- ベストアンサー
広告見ましたが、教えてgooって
gooの広告見ましたが、教えてgooって 検索なんですか? 質問とか相談だと思ってました。 検索「あるものの内から探す」ですが、 教えてgooは、そうではないですよね。 なんだか、gooが検索が優秀であるかのような 広告をしていますが、騙してませんか。 こういう広告いいんですか?
- 0shieteG00
- お礼率85% (6/7)
- その他(社会)
- 回答数7
- ありがとう数8
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「教えて!goo」や「OKWeb」は「Q&Aサイト」と言ってますね。 【教えて!goo】 ・http://oshiete.goo.ne.jp/ 「教えて!goo」トップ 『みんなの疑問をみんなで解決できるQ&Aコミュニティが教えて!gooです。』 ・http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/4b0e32855788a6793ae45d0eeb59f1bc 利用規約 『第3条(目的)本サービスは、会員間の質問と回答の形式による情報交換の機会及びその環境を提供することを目的とします。』 ・http://oshiete.goo.ne.jp/ask/howto/index.html 教えて!gooの使い方 『教えて!gooは、参加するユーザー同士が『Q』質問と『A』回答をやり取りする大規模Q&Aコミュニティーサイトです。』 ・http://help.goo.ne.jp/guide/navi/oshiete.html 教えて!goo サービス案内 『疑問・難問はここで解決!あなたの知りたいことを直接質問し、回答をもらえるサービスです。』 『質問者(疑問をもっている人)と、回答者(実際の経験や知識をもっている人)を結びつける知識のマッチングサイトです。』 ・http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464f7e861d622ad803e8ab ご利用時のお願い 『教えて!gooは、質問と回答のやり取りを楽しく、効率的に行っていただくためのサイトです。』 【OKWeb】 ・http://okweb.jp/ 「OKWeb」トップ 『あなたの教えて?にみんなが答える!日本最大級のQ&Aコミュニティ』 『「OKWeb Communityご利用にあたって」 OKWeb Communityは質問と回答のやり取りに特化したQ&Aサービスです。Q&Aとして相応しくない投稿はご遠慮いただいております。』 ・http://service.okweb.jp/community/beginner/ 「はじめてガイド」の「OKWebコミュニティとは」 『あなたがかかえている問題や疑問を「質問」として投稿すると、知識や経験のある人が「回答」してくれます。あなたの問題や疑問を解決するとともに、その情報をみんなで共有して、いろいろな人の役に立つ知識資産をつくっていこうとしている場所です。』 ・http://service.okweb.jp/community/guide/kiyaku.html 利用規約 『第2条(目的)OKWebは、会員間の質問と回答の形式による情報交換の機会及びその環境を提供することを目的とします。』 ・http://service.okweb.jp/community/guide/index.html はじめての方へ 『OKWebコミュニティは「質問」と「回答」のやり取りに特化した、知識共有を目的とする助け合いの場です。』 ・http://feedback.okweb.ne.jp/fQA.php?qid=14264 FAQ. No. 『OKWeb Communityとは、疑問や問題をお持ちの方が質問を投稿して、それに対して経験や知識をお持ちの方が回答をして質問者の問題を解決するQ&Aコミュニティです。』 『また、ある方が疑問や問題を解決した経緯や、そのために寄せられた回答などがサイト上に残っておりますので、同じ疑問や問題をお持ちの方がそれを参照し、みんなの経験や知識を活かすことを目的としたものです。』 これらから見ると,「教えて!goo」や「OKWeb」側は「Q&Aサイト」の認識だと思えます。ただし,単なる質問サイトでなく,質問と回答を「知識資産」というデータベースにしようとしているそうです。 したがって,質問したい内容が既にデータベースにあるかどうかを質問する前に検索して下さいとの表示がある訳です。 つまり,ここで言う「検索」は,Yahoo!, Google, goo 等での世界の WWW サイトの検索ではなく,「教えて!goo」や「OKWeb」内の該当ページ(質問)を探すという意味でしょう。 その意味では,「検索サイト」とは言えないと思いますし,『gooが検索が優秀』とはいえないでしょう。 なお,今は退会された優良回答者の方が,このサイトを指して『壮大な井戸端会議』とおっしゃっていました。言い得て妙だと思います。(笑)
その他の回答 (6)
- cronus0620
- ベストアンサー率17% (17/95)
#4です。 質問者のお礼を見て返答したいと思います。 私はgooの人間ではありません。 ただ、質問者の質問に書き方に対して、具体性が無く、短絡的に判断しているのではないか?という疑問と多少なりとの憤りを覚えたのです。 ですので、厳しい言い方になったかもしれません。 ところで、騙しと思うに至った広告とはどんな広告なのでしょうか? 今でも接続して見れるのであれば、URLを教えて下さい。
- overthisgraysky
- ベストアンサー率29% (78/267)
どういう広告なのか分からないのですが、「教えてgoo」ではなくて、質問文にあるようにただの「goo」でしたら、検索サイトですよ。 「教えてgoo」は検索もできますが、質問サイトであって、検索が他の質問系サイトに比べて優秀であるとかそういうことはないと思います。

お礼
ありがとうございます。 わたしが見たのは 教えてgooの広告でしたが、 検索もできるっていうのは、 一番わかりやすい回答でした。 見た広告、大多数の人が誤解 してそうだなーって感じました。
- cronus0620
- ベストアンサー率17% (17/95)
いいえ、質問したり相談したりするサイトです。 >検索「あるものの内から探す」ですが、 教えてgooは、そうではないですよね。 いいえ、そんなことありません。「新しい質問をする」の前に、同じ内容の質問があればそれを参照すればいいのですから、「あるものの内から探す」のは当然できます。 付け加えて文意の理解に苦しみます。 >なんだか、gooが検索が優秀であるかのような 広告をしていますが、騙してませんか。 こういう広告いいんですか? どういった広告でこう言い切るのかわかりかねますので、具体的な広告を教えて下さい。 また騙しと判断するのであればJAROに相談してみてはどうでしょうか?
- 参考URL:
- http://www.jaro.or.jp/

お礼
gooの方でしょうか? 言い方が厳しいですね。 JAROのURL有難うございました。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1206/4531)
多分大多数の方が勘違いしていますが、ここの基本は「検索」です。 「検索してもわからない」質問をするのが、一番の趣旨です。 ですのでTOPにも「過去の質問を検索してもわからなかったら」新規に質問してください、となっています。 ですので、「だましてはいません」。

お礼
ありがとうございます。 過去の質問を参照するサイトだったのですね。 私も勘違いの一人でした。 きっと大多数の人、勘違いしていますよね。

トップページにも 過去のQ&Aを検索しても、答えが見つからない場合は→新しく質問する ってありますからね。検索が先というのが想定してる使い方だと思います。 検索がまともに出来てるとは言いにくいですが。

お礼
そうなんですね。 気づきませんでした。 質問って、検索ワードしにくくて、 うまく検索できないことが多いです。 このジャンル別になっているのは、 確かに、使うことがありますね。 ありがとうございます。
- yetinmeyi
- ベストアンサー率21% (761/3595)
知識データベースになっていることは確かです。 最終的に、それを目指しているのではないでしょうか?

お礼
ありがとうございます。 YAHOOにも同じようなのがあって、 そこは、 Yahoo!知恵袋は、あなたの疑問や知りたいことを、他の利用者に質問できるサービスです。 となっていますが、これも同じようなのを 目指しているように思えますね。
関連するQ&A
- 教えてgooの怪しい広告
教えてgooの広告でたまに 「楽して稼ぐ」「自動化でウン百万」 って胡散臭い広告を見かけます。 ためしに「儲け」で教えて検索してみてください。 仮にもgooってNTT系列ですよね? そういう企業がこういう広告乗せるのどう思いますか? そもそもこれ掲載されるんですかね(苦笑)?
- 締切済み
- アンケート
- 「教えて!goo」のポスター広告の回答を読みたいです。
JRの駅で、「教えて!goo」のポスター広告を最近よく見かけますよね。 それぞれのポスターの質問の回答を読みたいのです。 例えば、年金に関する質問のポスターの回答を見たいと思い、過去のQ&Aで年金を検索したところ、 400件以上出てきました。これではポスターと同じものを探すのに時間がかかりすぎます。 また、とてつもなく難解な数式?の質問のポスターがありましたが、その回答を読みたいと思っても、 数式を覚えていないので、検索すらできません。 gooにメールで、ポスター広告の質問と回答について尋ねるのは難しいでしょう。 何かポスター広告の回答を読める良い方法はないものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- (goo)過ぎ去ったバナー広告を見るには
「教えてgoo」から見ています。あるカテゴリーに入ると、頭に(「教えてgoo」のロゴと、検索窓の間に)バナー広告が見えます。一度クリックすると、別な広告が見えます。 さて、これで、見過ごしてしまったバナー広告をもう一度「確実に」見る手段はありますでしょうか。 何回かクリックすると、そのたびに別な広告になり、運がよければもとの広告が見えます。しかし、確実ではありません。見過ごしたのですから、もとの広告主の正確な名前も覚えていません。このような状況での対処方法をお伺いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 教えて!gooの広告って
初めまして、私は大阪に住む学生です。 実は昨日から地元の地下鉄に、「教えて!goo」の広告が貼られているのです。(こちらで挙がったような質問だけが書いてある、白地に黒い文字の大きめの広告です) インパクトの強い広告で、何人もの人が足を止めて読み込んでいました。実は私事で恐縮なのですが、将来は広告代理店で働きたいと思っておりまして、出来ればどちらのクリエイターさん(コピーライターさん)あるいは広告代理店さんが創られた物か知りたいのです。 どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら回答いただきたく存じます。 お忙しい中、お時間を割いていただきまして恐縮です。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- 教えてgooを見ていると広告がでます。
教えてgooを見ていて戻るや→などをクリックすると必ず画面に長方形の広告がでます。さきほどでていたのはシャープの広告でした。みなさんも出ますか?またこれをでないようにするにはどうしたら良いですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 教えて!gooの広告
今日電車に乗っていると「教えて!goo」の広告が大きく駅のホームに貼ってあるではないですか!と、いうことで元の質問と、その種類が気になって気になって仕方ありません。 みなさんどのくらいお目にかかりましたか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 新しい「教えて!goo」広告がうざったいのですが
教えて!gooの脇に広告が表示されるようになりましたが、非常にうざったいと思うのは私だけでしょうか? どうしてこんなモデファイするんでしょうね? 横にあると画面が見にくいんだよね。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 教えて!gooの駅張りポスター、新聞広告について
専門学校の学生のものです。広告の勉強をしています。 WEBサイトの広告について質問があります。 2年ほど前に、検索サイトの「goo」がサイト内コンテンツの 「教えて!goo」を宣伝する駅張りポスター、新聞広告を大阪と東京で出していました。この広告は主に新規ユーザーの獲得が目的だとは思うのですが、ここまでお金をかけて大きく宣伝する必要があったのでしょうか? 目的は上記以外のことの他に何かあったのでしょうか? と、いうのもWEBサイトを紹介する紙を媒体とした広告を他にあまり見たことがないからです(調べが甘いのかもしれませんが。。。) リクナビの広告くらいしか思いつきません。もし知っている方いましたらどのような広告か教えていただけると幸いです。 次に何故、業務提携をしているgooが広告を出して、本家のOKWaveは出さないのでしょうか?新規ユーザの獲得をそれほど重要視していないからでしょうか? 問い合わせて聞くのが一番かとは思いますが皆さんの意見も聞かせてもらいたいので質問を投稿しました。どうかよろしくおねがいします。
- 締切済み
- マーケティング・企画
お礼
ありがとうございます。 色々なご意見もあるでしょうが、 私としては、一番適切に、一般感覚を 持って、ご回答をいただけたように思えます。 納得しました。 この後どうするかは、他の方の意見も 踏まえて、考えてみようと思います。