• ベストアンサー

見積りの提示額は?

貿易実務に関しては、まったく経験のない中、海外への輸出を余儀なくされ、先方よりUSドルにて建値提示をせまられております。L/Cは都合上開設してもらえず、TTでUSドルにてINVOICE(もしくはB/Lと考えてますが、一般的にはどちらがベターなんでしょうか?)発行後60日支払の決済の予定ですが、売値を日本円で@1000円/ケ(CIF条件)として、いくらで提示してよいのかが分かりません。TTS・TTB等々色々とあるのですが、よくわかりません。ただ単純に為替レートを割ればよいというものでもないでしょうし・・・。また、仕入業者には円での支払になるので、為替予約をしておいた方がよいとも聞いてますが、どのタイミングでしたらよいのか判りません。貿易実務初心者のため、説明不十分であれば申し訳ございませんが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は機械部品の輸出を30年近くやっております。 私の会社の場合、今日のレートが108円50銭としますとこれより10円引いて98円50銭のレートで1000円CIF per piece を計算しUSD10.15 CIF per piece を提示します。この10円の差は為替リスクです。銀行のレートは輸出はTTBです。 輸入にはTTSが適用されます。 為替の予約は出荷日が確定してから行います。出荷が1ヶ月2ヶ月と遅れたら為替予約のトラブルに成りかねません。予約は金額の半分をおこないます。110円で予約しても120円になるかもしれないのです。102円とか103円になれば良いのですが。またB/L面上のconsignee は To the order of 輸入業者の銀行名支店名としましょう。輸入業者の銀行に代金は回収してもらうのです。貴社の銀行をとうしてです。わからない点があれば再度質問してください。この種の質問に付いては銀行は満足の行く回答は出来ないかも。             

nanami325jp
質問者

お礼

やはりリスクは極力おさえた形がベストですね。参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1

貿易実務に当たったことはありませんのでコレダという回答ができませんが、銀行の為替担当の営業を呼びつけて、どうやってヘッジすべきなのか、フローとリスクの発生ポイントを提示させるのが一番手っ取り早いと思います。業務フローを作ってどの時点からどの時点まで、どれだけの額の為替リスクが発生するか洗い出さないと何も始まりません。 前に輸出業者さんの実務の相談に乗ったときは、見積もり提示から発注までのリスクは持つ、というスタンスで行きました。つまり発注時点でヘッジというフローです。見積もり時点でリスクは発生しますが、提示しても発注受けるかどうかは五分五分だということ、しかし発注を受ければ途中キャンセルということは殆ど無い、ということからこういったフローにしました。この辺は決めの問題です。 この場合見積もりの有効期間を短めに提示する必要があります。TTなどで2円ブレたら無効という条件付にしておいてもいいでしょう。 もし見積もり出せばかなりの率で発注受けるのなら、見積もり時点でヘッジしてもいいと思います。初めてということなのである程度ギャンブルするしか無いんでしょうけど。 ご自身が製造業者でなくて仕入れ業者に「ドル提示せよ」とリスクのケツ回しができるなら、ヘッジは考えなくていいです。そういう逃げ方もあります。 インヴォイスとかB/Lとかはよく知りません。コストと手続のめんどくささを勘案して決めるのでしょうね。ジェトロあたりに記述があったので相談してみてはどうでしょうか。 ご参考まで。

nanami325jp
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 なかなか難しいですね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建値をどうしたらよいのか?

    貿易実務に関しては、まったく経験のない中、海外への輸出を余儀なくされ、先方よりUSドルにて建値提示をせまられております。L/Cは都合上開設してもらえず、TTでUSドルにてINVOICE(もしくはB/L)発行後60日支払の決済の予定ですが、売値を日本円で@1000円/ケ(CIF条件)として、いくらで提示してよいのかが分かりません。ただ単純に為替レートを割ればよいというものでもないでしょうし・・・。また、仕入業者には円での支払になるので、為替予約をしておいた方がよいとも聞いてますが、どのタイミングでしたらよいのか判りません。貿易実務初心者のため、説明不十分であれば申し訳ございませんが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • TTS,TTBについて

    外貨預金を始めようと思い、いろいろな金融機関の利息や為替手数料を調べています。他のところは両方とも載っているのですが、UFJ銀行は為替手数料が載っていません。しかし、TTS、TTBが載っており、たとえば、USドルの場合、中値$1=\102.55で、TTS$1=\103.55、TTB$1=\101.55というのは載っています。これは、$1=\102.55に対し、為替手数料が片道1円かかるという意味なのでしょうか?どなたかおしえてください。よろしくお願いいたします。

  • 外貨建会計の経理実務について

    今現在経理の実務についております。製造業勤務です。外貨の業務を現在やっているのですが、簿記1級で習ったHR(ヒストリカルレート), CR(カレントレート)と言う言葉が実務では出てこなく、実務ではTTM, TTS, TTBというものを頻繁に使います。 そこで質問です。 1.SP(スポットレート)とHR(ヒストリカルレート)の違いってなんでしょうか? 2.TTB, TTM, TTSの違いや使い分けとはなんでしょうか? 上司が為替レートは自由に選択できると言っていました。 3.簿記1級で習ったSPとHRとTTM, TTS, TTBとの違いは何で所か? 4.TVの画面に表示される外国為替はSP・HR・CR、TTM,TTS、TTBのどれのことを言っているのでしょうか? 5.TTMとは簿記1級で習うAR(期中平均相場)のことでしょうか? バカな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • TTSとTTBの違いについて

    外国為替の円ドルレートについて質問なのですが、TTSとTTBは外貨買いレートと売りレートという事は理解できたのですが、例えば外国為替のチャートを書く場合、終値で線を引きたいのですがTTSの値とTTBの値のどちらを優先すればよいのでしょうか?それとも、TTSとTTBの平均を取ればよいのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外貨預金について

    外貨預金について少し勉強して、ためしに小額で試してみようと思っています。 現在、ソニー銀行で口座を開設したのですが、為替差損益や為替コストのことなどで理解が不十分なので、確認させていただきたいと思います。 たとえば、ニュージーランドドルで外貨預金、その後日本円に戻す場合。 TTS 円/NZドル=70 だとして、 50万円分をニュージーランドドルで外貨預金すると 70+手数料50銭=70,5 500,000円÷70,5→7092NZドル これを TTB 円/NZドル=72 のときに戻すと 72-手数料50銭=71,5 7092×71,5→507,092円 と、7,092円の利益 という計算でいいのでしょうか。 TTS TTM TTBや、手数料なども含めてもう少し詳しく教えてください。

  • SonyBankのTTB・TTSについて

    こんにちは。お尋ねします。 SonyBank 2/24 16:30現在 USドル TTB104.43・TTS104.93です。 手数料としては、ネットB/Kでは安いのでしょうか? 又、他に安いところがあればにあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 輸入者と通関者が違う場合の輸入通関

    繊維商社で仕事をしています。インドネシアから繊維製品を船で輸入し、 日本国内の問屋へ販売します。 問屋からのリクエストで通関は自分達でするので、輸入書類一式を提出するように 求められています。しかしながら、Invoiceには弊社の仕入値が記載されており、 どうしたものか困っています。 ちなみに、インドネシアとの決済はUS$のL/Cで、,建値はCIFです。 問屋へは同じくUS$で販売します。 仕入先にはこの問屋と一緒に訪問しているので、 お互いに知り合っています。仕入単価についてもOPENにしていると問屋には言い、 仕入単価の10円UPで販売させてもらいますと話していますが、 実際にはすこし下駄をはかせて問屋には報告していますので、 本当の仕入値を知られたくありません。 問屋に提出する書類のINVOICEはあくまで仕入先のフォームという事になっています。 そこで、 例えば、仕入先に頼んで、少し高めの偽INVOICEを発行して もらい、問屋へ渡して、輸入通関させる事は可能でしょうか? L/C決済ですが、 実際の荷物の引き取りはL/Cと関係なく、オリジナルB/Lさえあれば多少単価の違う INVOICEでも問題ないのではと思うのですが・・・    どなたかご教示下さい。 宜しくお願いします。 

  • 外貨預金は、今買い時でしょうか。

    銀行のサイトで調べたり、過去の質問も見ましたが よくわかりません。 今、円高なので外貨預金は買い時でしょうか。 買いと売りのレートが違うので、思ったほど、 利息は期待できないものなのでしょうか。 US$はTTSとTTBが2円の開きですが、 金利が低いですよね。 ユーロとかイギリスポンドは金利は結構いいですが、 TTSとTTBにかなりの開きがありますね。 現在、普通預金に入れっぱなしのお金が少々あるので、 外貨預金にしようか迷っています。 皆さんは、どうされていますか。

  • 先物レートって何ですか??

    初歩的な質問ですいません。 先物レートについて教えてください。 例えば、1年外貨定期預金の預け入れ時の為替レートがTTS96円、TTB88円で、満期解約時のレートが1年後の先物レート、TTS87円、TTB83円となった場合、預け入れ時のレートはTTS96円で、満期時の解約レートはTTB83円のレートということでいいのでしょうか?(利子は含まずで)よろしくお願いします。

  • 為替相場の買値と売値はどうして違うのでしょうか??

    外国為替相場についてお尋ねします。ドル/円相場は、1ドル92円99銭~93円04銭などと買値と売値が違うようですが、買値と売値が違う理屈が分かりません。株の場合は、買値と売値が一致したところで株価が決まるようですので、A株の株価は買値も売値も同じことになり、1株2,000円~2,100円などということにはなりません。しかし為替相場の場合は何故か買値と売値が違っています。需要と供給が一致したところで価格が一つに決まることを考えると、1ドルを売買するには1ドルの買値と売値が同じでなければおかしいように思ってしまいます。もうひとつ不思議に思うのが、為替の銀行間取引で、取引に応じる側が買値と売値を同時に提示するツーウェイクウォーテーションという仕組みを取るのはどのような理由からなのでしょうか?どなたかご教授願います。