモ上がりされて大三元と四槓子で別々の人がパオになっているとします。積み符がなければ、大三元と四槓子はそれぞれのパオ者が払えばよいと思います。 しかし、積み符が一本あるときは積み符はどのように払うのでしょうか? 積み符は300点ですが、50点棒が無いので2で割ることができません。 実際の麻雀で大三元、四槓子うぃ上がったのなら、300点の積み符などどうでもよいと思いますが、プログラムの製作中なので正確な処理方法を知りたいのです。 このようなケースでどのようにするのが正しいのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 麻雀 包(パオ)について

    麻雀 包(パオ)について 疑問1 役満を確定させる鳴きのことをいいます と説明文がありますが、 もし大三元を例として 白発をポンしている人に対して中を切り その中をカンされた場合パオにはなりますか? すでに中はアンコの状態で役は確定してしまいます。 疑問2 上と同じ状態で中を切りポンされて大三元が確定してしまいました。 しかし大三元字一色のダブル役満の場合字一色もパオに入ってしまいますか? 疑問3 役満を確定させる鳴き でしたら白発をアンコ中をトイツ状態でもっているとして 中をポンした後に手の内の白中だけみせて パオ宣言というのは可能ですか?

  • 知り合いにギられました

    一昨日、友人三名と私の家でマージャンをしていました。(私が仲間内で麻雀歴が短い)ある程度局が終わったときにビール取ってきてといわれたのでとりにいっているときにやられたと思います。 内容はというと、私の下家Kが親でした。ドラ表示は9萬 まず第一打、カンで1萬、ドラ表示は9萬 そして嶺上牌でまたカン1索 、ドラ表示は9萬 そしてまた嶺上牌でまたカン1筒 、ドラ表示は9萬 そしてまたまた嶺上牌でまたカン9筒 、ドラ表示は9索 そこに中を捨ててリーチ、対面のNと上家Sはセーフで安心していたところに9索でロンされました。 最終的に カン(1111萬)カン(1111筒)カン(1111索)カン(9999筒)9索  ロン9索 ドラ1111萬1索 裏ドラ9999筒1索 確かこんな感じでした。 もしこれが青天井のルールの時、点と翻数はどうなるのでしょうか?またKが次ツモった場合は点と翻数どうなるのでしょうか?

  • どの役満が好き?

    どの役満が一番カッコよくて難しいですかね。 a.四暗槓単騎+大四喜+字一色+嶺上開花 東東東東南南南南西西西西北北北北白+白ツモ b.四暗槓単騎+大四喜+字一色+嶺上開花 東東東東南南南南西西西西北北北北発+発ツモ c.四暗槓単騎+大四喜+字一色+嶺上開花 東東東東南南南南西西西西北北北北中+中ツモ d.天和+緑一色+清一色+断么九 22223333444488 e.天和+緑一色+四暗刻+緑発刻子 22233344488発発発 f.天和+字一色+七対子 東東南南西西北北白白発発中中 あと、天和+九連宝灯ってのもカッコイイけど、並びは何が良いですかね?やはり、左右対称に5の対子が良いですかね。それから、牌種は万子と筒子と索子がありますが、やはり、万子がカッコイイですかね。私としては、九連宝灯はパターンが多すぎだから、イマイチかな。対子が9通りで牌種が3通りだから、計27通りあるね。 何でしょう、四暗刻も九連宝灯も役満は役満で同じ点数だという人も居ますけど、そこは後者の方が格上なのかと。そういう意味で、a~fのどれが一番格上なのか、客観的に理由が言えると面白いなと思いました。 やはり、aですかね。天和よりも四暗槓の方が難しいと思う。あとは見た目の問題ですが、対子は白板だと色合いがモノクロで渋いのかと。 aのイメージ↓ https://www.youtube.com/watch?v=oYHFX2g2eLI