• ベストアンサー

ほかっとく?

先日、けったマシーンについて質問したnoribou11です。 どうも、同じ東海エリアでもうちらの地方だけ独特の 言い方があるので、少し気になる点を質問します。 誰かが(親しい人)僕のものを捨てるのかどうか訊いて きたときの返事で「ほかっといて」というものがあります。 意味は 1 捨てておいて(関西弁でいう、捨てる=ほかすの類義語?) 2 そのままにしておいて、捨てないで  (触らないでという意味の「ほっとく」が語源?) という、まったく正反対の意味になります。微妙な言い回しの 差なんですが、僕の地元では通用するんですが、他県では 通用しないんですね、これが。いままで岐阜弁だと思って いたんですが、もしかしてすごいマイナーな言い回しなんでしょうか? 東北人の彼女にはいつも「それで、どっち?」とつっこまれて いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanana777
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

ふたたび出現ですみません。 ほかっとく。誤解されやすい表現ですね(^^;)。 わたしは「いらんでほかっといて」と言っても愛知県近辺でしか 通用しないだろうなぁ、と思うため、できる限りいろんな地域の 方がいらっしゃる場所では「捨てて」とか「そのままにしといて」 とかと区分するようにしています。 以前、学校の教科書の教材で「ほかっといて」と言われたある人 がその意味を理解できずに「保管しておいた」ら、「ほかっとい て」発言をした人に「捨てておいて」って言ったつもりだったの に、と言われて大混乱した、地方によって言葉は変わるものです ね、という読み物を読んだことがあり、その影響もあるかもしれ ません(言葉の使い分け)。 「ほかっといて」は地方言葉なんでしょうね。 ごちゃごちゃと書いてすみません。

noribou11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら、これは東海地方では広く使われているようですね。 岐阜弁といっても岐阜を知らない人がいるので、いつも 「これは名古屋弁の仲間」と説明してる手前、名古屋で使われてなかったら どーしよって思っていました。とりあえず安心です。

その他の回答 (4)

noname#1829
noname#1829
回答No.5

現在、東京在住の岐阜県出身者です。 「ほかっとく」どちらの意味でも使いますね~。 「2」のほうも「捨てないで」と言う意味で使いますが、 ニュアンスとしては「その事に関しては捨てといて(=気にしないで)」ということで、どちらも語源は同じでは? あと、yasyaさんの「チンチコチン」は私の地方では「チンチン」と言ってました(笑) 「そのやかん、チンチンにやかんどるで、気ぃつけやー」なんて(笑) (そのやかん、とても熱くなっているので気をつけて) 懐かしさの余り、色々書いてしまいまいました。失礼。

noribou11
質問者

お礼

前回も含めて始めて同県の方からの回答です。 そーいえば、チンチコチンて極端に熱いときと冷たいときの 両方で使っていたような気がするんですが、どうなんでしょう? 私も岐阜を離れてだいぶ経つので、自信はないんですが tarodogさん、「ジャンピングばばあ」と「ターボじじい」は 御存知ないですか?もしよければ下記のアドレスも覗いてみて ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=130316

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.4

愛知県尾張地方出身者です。 「ほかっといて」はどっちでも使います!! ただ、(2)の方は「ほからんで」のほうが分かりやすいかも。 あと、関係ないのですが、「チンチコチン」(たとえば、お湯が沸いている状態) と、「しゃびしゃび」(液が薄まってるかんじ?) っていうのは私だけでしょうか? 関西出身の旦那には通じませんでした。 「チンチコチン」に至っては「なんかHだなあ・・・」 と言われています。 そういう意味じゃないのに~!!

noribou11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「チンチコチン」も「シャビシャビ」も使いますよ。 薄い名古屋のコーヒーを「シャビシャビのコーヒー」っていいますもん。

  • lam
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

こんにちは。現在、東海在住の九州出身者です。 確か、九州では「ほかっとく」と似ていて、「ほたっとく」と言いまわしていた気がしますが。意味は「捨てる」よりも「そのまま(放置)」といった使い方です。でも場合によっては「捨てる」とも解釈していました。会話の展開でどちらの意味になるかというのは上手く理解できていたような気がします(私だけかも)。

noribou11
質問者

お礼

そうなんですか。 じゃあ、意外と広い範囲で類義語があるかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

noribou11さん、こんにちは。 2の意味でつかいます。 あと、構わないで(気にしないで)という意味でも つかいます。

noribou11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 僕の周りだけの言葉ではないようですね。

関連するQ&A

  • 方言の地域性

    「関西弁」と一言で言っても、大阪と兵庫では話されている言葉は違うと思います。私は埼玉在住で関西にはほとんど行った事が無いので、この違いが分かりません。関西在住の方、これらの違いを教えてください。 他にも東北弁(青森と秋田など)、九州弁(福岡と熊本など)の細かな違いはどこにあるんですか? また、甲信越、東海、北陸などの中部地方の方言の違いについても知りたいです。

  • 薬学部に関して

    岐阜県在住なのですが、東海3県では薬学部が少なく、他県で探しているのですが、条件として、寮があるとこがないかと 出来れば、関西であればと考えております。 あと薬学部で上位を占めている学校をご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただければ、助かります。よろしくお願いします。

  • 関西弁 これ意味分かりますか

    関西出身の作家の本に以下の関西弁が紹介されてました。 「しやけどあんさんがめんでもんたやさかいあんじょうまどてんか」 本には標準語での意味も表記されてましたが、関西の方は上の文章の意味分かりますか? 分かる方、他にもこの様に難しい関西弁の言い回しをご存知でしたら教えてください。

  • どうして関西人は郷に従えという事ができないのでしょうか?

    どうして関西人は郷に従えという事ができないのでしょうか? だから2ちゃんねるやYAHOO掲示板などでは関西民国とか大阪民国と言われるのだと思います、言われるというより関西人の吉本のS氏が自ら関西は独立してもやっていけるとか言っていましたけど(笑) 東海きても関東きても北海道きてもほとんどの人は関西弁を押し通す 関東のしきたり、東海のしきたりというのもあるのにおかまいなし。 関西人以外で日本の首都(首都圏)エリアで地方弁を話す地方人はほとんどいないと 思います。

  • 大阪の人が兵庫や京都の人ってどう思ってる?

    例えば九州人からしたら、京都、大阪、兵庫、主に京都より奈良や兵庫の方が関西弁強めと言うイメージ、お互いがお互いの文化ってどう思ってるんでしょうか? 正直他県から見たら何がどう違うとかわかんないです。 やはり、関西圏の人は「京都だ!」「兵庫だ!」ってわかるんですか? 私が北陸や東北を「雪」「独特の訛りや方言」というひとかたまりにするのとおなじなんでしょうか?

  • 関西弁ってきつく聞こえませんか?

    最近関西から関西以外の地方に引っ越してきました。私は生まれも育ちも関西でずっと関西弁を喋ってきました。それで引っ越した当時は標準語で話そうとしましたが、変な話し方になったり、すぐに関西弁が出てしまいます。敬語だと比較的うまく喋れると思うのですが、タメ語だと完全に訛りがでます。そこで関西弁のイメージや、他県に来たのに地元の言葉で話す人の事をどう思いますか?また、無理に変えようとするのは逆に不自然に思われるでしょうか?しょうもない質問ですいません。

  • 書き言葉で方言

    メールやライン、ブログを方言で書いている人ってわざと書いているんでしょうか 。カワイイアピールなどのために。 関西弁や博多弁、東北弁などの方言は話している時に出てくるものであり、書き言葉で出すのは読み手が読みにくくなるだけで何の意味もないです。 にもかかわらず、方言を書き言葉で使うのはどういう意図があるんでしょうか。

  • 大阪に住みたい

    大阪が好きで大阪に移むのが夢なんですが、他県からの移住者で住みやすいのはどのあたりのエリアになりますか? また、大阪の人は関東弁が嫌いな方が多いと聞いたんですが特にどういう言葉が嫌がられるのですか? 私は関東出身ではないのですが、ベースは関東弁でプラス地元の方言といった感じなので関西の方が聞いたら関東弁に聞こえると思います。 言葉に限らず、こういう人は大阪の人から受け入れられにくいってありますか?

  • 被差別部落の教育は県単位で教えてるのか市町単位で教えているのか

    岐阜の友達と話していて、その人が小さい頃には学校で被差別部落の教育があったそうです。川をはさんですぐの隣の県に住んでいる私は驚きました。私の住んでいるところではそのような教育はなかったので。また、被差別部落の教育は関西の方で行われていると聞いていたので、まさか東海エリアでそういった教育があるとは思いもしなかったです。 そこでなんとなく疑問に思ったのですが、こういった被差別部落の教育というのは県単位でおこなわれているのか、それとも市町単位でおこなわれているのかどちらなのでしょうか?特に深い意味できいてるわけではないです。特に岐阜なんて山間部からひらけた土地まであるので、ひょっとしたら開けた土地ではそういった教育はしてないのかなと思いました。

  • 「必死のぱっち」、「ちょちょいのちょい」の語源って…。

    つまらない質問で申し訳ないのですが、昨日友人と話していて「必死のぱっちやな。」って出てきたのですが、そもそも「必死のぱっち」の「ぱっち」ってどこからきているのかわかる方教えてください。 私は関西在住なのですが関西弁なのでしょうか? そこから気になる言葉がたくさん出てきたのですが、「ちょちょいのちょい」・「余裕のよっちゃん」・「あたりきしゃりき」の語源など何かわかる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。 つまらない質問ですみません。