• ベストアンサー

せみについて

せみは、一週間の命と聞きました。 はずかしいのですが、卵からかえったあとの せみは、幼虫になるのですか? どこで生活するのですか? ずっと、土の中ですか? そこで、さなぎになって、長い間生活 するのですか?それは、どれぐらいの期間なので しょうか? 幼稚な質問ですが、気になります。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.2

こんにちは 私もこんな事は何度かきになり色々調べましたが 実にインターネットって言うのは素晴らしい物でたくさんあるのですね  一週間という寿命は全部が全部でないみたいですね このサイトをみたらわかりましたよではごゆっくりご覧下さい。 http://homepage2.nifty.com/saisho/faq.html

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/saisho/faq.html
go-ya-man
質問者

お礼

お返事遅れてすみません。 さっそく、ホームページを見てみました。 初めてみる蝉や、自分の地方の蝉など 勉強になりました。本当にインターネットって すごいですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

考え方によっては、「幼虫」とよばれているやつが「本当のせみ」で、ミンミンとないているやつは「たまごを産むための体」といえるでしょう。用がなくなったら、さっさと死んでしまう、というのが、昆虫界のしくみのようです。 アリジゴク=ウスバカゲロウは、成虫になると、1日で死んでしまうとか。ホタルも、光っているやつは、そもそも口がなくて、何ものまず食わずで、死んでいくそうです。 「ジュウシチネンゼミ」というやつは、17年間、土の中に居るとか。 せみは「不完全変態」で、さなぎにはならず、「幼虫」から直接「せみ」になります。(トンボやバッタやゴキブリと同じ)

go-ya-man
質問者

お礼

お返事遅れてすみません。 不完全変態。なるほど!そっか・・ それじゃあ、あの、「ぬけがら」 といわれるものは、「幼虫のから?」 というのかな? 勉強になりました。ありがとうございます。

  • puusuke
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.1

下のURLのFAQにいろいろと詳しく書かれていますよ。(^v^)V

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/saisho/Zikade.html
go-ya-man
質問者

お礼

お返事おくれてすみません。 ホームページみました。 わざわざ、探してくれたのでしょうか・・・・ ありがとうございます。 またまた、蝉の事が気になりました。 もっと、調べて見たいと思います。

関連するQ&A

  • 蝉が土にもぐる時・・・

    素朴な疑問なんですが・・・教えてください。 蝉のサナギは、夏になると土から出てきて木に登り成虫になります。 ではいったい、いつ土の中に入るんでしょう? 成虫の蝉が、土に卵を産む? 成虫は木などに卵を産みつけ、地上で卵から孵化した幼虫が土の中にもぐっていく? 蝉の生態に詳しい方、是非私に教えてください。

  • 蝉はどうやって卵を産むのですか?

    カテゴリが合って居るか判りませんが?;; よろしくお願い致します。 蝉が幼虫で土の中で7年ほど過ごし、成虫になって1週間鳴き続け、交尾をし一生を終わる・・。 大体の位の把握はありますが、はて? 蝉はどこでどうやって産卵するのか?? が質問です。 カブトムシなどは成虫になって交尾をし、土にもぐって産卵するのは 目の当たりに見てますが、蝉は想像すら付きません(*_*; 樹に産みつけるのであれば、卵を見た事もないし、幼虫は土の中に居るし? ふと疑問に思ったのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 蝉の幼虫の食事は?

    蝉は幼虫でいる期間が長いと言われていますが、土の中に長くいるのに生きるための栄養はどのようにして、どのような栄養を摂っているのでしょうか。 教えて下さい。蝉の命がかかっていますので、正確なご回答をお願い致します。

  • 蝉の成長に付いて教えて下さい

     蝉は、どこで卵を生み、いつ土に潜って何年も土中で暮らすのでしょうか?  不思議です。  私は、木の幹に卵を産んで、すぐ幼虫に孵ってから木を降りて土に潜って何年も過ごすと思っていましたが、”それは違うで”と言われました。

  • 昆虫の蝉の存在意義

    昆虫の蝉の存在意義 動物ってそれぞれ何かしら存在意義がありますよね? でも「蝉」って何に役立っているのですか? 蜂や蝶は受粉を手伝ったりして仕事してるけど,申し訳ないけど,蝉ってうるさいだけで1週間の命で何やってんだろうって思ってしまいます。それを言ったらカブトムシやカナブンやゴキブリも気になってしまうけど, なんだか死体を微生物が分解して土で肥料になる…くらいしか思い浮かばないのですが…。 昆虫の働きに詳しい方がいたら教えて下さい。

  • かぶとむしの蛹室をこわしてしまったかもしれません

    初めてかぶとむしを卵から育てています。 大きな蓋つきの衣装ケースに15匹ほど幼虫が入っています。 1週間ほど前(5月22日)に、最後の土替えをしました。 その時は、まだ幼虫は白くて(若干オフホワイト?)蛹室は作っていませんでした。 これで、1ヶ月ほど、放置して様子を見るつもりでしたが、子供の幼稚園から何匹か分けて欲しいと言われ、昨日(5月27日)蓋を開けてみると、平らにしていたはずの土が、波打ったり、小さな穴があったりするところがあり、まさか。。。と思いつつ、少しずつ土をどけて行きまし。 上部15cmほどはなにもなく、残り深さ10cmぐらいまで来たところで、クレーターのような穴が何個も出てきました。 これが蛹室かな?とも思いながら、少し穴を広げてみると、中で幼虫が動いていたので、まだ大丈夫かと思い、元気そうな幼虫を6匹ほど、幼稚園用のケースに移しました。 その時の幼虫の色は、前回よりすこし黄色くなって、若干しわがあるものもありましたが、幼稚園用のケースに移した幼虫は、すぐに土の中に戻って行ったので、再度蛹室を作ってくれることを期待して、そっとしています。 残りの衣装ケースの幼虫は、クレーターのような穴をこじ開けずにそのまま土をもどして様子を見るつもりでしたが、思わずケースを倒してしまい、ケースが横になってしまいました。 その時に、土の中にいた幼虫たちが放り出され、明らかに蛹室と思われる塊が半分にわれたりして、ケースの外に転がってしまいました。 あわてて、そのままもとのように土をかけてそのまま置いているのですが、大丈夫でしょうか? 人工蛹室についてもいろいろ調べましたが、幼稚園用のケースに移した6匹の幼虫たちが自力で潜っていったことを考えると、今、もう一度掘り返して人工蛹室に移しても、壊されてしまうかもしれないと思い、何もしていません。 が、他の幼虫がまだ自力で動く力があったのかどうか確認もせず、土をばさっとかけてしまったので、気になっています。 再度掘り起こした方がいいか、このまま様子を見た方がいいか。 どうするのがいいのでしょうか?

  • 温暖化による長い夏と、蝉の関係・・・。

    近年、温暖化の影響もあって各地では軒並み気温の上昇がみられます。 私の住んでいる関東地方も、やっと30度を下回る日も出てきましたが、まだまだ残暑厳しいです。 昔に比べ【夏】と呼ばれている季節は長くなってますよね。 そんな時に、フッと疑問! 今も鳴いている蝉。。。ミィ~ンミン♪ ジィジィジィ~♪ 蝉の命は一週間ほどだと聞いています。 だとしたらこの蝉たちは、ここ一週間以内に生まれた蝉達だよね? 去年の夏に産み落とされ、寒い冬を土や枯れ葉の下で越してきた。 この蝉たちは何故このタイミングで羽化したのか?? そもそも夏の早い時期に鳴く蝉と、夏の終わり頃に鳴く蝉と、何故タイムラグが生じるのか?? もし短い夏だったなら、今日鳴いていた蝉はどぉするつもりだったのか?? 羽化せずに、もぉ一冬越すのか? 越せるのか?

  • カブトムシ 幼虫~蛹の期間

    昨年卵から育てていたカブトムシが順次蛹になりかかっています。 二つ質問があるのですが、外で飼育していますがコバエが大量に発生し、家の外壁に かなり付いて困っていたので、それぞれの飼育容器とフタの間にキッチンペーパーを かませましたが、空気は入るというか息はできているのでしょうか? 市販の専用のコバエ防ぎのシート?じゃないと無理でしょうか? もうひとつ、いくつかの幼虫が土の上に出た状態て蛹になっています。 本来土の中に部屋を作ってだと思うのですが、このまま放置しておいてよいのでしょうか? まだ蛹になっていない幼虫(色が濃く変わってきてます)も土の上に出てるのがいますが このままほっておいて良いのでしょうか? 今更穴を掘ってそこへ入れるのもどうかと。。

  • 蝉の幼虫がプランターにいました。どうしたらいいのか・・・。

    ベランダに置いていた大きな鉢なんでんですが、枯れてしまったローズマリーを引っこ抜いたら、蝉と思われる、白い幼虫がでてきました。 再度、その幼虫だけ埋めましたが、その鉢には他にハーブ類(ミント類)が植えてあります。 ほっておいて大丈夫ですか?死んでしまいそうで・・・。どうも気になって質問しました。

  • カブトムシのさなぎになったようですが、心配です

    おもちゃ屋さんでもらったカブトムシの幼虫がさなぎになったのですが、ちょっと気になることがあります。 幼虫のとき土の上に出てくることがよくあって、最後ずっと出ているので、ちょっと土をかぶせてやりました。が、結局出ている状態でさなぎになってしまいました。 今も、さなぎで土の窪みの中で斜めに横たわっています。カブトムシって土の中で桶室(?)ってものを作ってそこでさなぎになるって聞いていたものですから、これでちゃんと羽化するのか心配です。 ちゃんと羽化させるには、今からどんなことに気をつけてお世話すればいいのでしょうか。