- ベストアンサー
- 困ってます
TeraTerm + ssh2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tobapon
- ベストアンサー率40% (2/5)
SSHWinを使えば接続できますが,私の環境はssh1なので使ってないので詳しいことはわからないです. 参考URLから恐らくDLできるのではないでしょうか? こちらから辿って行きました. http://www.ssh.com/ 詳細なインストール方法を説明したHPがあるのですが,残念ながら内部でしか見れないのでお伝えできません. ここに載せるには長すぎますし. 中途半端な説明で申し訳ないですが,私もあまり詳しくないのですいません. とりあえず,できるのは間違いないです.
- 参考URL:
- ftp://ftp.ssh.com/pub/ssh/
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- selenity
- ベストアンサー率41% (324/772)
たしか、TTSSHってSSH Ver1.xしかサポートして いなかったような気がします、、、 現状では、サーバ上にSSH Ver1.xを入れるしかなさそうです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 ssh1 と ssh2 は 共存できるみたいですね。
関連するQ&A
- TERATERMを使ってのSSH接続ができない!!!
TERATERMを使ってSSH接続を試みていますが、できません。 userとpassを入れる画面が出て、入力後OKを押すと、 コマンドウィンドウは開きますが、何の表示もありません。 数分するとコマンドウィンドウは消えます。 TTSSH version1.5.4です。 情報が不足していたら、すぐに補足します! 困っています。よろしくお願いします!!!!
- ベストアンサー
- ネットワーク
- TeratermでSSH SCP転送で困ったことが
TeratermでサーバAにsshログオンし、 そこを踏み台にして、サーバBにssh接続してますが、 このときに サーバBにあるファイルを、Teratermが稼働しているローカルドライブに保存する方法がわかりません。 Teratermメニューにある SSH SCP転送 では、 踏み台になったサーバAのファイルした取り込んでくれません。 個々にログオンしてscp転送するしかないでしょうか? お付き合いいただくと幸いです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Linux系OS
- TeraTermでSSH認証できません
TeraTermでSSH認証できません 以下環境でクライアントからサーバへ、TeraTerm(バージョン4.65)を利用してのSSH認証ができません。TeraTermを起動して、「新しい接続」画面でTCP/IPを選択しサーバのIPを入力、SSHにチェックを入れてOKボタンをクリック後、「SSH認証」画面でユーザ名(root)とパスワードを入力してOKボタンをクリックしても、何も反応がありません。 どのような原因が考えられるでしょうか。 設定を確認すべき点など教えてください。 SSHサーバ: VMWarePlayerで動作する仮想マシンです。 CentOS5.4、OpenSSH_4.3p2 IPアドレスは192.168.24.97です。 /etc/sysconfig/selinuxを確認したところ、「SELINUX=disabled」の記述あり。 /etc/sysconfig/iptablesを確認したところ、「-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT」の記述あり。 /etc/ssh/sshd_configを確認したところ、「#PermitRootLogin yes」、「#PasswordAuthentication yes」の記述あり。 クライアント: WindowsXP Home SP3、TeraTerm Version4.65 ローカルエリア接続のIPアドレスは192.168.24.82です。 クライアントから、サーバへpingを飛ばすと応答ありますが、逆は応答がありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- TeraTermからレンタルサーバーのCentOSへのsshについて
TeraTermからレンタルサーバーのCentOSへのsshについて WinXP上からTera TermでレンタルサーバーのCentOSへのsshでアクセスしようとしています。 PuttyGenにてssh-2 RSAで公開鍵、秘密鍵を作成しました。サーバーには公開鍵の設定をしてもらいました。 WinXP上からTeraTermを起動し、秘密鍵の設定をして起動すると、 「SSH2 秘密鍵の読み込みに失敗しました。error:0906D06C:PEM routines:PEM_read_bio:no start line」と表示されて接続できません。 どうすればアクセスできるか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- SSHが接続できません
いつもお世話になっています。 最近、自宅でルータを使ってPC/2台でLANを構築したのですが、Telnet、FTPはもちろんのことSSHも接続できません。(接続タイムアウトになります)TeraTermのttsshで接続しようとしています。WAN側のホストへは接続できます。 LANの構成はRedHat8.0とWinMEです。RedHatをサーバとして使う予定です。 サーバ側のsshdも起動しているようです。 ping、trecertは通ります。ルータのLAN側で制限がかかっているのでしょうか? どなたかお分かりになるかたご教授をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- (SSH)TeraTermでのリモートログインが出来ない
同じセグメントの他Linuxサーバからは”ssh HOSTNAME"でログイン出来るのですが、自分のPCからTeraTermで接続しようとすると失敗してしまいます。。。 何が原因なのでしょうか? SSHDデーモンをリスタートしてもだめでした。。。 また、sshd_configファイルもログイン出来るサーバとまったく同じです。 OS: Redhat Linux v4
- ベストアンサー
- Linux系OS
- TeraTermでログイン出来ない
FreeBSD5.3RELEASEをインストールしSSH(TeraTerm)でwindowsからログインが出来ません!接続はされますが ログインIDとPasswdを入力するとTeraTermが落ちてしまいます。エラーメッセージから察するとProtocolがversion2だからダメのようです。TeraTermはversion1のはずだからだと思うのですが。FreeBSD5.3からこのようになったようです。5.2まではインストール終了後すぐ SSH接続が出来ましたから。ちなみにOpenSSHのバージョンは3.8.1p1です。これはOpenSSHのバージョンアップと ともに変更された仕様なのでしょうか?version1ないし2が使用できると思うのですが、このバージョンからはデフォルトでversion2を使用するようになっているのでしょうか?ご存知の方ご教授ください。またwindowsでTeraTermから接続する方法もご教授ください。お願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- SSH接続ができません
teratermでwebサーバーにSSH接続で更新をしたいのですが、 ホストに接続できませんというエラーが返ってきて接続できません。 どなたかお力を貸してください。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- telnetとsshについて
TTSSHでサーバにアクセスするときにサーバ側で sshが立ち上がっていればtelnetの方は立ち上がって いなくてもいいものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(OS)
- LinuxへTeratermにてSSH接続できない
TeratermにてSSHリモート接続ができなくなりました。WindowsマシンよりTeratermにて接続していましたが、公開鍵のパスワードを忘れてしまい、再度鍵パスワード無しで設定しようとしましたが、TeratermよりLinuxへ全く繋げません。 そもそも鍵認証なしでもSSH接続ができません。 pingはWindowsマシンからLinuxへは疎通はできています。 # cat /etc/ssh/sshd_config # RSA秘密鍵 identityを必須にする( no で“必須”を指定 ) PasswordAuthentication no # rootでのログインを禁止する PermitRootLogin no # パスワード無しのログインを許すか PermitEmptyPasswords no # .rhosts等を信用するか(RSA認証付き) RhostsRSAAuthentication no # ユーザuserのみ接続許可をする(不特定多数に接続させない為) AllowUsers user 何か原因があれば再設定手順をご教授頂きますよう、お願いいたします。
- 締切済み
- Linux系OS
質問者からのお礼
TeraTerm を使いたかったのですが、SSHWin なら うまくいきますね。 ありがとうございます。 # 結局 ssh1 と共存させることにしました。