• ベストアンサー

他動詞について

一般的に他動詞は「を」(例:りんごを食べる)を目的語としてとりますが、頼る・噛み付く・頼むなどは「に」(例:親に頼る・腕に噛み付く)をとるのはどうしてですか? 誰か教えてくださーい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2543
noname#2543
回答No.1

●最も簡単な解決方法は、「それらは他動詞ではない」と言うことでしょう。  ナイーブな定義では、「他動詞とは目的語を取るもの」「目的語とは<を>で導かれるもの」となります。  そもそも、何故、「頼る・噛み付く・頼む」を他動詞だと判断されたのですか?  他の2つはともかく、「噛み付く」は自動詞と呼ぶのが自然のような気がします。 ●ところで「頼る」「頼む」は、「親を頼る」「親を頼む」「親に仕事を頼む」とも言えます。  ある動詞が「を」をとるのか「に」をとるのかは、その動詞の意味の問題とも言えます。上手く説明できませんが、「読む」という動詞の意味は「を」という助詞を接続できるインターフェイスを持ち、「従う」という動詞の意味は「に」を接続できるインターフェイスを持つのです。従って、「親を頼る」の「頼る」と「親に頼る」の「頼る」は違う意味の動詞なのです。  実際、ある動詞が、どのような助詞を取るかは、全くその動詞に依存し、自動詞・他動詞と簡単に分類するだけでは説明できません。例えば、現代語では「AをBに持ち替える」と言いますが、古くは「BをAに持ち替える」とも言いました。これは、「持ち替える」という動詞の性質が変化したからでしょう。また、英語の他動詞"regard"は、「~を見る」という意味も「~に関係する」という意味もあります。これも"regard"の意味の問題といえます。 ●もっとも"regard"の例は、英語の「目的語」概念と日本語の「<を>に導かれる単語=目的語」概念の相違とも言えます。  しかし、そもそも「目的語」「他動詞」という概念はラテン文法のための「格」概念を英文法に適合するように書き直し、それを日本文法に無理に当てはめているので、ある程度の有用性はありますが常に妥当する概念ではありません。  そこで、日本語に限って問題を再構成すると、「を」とは何か?「に」とは何か?という点を考えねばなりません。  この点、山田孝雄は、「を」とは「動的対象」であり、「に」とは「静的対象」であるとします。これで全てを説明できるわけではありませんが、一つの解答例と言えましょう。つまり、「親<を>頼る」という言葉のイメージは「東京で一旗あげようした息子が、事業に失敗し田舎の親元に身を寄せるため、上野駅から汽車で帰る」という動的なイメージがあり、「親<に>頼る」という場合「家でごろごろしていた道楽息子が、博打で借金し、親に泣きつく」という静的なイメージがあるのです(?)。 ●解答になっているか心配ですが、言語というものは「目的語」概念ひとつとっても奥が深く難しいものです。  しかし、カテゴリカルに「目的語=を」と考えず、「~に頼る」を他動詞だと感じた感覚は鋭いですねぇ。

関連するQ&A

  • ドイツ語 自動詞と他動詞

    辞書でひくと「自動詞」は「目的語がなくても意味が完結する。例)走る、咲く」 「他動詞」は「目的語がないと意味が完結しない。例)読む、待つ」とあります。 たしかに辞書で見ても日本語では「走る」「咲く」は自動詞のみ、「読む」「待つ」 は他動詞のみです。 しかしドイツ語のwartenは自動詞です。auf+4格で「(4格)を待つ」という意味が 書かれています。 wartenに他動詞もありますが「待つ」とは違う意味を持つようです。 erwartemは他動詞でwartenと同様に「(4格)を待つ」という意味が書かれています。 日本語とドイツ語では「自動詞」「他動詞」の定義が異なるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 連絡するは他動詞?

    日本語の連絡するは他動詞でよいのでしょうか? 私はテスト結果を連絡する。というように「~を」という目的語をとるので他動詞だと思うのですが・・・。 自動詞と他動詞の見分け方は基本的に「~を」という目的語をとるかどうかで判断するのでしょうか?例外はありますか?

  • 「~を」が無くても他動詞?

    このサイトで何回か質問されている 英語の自動詞と他動詞の見分け方をみると、 目的語「~を」がついているときは他動詞となる という回答が多かったのですが、 例えば 「彼は大学に通っている」のattendは「~を」 がついていないのに他動詞ですよね? けれども「彼はいすに座る」のsitは自動詞なので、 「~に」があると他動詞 というわけでもないですよね? この区別の仕方はどうすればいいんでしょう??

  • 自動詞と他動詞が

    目的語をとるのが他動詞、とらないのが自動詞。。と何を見てもありますが・・・・ 自動詞と他動詞は単語一つ一つ これは自動詞 これは他動詞と覚えるほかないのでしょうか??

  • 他動詞と自動詞

    もうすぐ、定期テストがあるのですが・・・ 他動詞と自動詞の見分け方がよく分かりません。 日本語訳に直して「~を」の目的語がついているものが 他動詞になるのですか?

  • 自動詞 他動詞 見分け方

    こんにちは 自動詞と他動詞の見分け方を教えて下さい。 動詞の後ろに前置詞が付けば自動詞、目的語が付けば他動詞ということは分かるのですが、 問題はセンターの問題の様に、四択で出題されていたりする場合  皆さん消去法で選ぶと思うのですが、一つ一つの単語の詳しい意味まで把握していないといけないですよね?(例えば CUTだったら を切る なのか 切る だけなのか。つまり、をが付くのか付かないのか) 皆さんはどのように暗記しましたか? 教えて下さい。 僕はまだ『を』や『に』などがつく動詞の区別がよくつきません。 ひたすら練習して暗記するのみなのでしょうか? また、 『自動詞なのか他動詞なのかを見分けるには、目的語無しで単語を言ってみて、日本語で伝わるかどうか考える。』 という見分け方をしたいのですが、目的語無しでも伝わる他動詞ってありますよね? ほんとうはそんなこと無いのでしょうが、日常会話的に考えてしまうと、頭の中でゴチャゴチャになってしまいます。 区別の仕方を教えて下さい。

  • 自動詞と他動詞について

    自動詞と他動詞が全くわかりません。 自動詞→後ろに目的語を置かない動詞 他動詞→後ろに目的語を置く動詞 と書いてあるのですが、まず目的語が何か分かりません。色々YouTubeで講座を聞いてみたりしましたがさっぱりです。だから自動詞と他動詞について分かりやすく教えて欲しいです。 それと今解いている問題が I can't (agree /agree with)you on this matter. なのですがこれは後に続くyouが代名詞だから前置詞が必要という考えで良いのでしょうか。 教えてください。

  • 他動詞と自動詞

    高校生です。 後ろに目的語を置くとき、 他動詞⇛そのまま置ける 自動詞⇛前置詞+目的語 ということは解釈していますが、 どの動詞が他動詞か自動詞かは覚えるしかないのでしょうか。 日本語→英語にするときに、「あれ、これはどっちだっけ?」と思う度に 辞書を引いて調べています。 動詞と前置詞をセットで覚えるのがいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 目的語を2つとる他動詞の特別な呼び方はありますか?

    英文法で、目的語を必要とする動詞は「他動詞」と呼びますが、第4文型にあるような、目的語を2つとる他動詞の特別な呼び方(品詞の名称)はありますか? 目的語が1つでも2つでも、どちらも単に同じく「他動詞」としか呼ばれないでしょうか?

  • 他動詞と自動詞の違い?

    よく授業でこの動詞は他動詞、自動詞と区別させられるのですが 自動詞は目的語を取るときに前置詞が必要で 他動詞はそのまま目的語を取れる・・・ 他に何か違いがあるんですか?