• ベストアンサー

知的障害児のおけいこ事

4月から5年になる息子のことでご相談です。彼は軽度の自閉症で知的に遅れがあります。話はできますが、程度は幼稚園位、同学年とのきっちりとした会話は難しくなかなかうまく遊べません。放課後や休みの日に同級生と遊ぶことがないので、何か習い事でもと考えてます。できたら体を動かす事がいいのですが、ルールを守ることは難しく、多動もあるので落ち着きません。こんな子でも出来ることあるでしょうか、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

3kidsmamさんこんにちわ。 私にはもう高校生になる重度知的障害児の自閉症の弟がいます。 養護学校に通っているので、3kidsmamさんの息子さん同様に放課後は同級生と遊ぶことはないですが、毎週土曜日地域にある知的障害児が集まる福祉教室に行っています。先生も大変熱心な上に、ダンス、料理、手芸など幅広い分野を教えてくれます。 多分3kidsmamさんの地域にも、探せばそういった教室あるはずだと思います。はっきり言って、普通の習い事よりこうした福祉教室にいった方が輪も広がるし、息子さん自身も楽しいんじゃないかなと思います。実際私の弟もすごい楽しんでます(^^)是非参考にしてもらえればいいなと思い書かせていただきました!

3kidsmam
質問者

お礼

福祉教室があるなんて羨ましいです。私が住んでる地域でそういう話は聞いたことがないです。少し幅を広げて近隣の地域も調べてみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

ちょっとご質問の趣旨からは外れてしまいますけれど、地域の中に「障害児版学童保育」のようなものを作っていただくように働きかけてみる、というのも必要かもしれませんネ。 たとえば、私が15年間勤めていた社会福祉法人(知的障害児・者施設)には「ほるん」という知的障害児一時保護所があるのですが、そこでまさに「障害児版学童保育」を行なっています。 希望が殺到するため、HP上ではあえて紹介していないのですが(苦笑)、「そういうサービスも考えられる」ということを知っておく必要はあると思いますョ。 子どもたちは、元気いっぱいに外で身体を動かして遊んでいます。 (http://www.fujinomi.jp/) そのほか、私の住んでいる街には、障害児のためのサークル「わーくぽけっと」もあります。 これは、HPを見ていただいたほうがピンと来るでしょう。 (http://cat.zero.ad.jp/~zan86796/kyuvrenfairu/2index.htm) 「ほるん」にしても「わーくぽけっと」にしても、施設が主導してできたものではなくて、親御さんたちが積極的に行政に働きかけてできあがったものです。 障害を持っているお子さんの場合、なかなか一般の子どもたちと一緒に活動してゆくことがむずかしいので、これからは「ほるん」や「わーくぽけっと」のような場を作ってゆくことが、より一層求められてくるような気がします。 ニフティの障害児教育フォーラムでも、有益な情報を得られるかと思います。 「オープン」と書かれているスペースには自由に発言できますので、1度顔を出してみるといいですョ。 (http://www.com.nifty.com/forum/FEDHAN/top2.go) いろいろとご苦労も多いことと思いますが、心から応援させていただきます!

3kidsmam
質問者

お礼

ありがとうございます。早速のぞいてみます。

  • miyaco_10
  • ベストアンサー率29% (22/75)
回答No.7

スポーツではないので、ちょっと回答とはずれてしまうかもしれません。ご了承ください 私の通っている習字教室に、知的障害のあるお子さんが習いに来てます。楽しそうに歌うたいながらやってますよ。おとなしく座ってることはできていませんが、集中しているときもあります。最初はそうとう大変だったようですが、最近は上機嫌で歌をうたいながら「山道」と書いていました。 先生にもよりますが、受け入れてくれる先生もいるので、どこかさがしてみたらいかがでしょうか?運動がむりなら、絵の教室とか、そういうところに通ってるかたもいるようです。 児童相談所とかでそういう相談うけつけてくれないですかね?どこか相談できる施設など、みつかるといいですね。

3kidsmam
質問者

お礼

私の地域はあまり福祉が発達してなくてなかなか相談できるところは少ないです。運動に限らず色々考えてみようと思います。ありがとうございます。

noname#10744
noname#10744
回答No.6

重度の発達障害を持つ方々と日頃接しています 根気がいる思いますし、投げ出したくなることもあるでしょう。 支援する周りの協力が必要です。習い事をやるのでしたら教室の理解も必要です。強制であると逆効果な場合もあると思いますのでレクりぇーション感覚の楽しみながら参加できるといったものがよいと思います。 彼の力を最大限に引き延ばせられるようなものが見付けられるとよいですね。。

3kidsmam
質問者

お礼

そうなんです。息子には何が一番いいのか、私にも検討がつきません。色々考えてみます。ありがとうございました。

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.5

夫が教育育関係のボランティアをしているのでちょっと聞いてみたところ、むしろ大学生のサークルなどに参加させてみたらどうだろうという意見です。 親戚などに大学生がいれば相談してみたり、地域の大学の厚生課?や教育関係のNPOに問い合わせてみたりという方法があります。 荒療治に思えるかもしれませんが、大学生くらいだと、相手の状況を見てそれに合わせつつ自然な形で交流ができるとのこと。完成された社会に触れさせることで、特に自閉症の子などは能力を伸ばすきっかけになるそうです。

3kidsmam
質問者

お礼

大学ですか、、思いつきもしなかったです。残念ながら親戚など周りに大学生がいないのでなんともいえませんが、ボランティアサークルという考えもあるんですね。ありがとうございました。

  • handoko
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

どれがいいのか?ということはわかりませんが拳法はいかがでしょうか? チームワークが必要なわけではありませんし。言葉が必要なわけでもありません。 基本的に先生の動きを真似るので多人数でのルールもありません。拳法をやる上で気功が高まれば性格も落ち着いてくると思います。 全身で常にばらばらの動きをしますから頭の体操にもなります。

3kidsmam
質問者

お礼

ありがとうございます。空手や合気道なども考えているのですがなにせじっとしていない子なので、受け入れてくれるかどうか、、できそうな所調べてみます。ありがとうございました。

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.2

私の弟も自閉症です。小学校か中学校のときに陸上を始めて、今もいっぱしのランナーです。 体を動かすこと、周りのルールに従うことで落ち着きが出たように思います。 障害をもつ子の場合、 「何をはじめるか?」 の前に 「周りがどれだけサポートできるか(してもらえるか?)」 が重要になります。 それは指導者はもちろん、親御さんも努力(それも相当な)が要求されます。 私の弟の場合、陸上の監督が非常に熱心な方で、よくぞここまでと思うほど熱心に指導してくれました。 何を始めるにしても、一番重要なのは人の熱意だと思います。

3kidsmam
質問者

お礼

指導者による部分は大きいですよね。今まで出会うこともなかった(学校の先生も含めて)ので、無理なのかなとも思ってました。もう少し頑張って動こうと思います。ありがとうございます。

noname#11721
noname#11721
回答No.1

 ある程度トラブル覚悟になると思いますが、迷惑覚悟で送り込んでみるしかないと思います。とりあえず感性を磨くという点では、ピアノなどがいいのかもしれません。できないと思えるかもしれませんが、はっきりいえば、先生次第です。理解ある人ならば、どんな困難なこともしっかり、じっくりと教えてくれるはずです。そこらは運次第です。ともかく機会を増やして、粘り強くいくらかいろんなならいごとを回る覚悟でやるしかないと思います。  

3kidsmam
質問者

お礼

ありがとうございます。私も覚悟を決めて動こうとおもいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう