• ベストアンサー

傷病手当 パニック障害とうつ病は同じ?

約6年間派遣社員として勤務した会社を3月31にて契約満了で退職しました。1月の半ばからうつ病として欠勤し傷病手当金をもらいながらの退職です。 一月から一年半の間傷病手当金が支給されると思っていたのですが、平成15年の10月にパニック障害として2週間傷病手当金をもらっていた為、今回平成17年の4月で支給期間が満了すると通知がきました。 パニック障害とうつ病は違う病気であること、通っていた病院が違うことなどを保険組合に連絡して訴えたところ、「再調査をするので時間をください。両方の医師に確認したりしますが、いいですか?」との回答がありました。関連性の病名での支給は受けることができないと通知にも書いてありましたが、明らかに症状も違います。今後どのような調査がなされ、どのくらい時間がかかるのかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。社会的に大々的に知られることも嫌ですし、お金がないのも本当に困ります。 また、お給料は約20万円ほどでしたが、任意継続手続きをとるのと国民健康保険に加入するのとではどちらがより自分の為になるのでしょうか? 精神的にも安心できず症状が行ったり来たりしています。どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.6

>区役所等でお世話になった場合もそういう履歴は残ってしまうものでしょうか? 診断書を提出しますので公費負担中は残ります。(ちなみに1年が公費負担の期限なのでそのつど更新しなければだめです) ですから履歴のように永続的に残るものでは無いと思います。(離婚歴すら住民票を移動すれば消えてしまうらしいですから) また、個人情報なので基本的に外に出ることは無いと思います。 >隠しても仕方ないとは思いますが、 私なりのアドバイスを、私はうつで自殺を図るくらい大変な時期もありました。が、周りには病気を隠すどころかむしろ明るく「うつで仕事クビになって大変なんだよ~♪」とあっけらかんと言ってるくらいです。 この方が隠して重々しく言うよりもずっと相手も楽なようですし必要以上の気遣いも無くてこっちも楽です。 ですから必要以上に悩むよりも療養するんだと腹をくくってしまったほうがずっと楽です。なので療養ライフを満喫したほうがいいと思いますよ。時間が有り余ってる分イロイロな勉強とか出来ますしw。

shiroibuttai
質問者

お礼

ほんとにそうですね。。。私はちょっと気分が良かったとき焦ってたので、仕事の面接(アルバイトですが)に行ったのですが、その前後から急にまた死にたいくらい気分が落ち込んでしまって、「あぁ、まだだめだ」とまたさらに落ち込みました。 教えてくださったとおり、私も療養するんだと腹をくくり、この期間めいっぱい好きなことだけ考えて過ごすようにしよう!!勉強、いいですね。もっと元気になったらYOGAもやりたい。 保険のことももちろんですが、精神的にかなり楽になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.5

ちょっと補足説明を。 精神保健法第32条の治療費の公費負担は本来3割負担を0.5%の負担ですむようにしてくれるものです。ですが住んでいる区や市で残り0.5%の負担をしてくれる、その場合はタダになります。 なので役所で「医療費の免除があると聞いたのですが?」と聞いてくださればまた違う免除が受けられるかもしれないので手間でも役所に赴いて相談すると得すると思います。 また何か質問がありましたら気兼ねなくお聞き下さい。

shiroibuttai
質問者

お礼

甘えついでにもう一つ教えてください。 もう傷病手当金をもらってる限り、何かで調べようと思えば、私が「うつ病」であるという事実はわかってしまうと思いますが、区役所等でお世話になった場合もそういう履歴は残ってしまうものでしょうか? 隠しても仕方ないとは思いますが、37歳独身無職でこれ以上また条件が不利になると一生独身かもという不安もあって。。。ダメですね、今は考えることがすべて後ろ向きです。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.4

雇用保険の受給時期延長手続きは職安で出来ます。手続きの仕方もそこで受けて下さい。 元々雇用保険(失業保険)は就労が可能な者が受け取るものなので病気療養者は受け取ることが出来ません。その代わりにあるのが傷病手当て金なので退職後も傷病手当て金の受給者は国保、健保関係なく延長手続きをしなければ傷病手当て金と雇用保険の二重請求になってしまいます。 今は療養が大切な時期かと思います。無理して雇用保険などを貰わず、疾病者にもこういった保障制度があるのでそれを活用して病気治療に専念しましょう、お互いに(^^)

shiroibuttai
質問者

お礼

雇用保険の延長手続きについての件、とてもよくわかりました。ご丁寧に回答くださり本当に感謝しています。同じように療養中であるにも関わらず、煩わせてしまってごめんなさい。 本当にありがとうございました。

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.3

#2です。 傷病手当て金を退職後も受給する場合雇用保険の延長手続きを忘れないで下さい。私は危うくニ重請求になるとこだったので^^;

shiroibuttai
質問者

お礼

国保に切り替えて傷病手当金をもらう場合も雇用保険の延長手続きをするのでしょうか? 派遣会社とのやりとりで雇用保険については何も言われなかったので、寝耳に水です。 どこで手続きすればいいのでしょうか? 度々お手数ですが、教えていただけるととても嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.2

>任意継続手続きをとるのと国民健康保険に加入するのとでは 質問者さんは1年以上被保険者である上、就労中に傷病手当て金の受給を受けているので、2004年改訂版健康保険法第104条に該当するので任意継続をしなくても傷病手当て金を受給することが出来ます。 http://www.houko.com/00/01/T11/070.HTM#s4 またこの場合、国保に加入することで精神保健法第32条の治療費の公費負担を受けれると思いますのでお住まいの区、市役所の社会福祉課などの名前で窓口がありますので相談してみてください。これによって医療費負担が免除(タダ)になりますので。実際私もこのおかげで助かっていますので(^^) より詳しくお知りになりたければネット、もしくは役所などで社会労務士さんの無料相談がありますのでそちらで相談なさるとより良い知恵を頂けるかと思います。 >支給期間が満了 これに関しては健康保険組合の所在地の社会保険事務局に相談すると良いかと思います。 http://phonebook.yahoo.co.jp/ で○○社会保険事務局(○○の中には健康保険組合の所在地を、例えば東京など)と検索していただければ電話番号が解りますので。(過去質より) http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1271835 病気の上、この様なやり取りは辛いかもしれませんが無理はしないで下さい。 経済的な不安が無くなればかなり違うかと思いますので私の回答で不安がぬぐえれば幸いです。 蛇足ですがもし傷病手当て金が支給期間が満了で受給できなかったとしても年金を納めていれば障害者年金を受け取れるかと思います。(この場合国保である必要性があります。) http://www.shougainenkin.com/ 元々傷病手当金の受給期間の1年半はこれが基準になっているようなので。

shiroibuttai
質問者

お礼

「精神保健法第32条の治療費の公費負担」「障害者年金」なんて全然知りませんでした。治療費は本当にバカになりません。長期でかかることになるでしょうから。。 ご親切かつご丁寧に教えてくださってありがとうございます。社会労務士さんの無料相談をうけてみようと思います。 本当にありがとうございました。

noname#12955
noname#12955
回答No.1

『任意継続被保険者』は2年しか加入継続できませんが、今までと同じ内容で保険給付が受けられます。傷病手当金や出産手当金など国民健康保険にはない保険給付があります。 組合健保によって、法定給付の他に付加給付といって上乗せ給付がある場合もあります。 ただし、加入するのでしたら、手続きは「退職日の翌日から20以内が厳守」でそれまでにしないと加入するが出来ません。 会社が喪失届けを提出後、必要書類を保険者(健康保険組合)に提出して加入手続きをします。 保険料は事業主負担も加算して現在の2倍の保険料を納付します。 ただし、保険料には上限がありますので、安くなる場合もあります。 『国民健康保険』の保険料は、前年の所得から算出されます。在職時の前年の収入で算出された保険料の負担は痛いかもしれません。 保険料につきましては市町村役場で教えてくれます。 申し出れば保険料を支払わないですむ「減免」や保険料が安くなる「減額」または、支払を先延ばしにする「分割納付(延納)」が認められる場合もあります。 「保険給付」で選ぶなら『任意継続被保険者』、保険料の「減免、分割制度」を利用するなら、『国民健康保険』です。 他に「保険料の安さ」で選択される方もいます。 あなたの状況によりますのでどちらの制度を利用したほうが良くお考えになって選択されると良いかと思います。 再調査の件は分かりませんので他の回答者を待ってください。 とりあえず、『任意継続被保険者』の手続きをするのでしたら、20日というタイムリミットがありますので回答いたしました。悪しからず。 お大事になさってくださいね。

参考URL:
http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/ninkei.html,http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20030902mk21.htm
shiroibuttai
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 また、最後の「お大事になさってくださいね」の言葉に涙がでてきました。 少しずつでも気分のいい時に、回答の内容をしっかり把握し、いろいろ比較してみようと思います。 再調査の件もいつか回答いただけると信じて待ってみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通院できなかったことによる傷病手当金不支給について

    平成19年7月より、うつ病と診断され休職し、結局その年の10月で退職をしました。 傷病手当金は19年7月より支給されており、退職後も社会保険を任意継続して傷病手当金を受け取っていました。 会社を退職後に妊娠が分かり、5月に出産しました。 お尋ねしたいのは、 傷病手当金を受給するためには月に一度は病院に通うことが必要なのは知っています。 私は出産の予定が6月だった為、5月ももちろん病院の予約をしてあったのですが、ちょうどその日に救急車で運ばれ緊急帝王切開で出産することになったのです。退院したのは5月31日です。 6月のはじめにすぐに通院したのですが(入院中うつ病の症状がひどくでてしまったので)、5月は結局一度も通院できなかったことになります。 そのために健保組合から傷病手当金の不支給通知書が届きました。 このような場合、社会保険審査官に審査請求をして処分の取消の可能性はあるのでしょうか。月に一度の通院ができなかった事はこちらの非です。しかし自分の中で納得ができないので。 教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 資格喪失期間も、傷病手当支金給期間に含まれるのですか?

    私は平成18年4月1日からうつ病で休職し4月4日~5月20日まで傷病手当を受給しました。 5月21日には資格喪失して国民健康保険に加入し、7月1日から別の会社に就職しましたが、 再び病状が悪化し、平成19年2月3日から休職し2月6日から傷病手当を受給し、 3月20日に退職、任意継続し傷病手当を継続して受給しています。 どちらの会社も政府所管の健康保険でした。 今回平成19年9月18日~平成19年10月29日分の申請をしたところ、 10月4日で支給期間満了とされ不支給決定通知が届きました。 平成19年4月の改正で任意継続者のの傷病手当の受給要件にある 1年以上被保険者である事では、1日でも資格喪失期間があると認められないのに、 支給期間は資格喪失期間も通算されるのは納得いきません。 不服申し立てすれば決定は取り消されるでしょうか?

  • 障害基礎年金と傷病手当金の併給

    障害基礎年金と傷病手当金の併給について教えていただきたく思います。 平成22年4月に入社、9月よりうつ病のため休職し、傷病手当金を支給されています。 その後、平成23年になり、事後重症での障害基礎年金を申請しましたが、傷病手当金と 障害基礎年金は併給可能なのでしょうか?それとも無理なのでしょうか? 病名は同じです。 詳しい方のお教えをお願いしたく存じますのでよろしくお願い申し上げます。

  • 傷病手当金について

    はじめまして。先月末にうつ病にて退職しました。 経緯は以下の通りです。 平成19年9月~平成20年2月 休職(会社より基本給の支給あり) 平成20年3月~平成20年9月 職場復帰 平成20年10月~平成21年5月 再発により休職(会社より基本給80%の支給あり) 結局休職したまま退職ということになりました。 退職後に傷病手当金の存在を知り、申請をしようかと思い前社の人事部に 相談したところ、最初に休職した平成19年9月より既に1年6ヶ月が経過しており、 その間会社から給料が出ていたので、申請はできない、とのことでした。 加入していたのは組合保険です。 休職中は会社から給料が出ていたため、傷病手当金は受けていなかったのですが、 その場合でも休み始めてから1年6ヶ月が経過してしまうと、やはり受給できなくなってしまうのでしょうか? 休職中は会社から給料が出ていたのに、さらに傷病手当金を受けようなんて、 虫が良すぎる話だとは思うのですが、収入がないのはどうにも不安で・・。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の不支給について

    何度もこちらを利用させていただいているものです。 去年の8月からうつ病ということで傷病手当金の受給を受けてきました。 今年の4月まで何事もなく受給できていました。 5月いっぱいで会社を退職しました。退職後、健康保険組合から5月、6月分の傷病手当金が不支給になったという不支給決定通知が届きました。 その通知書によると理由は、 健康保険法第99条の条文に該当しないため不支給とします。あなたの場合、総合的に判断して療養のため労務不能であったとは認められません。 というものでした。 傷病手当請求書には医師から5月6月ともに労務不能であった期間として記載してもらっていました。 そして現在もうつ病により病院に通い、働くことができないでいます。 この健康保険組合による判断は何をもってなされているのでしょうか? 私自身は医師からまだ働くことは止められています。 それでも不支給ということは、「働け」ということなのでしょうか? また、この決定に不服がある場合、社会保険審査官に対し審査の請求ができるとおもうのですが、この場合審査の請求を行ったとして、再び支給されることはあるのでしょうか? 現在治療のため失業保険の受給も延長しています。傷病手当金の支給がないと生活していくのがしんどくなります。よろしくお願いします。

  • 傷病手当について教えて下さい

    友人が平成23年7月25日からうつ病で会社を休んで傷病手当を受給しているのですが満了期間は何時になるのでしょうか。

  • 傷病手当金の支給期間について

    私は現在、鬱病で休職しており傷病手当金で生活をしております。 私が傷病手当金の申請をし支給決定がされた時の病名は鬱病?抑うつ状態?でした。 しかし、現在は躁病にもなり(躁うつ病)、健忘症状やパニックになることもあり 申請を出した頃の症状とはだいぶ異なってます。 傷病手当金は同一の病気でだと最長で18ヶ月間支給されるとなっておりますが 病名が途中から躁うつ病やパニック症状(パニック障害)と変った場合も 同一の病気となり18ヶ月間で終了するのでしょうか?それとも病名が変った時点から また18ヶ月間支給されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 傷病手当について

    以前に、うつ病、パニック障害にて、傷病手当を18カ月もらいました。(以前の勤務先は、1カ月の休職後、復職予定でしたが、医師の判断で休職を延長・・・・そのため、退職しました) 現在、うつ病、パニック障害の通院を継続しながらも、去年の12月から就職しました。 ですが、その勤務先にて、パワハラなどがあり、うつ病、パニック障害が悪化しており、今では、幻聴、幻覚、自殺願望まででています。 そこで、心療内科の医師からは、「少しの間、やすんでみないか?」といわれてます。 ですが、小さい会社なので、私が休職すると、私のかわりの人を採用しないといけないので、休職=退職になりそうです。 そこで、前回、傷病手当をもらいながら、治療に専念し、就業できるまで、回復することができたので、今回も傷病手当をもらいながら、治療に専念したいと思ってますが、2度も傷病手当をもらうことはできますか? 傷病手当に詳しい方、ご教授ください。

  • 傷病手当金 障害年金について

    うつ病で先々月から傷病手当金を支給されています。 同名での傷病手当金の支給は18ヶ月のようですが、 障害厚生年金はいつ申請した方がいいのでしょうか?

  • うつ病の傷病手当金について。

    現在うつ病治療中の広告代理店勤務の会社員です。 今年の6月から会社を休職をして、現在6月分から傷病手当金を受給しています。 会社の労務規定では休職期間は6ヶ月と決められており、6ヶ月経過後も復帰できる状態でない場合は退職という風に決められています。 もうすぐ6ヶ月が経つのですが、現在も治療中で復帰できる状態ではありません。 今回教えて頂きたいのは、会社を退職ということになった場合、退職後は傷病手当金が支給されなくなるのかどうか、という疑問です。 もし退職後支給されない場合、正直生活が困難になります。その場合生活保護や雇用保険で何とかするというのが、普通の方法なのでしょうか? 退職後も傷病手当金が支給されるということはあるのでしょうか? その場合の条件や手続きなどご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると非常に助かります。 よろしくお願い致します。