• 締切済み

デフレになっていいことは?

「現在のデフレは止めなければならない」というのが、この前テレビを見ていたときの、 出演者の一致した意見のようでした。 今年の春ころのテレビのニュースでは、「物価が下がってます」と報じ、 続いて、「物価が下がることは、消費者としては歓迎ですが、生産する側としては 売上げが減る。儲けが減る。給料を下げる。リストラ。会社の倒産。失業増。不況。 などと、悪いことが起こるようにいってました。 質問は、仮に、デフレが進行し、物価が半分になった。それでも、自分の会社は儲かっていて、 自分の給料も、ちょっとは減ったけど、首はつながっている。 こういう人間がいたとしたら、何かいいことは、ないんでしょうか?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.4

 その人個人にとっては、ビバ!デフレ!でしょう。  ただし、安く物を売るためには原価を下げないといけないわけですが、そのしわ寄せは多くの場合まっさきに労働者の賃金に向かいます。 首にされたり、給料がカットされたり倒産したり。 物価の下降より、消費者の収入の下降のほうが激しいのです。  すると消費者は全体として飢えて、犯罪や自殺が増えて社会が暗くなります。 だから知識人を称する者ドモは、デフレを非難します。 これはモットモです。  しかし、ここからがオカシイのです。  ごく普通に考えれば、対策は消費の拡大しかあり得ません。 すなわち消費者を優遇し、所得税の減税・解雇や賃金カットの規制・銀行金利の引き上げ・公共事業費の福祉転化・消費税の廃止・資産税の増税、などが当然かつ効果的な対策のはずです。  ところが既得権層を代表する保守政権は、雇用確保を錦旗として大資本への税金投下ばかりを行い、消費者には全く金が回ってきません。 改善される見込みもないので皆自衛貯蓄に回り、余計デフレが進みます。 国の債務ももう返せる見込みなど全くない額に至り、民間ならとうの昔に破産。  日本が滅ぶのは近いかも知れません。 IMF管理下に置かれるのか、革命が起こるのか・・・

diana36
質問者

お礼

「物価の下降より、消費者の収入の下降のほうが激しいのです」という間に、生産性が上がったらどうなるんでしょう? 海外から安い原材料を持ってくるとか、いっそ、海外で生産したりとか、、、。 自民党の亀井先生(亀井静香先生の方です)がおっしゃるように 日本には1400兆円の個人資産があるんだから、すぐに飢餓にはならないとは思うのですが。 IMFの管理下に置かれるというのは、おもしろいですね。 柳沢さんは、いまごろ、銀行に二重帳簿を作るように指示してるかもしれません。(?) どうもありがとうございました。 2問目もお願いします。

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.3

極端なインフレ、デフレはあんまりいいことはないんですが あえていいことを書くとすると借金がしやすくなりますね。 いくら不景気といっても日本人総貧乏ってほどじゃないので デフレで国家が滅亡とまではいかないと思います。 つまり、目にあまるデフレであれば、国がインフレ政策を とります。まあ、これが一番やっかいで、インフレは御存じの ように、一歩間違えばお金が紙屑同然になってしまいますが、 お金の価値がさがれば借金の返済が楽になりますよね。 つまり、戦後まもなく1万円を借りたとします。その当時は 大金でも今なら苦もなく返済できる金額ですよね。 世の中の価格が半分になったときに借金をしておいて 世の中の価格が今の倍になったときに返済すれば、4倍おとく なんですね。国の国債はこうして返済していくので高度成長期 ほどインフレ政策を取るんです。

diana36
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 借金しやすくなる、、、。 なるほどねぇ~。 なんか、今も借りやすい状態なんでしょうが、日本の銀行はなかなか、、、。 不良債権処理の方が忙しいようで、、、。 ちなみに、日銀は、例の「インフレターゲット」には、相変わらず反対のようです。 日銀・藤原副総裁講演(9/6) http://www.boj.or.jp/press/koen129.htm どうもありがとうございました。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

物価が半分になったのに儲かっている会社 があったとしたら、 その会社はものすごい競争力を持っている会社ですね。 デフレ、インフレに関わらず、その会社に勤めている人は いいことだらけでしょう。 実際は、売上が半分になるときでも、固定費が半分にならないので 会社はリストラに走るわけです。 税収が半分になったときに、公務員(固定費)が半分になるとも 思えませんから、こちらの方も大変でしょうね。

diana36
質問者

お礼

いやいや、私も、質問していて「物価が半分になったのに、自分の会社は儲かっている」 そんな会社がほんとにあるかなぁ~と思ってたんですが、、、。 「物価が半分になる」とは、ちなみに、ダイエー(今は関係なくなったんでしょうか) の中内さんの言葉です。 「日本の物価は半分にできる」と言ってました。 まぁ、そのまえにダイエーの借金を半分にしろといわれてましたが。(?) で、物価が半分になるのと、売上げが半分になるのとは、違いますよねぇ? 某ハンバーガー屋さんは、値段を下げて売上げを伸ばしました。 平日だけじゃなく、週末も半額にしてほしいものです。 どうもありがとうございました。

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.1

物価が下がるのはイイことのようですが、現代では人は消費者であるだけではなく、様々な手段で所得を得ています。その所得も、給料が下がる、金利が下がる、儲けが減るなどで、どんどん減ってしまったら、いくら物が安くなっても中々買えなくなります。失業者増で街にホームレスがあふれ、犯罪も激増、税収の不足から公共サービスも低下、例えば街を歩けば道路は穴だらけ、街灯も切れたまま、街を歩く目つきの悪い人々、買い物に行くのも命がけ。いくら自分は満足な収入があったとしても、そんな社会で暮らしたいと思いますか?

diana36
質問者

お礼

なんか「東京に大地震が起こったら、三国人が暴れるから取り締まらないといかん」 と言っていた、某知事の言葉を思い出しました。 回答の中の「金利が下がる」ですが、今よりも下がるんでしょうか? あと、失業率ですが、フランスやドイツでは、10%くらいありますよ。 「海外労働トピックス フランス」 http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2000_08/furansuP01.htm 「海外(国内総生産、失業率、賃金等)」(厚生労働省のものみたい) http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roukei/shihyou/12.html 日本もそのくらいなら耐えられるかもしれません。(想像ですが) 別に、シャネルやアルマーニの服じゃなくても、ぼろキレでもまとっていても 生きては生けますよねぇ? 食糧は、中国や韓国から、ODAで援助してもらったお金でアメリカから買うとか。 私なら、失業してお金がなくなってどうしようもなくなったら、 市役所へ行って生活保護の手続きをしますが、あなたは強盗をしますか? そして、当面の心配がなくなったら、中国へ出稼ぎに行きますよ。(?) ご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • デフレ脱却≒目標インフレ?

    デフレ脱却ってよく聞くじゃん。アベノミクスの目標の1つなのかな? そもそも、デフレって物価の低下でしょ?つまり、商品が安くなることでしょ。千円のラーメンが500円になったり、何百円の電卓が百円ショップで販売するようになったりすることがデフレでしょ? じゃー、デフレが進む方が良いじゃん。なぜデフレ脱却して、商品が値上がるのが目標なの?アベノミクスと国民が敵ならば理屈が分かるけど、アベノミクスと国民は味方でしょ? デフレだけで済んで、給料が据置ならば、デフレの方が良いじゃん。デフレに連動して、給料が下がるのならば、差額の計算で損得が変わるだろうけど。 給料が下がることをデフレと呼ぶのならば、デフレ脱却は正しい目標だと思います。しかし、デフレとは物価が下がることだよね?物価の中に、給料も含まれるの? デフレ脱却みたいな混乱を招くスローガンを見直して、給料増大みたいなスローガンに改めるとドーかしら? デフレ脱却って、目標インフレと同じ意味かい?インフレは、物資の枯渇を意味するよね。だから、水を1リットル買うのに1万円払えみたいな物価の高騰が起こります。そんなもん目標にするのはバカです。デフレだと、低コストで物資を大量生産できるから、物価が下がるのは当たり前で、良いことなのかと。デフレだと、安く買い物できるじゃん。 デフレだと、企業の売り上げが減るみたいですが、そんなの何処が問題なの?大量生産で何でも安く買えるのならば、人は豊かに生きていけるじゃん。

  • やはりデフレは悪なのか?

     今朝配信されました小泉メルマガで、竹中大臣は『「物価が下がるのは良いことだ」と言う時、自然に一つのことを前提にしているのではないでしょうか。「自分の給料が変わらなければ・・・・・」』という趣旨の発言をしておりますが、インフレになって(給料が上がることが前提の上で)物価がさらに上昇すれば、日本の国際競争力はさらに低下するのではないでしょうか?  やはり今のデフレは、「自然なデフレ」ですから、デフレが進み給与も下がり、国際競争力をつけることが、真の日本再生への道ではないかと思うのですが、如何でしょうか?

  • デフレについて教えてください。

    マクドナルドって美味しいですか? 安いとは思うけどうまいとは思わないんです。 テレビでデフレの代名詞のごとく使われるマクドナルド 安いものを安く売るってデフレなんですか? モスバーガーがマックくらいの値段だったら 分かりますが、モスは味で勝負してきっちり 値段は高いけど顧客を獲得してるじゃないですか。 うまいもの良い物なら高い金をだしても買うと 思うんです。 電気製品でも日本製で部品もすべて同じで以前に 比べやすいなら分かりますが、アジアの工場で 生産し部品コストの安いものを使えば値段はさがるんだし 、安くなんないのがおかしいと思うんです。 例えば、電気店にソニーの中国製ラジカセ4000円 ソニーの日本製ラジオ(ラジオしか使えない)7000円でした。 また先日ボーリングに行ったら以前200円の店が 450円でした。物価が上がってませんか? 空いてるのに値上げしてるんです。 中学の時の教科書ではインフレ=物が足りない デフレ=物が余るよって物価がさがる みたくのってたんです。でも現状を考えたら 必ずしもそうではないと思うんです。 なのでデフレーションって本来はもっと違う 深い意味があるのではと疑問に感じました。 誰か教えてください。

  • マスコミはなぜ高給か?

    マスコミ就労者の年収を見ると ほとんど平均年収1000万円越えです。 中には1500万円とかもあります。 最近、派遣とか見ると 年収300万とかで苦しんでいるのに、 それを報道する機関の会社が1000万円越えって すごく歪ではないでしょうか? しかも、テレビ局は公共性とかなんだので 絶対に倒産はありえないと思います。 世間がこれだけ不況でリストラで苦しんでいる中で、 庶民の味方(自分のマスコミ視点)がこれだけ 給料が高いのは普通なのでしょうか? 報道している人たちが、中には数千万円もらっていて 派遣労働者などの苦しみがわかるわけありません。 また、なぜ給料が他の業種と比べて高いのでしょうか?

  • 転職で月40万以上稼ぐには

    例えば会社が倒産、或いはリストラされたとして、 この不況下、月40万以上になる仕事ってあるでしょうか? もちろん販売等で歩合の成績をあげれば可能でしょうけど、固定給で、それなりの収入を得る方法ってあるでしょうか?

  • 派遣 世界不況

    最近、製造業での派遣の解雇がテレビなどで 報道されていますが、 その他の分野 たとえば、家電や携帯電話販売 などでの解雇とかはまったく報道されていません。 現在、学生なので小遣い稼ぎに携帯販売とかの 派遣をしようと思っているのですが、 この分野の雇用は製造業と同じように 厳しいのでしょうか? 後、派遣の会社は製造業のリストラ増で 派遣会社には好ましい状況なのでしょうか? 派遣のリストラが増えれば、派遣での賃金は下がると 思います。 派遣会社は、不況のほうがいいのか それとも好況のほうがいいか この2点について回答いただきたいと思います。

  • 経営的な質問です。

    業種にも寄ると思いますが…。 例えば!…です。 御回答者様が会社の最高責任者、会長で従業員10万以上を抱えてます。 何時終るとも誰も解らないデフレ…会社は赤字続きで、この儘だと倒産の可能性大、1000人リストラしたら取り敢えず急場倒産は避けられます。 又、ビッグな仕事が1つ見付かれば?…誰もリストラせずに済みます。でも何時見付かるか?…。 御回答者様は最高責任者として一任された場合、この現実を今すぐ判断するとしたら、どう考えますか?…。 (1)1000人リストラする。 (2)ビッグな仕事を必死で探す。 (3)維持出来るだけ惰性で引き延ばして駄目なら倒産…。 (4)会社更生法等々の法的な適応を申請して即全員解雇する。 (5)営業規模を極力縮小し最大節約し経費削減でリストラを900以下に押さえる。 (6)その他…。 会長自身の自殺?夜逃げ?無責任な方法…以外の方法が有りましたら具体的な理由を含め何卒、宜しく御願い致します。

  • 倒産について

    父が会社を経営していたのですが、この不況のあおりで倒産 しそうな気配です。 私は会社の法律や倒産や自己破産などのことは全然わからないので、 教えてほしいのですが、もし、倒産して家を立ち退く場合、父の財産 だけではなく私が自分名義で買った車や楽器やPCやテレビ、 とにかく今自分が使っているものまで取り上げられてしまうので しょうか?それとも、父のものだけなのでしょうか? こちらは全然法律のことなどわかりませんので、易しく教えて 頂ければと思います。どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • NHKの受信料はなぜ物価と連動しないのか

    航空業界はリストラの嵐です。つぎはテレビ業界だと思います。民放テレビ局は金融危機で 給与をかなり引き下げました。広告代理店の電通もかなり給料を下げています。つぎはNHK でしょう。NHKの受信料はなぜ物価と連動しないのか。おかしい。

  • ITと不況

    最近不況のため、いろいろなところが倒産しているのを聞きます。 実際働いていると、取引先の会社が倒産しているのをいくつもみます。 厳しい世の中だなとも思いましたが、そんな中IT関係の会社で働いている友達は「働いてばかりでいやになる、お金消費できないや。お金は貯まっていく一方だ」と言っていました。 実際に金額を聞いたら残業代を含め、かなりの額をもらっているようでした。 また、私が以前そいつと一緒に学校でプログラムを組んでいたこともあってか、「仕事が回っていかないから人手がほしいよ。転職したくなったらいつでも言って。大変だけど給料出るよ」とも言っていました。 不況不況といいますが、IT関係の会社はまだまだ元気なのでしょうか? 将来的にもっと伸びていく会社なのでしょうか? 今働いているところが不況のあおりを受けてかなり厳しい状況なので、正直転職について本気で検討しようかと思っています。