• 締切済み

ユーロビートの音って何で作ってるの?

ユーロビートのシンセ部分の音なのですが、(オケヒットじゃない部分) この音は主にどのようなシンセサイザーで制作しているのでしょうか。 シンセの機種と、出来ればで構いませんが、パラメーターは 何をいじるべきなのか教えてください。 突発的に作ろうかなぁと思って、今ある機材で試したのですが、 なかなか同じモノが作れなくて(汗 今ある機材はTritonStudioとD-50(カード無)です。 これで作れるならば、どの音か教えていただければ、ものすごい助かります。 以上、よろしくお願いします。 ※ 某Yah●●!知恵袋で回答が無かったものについて   質問しています。gooの会員の腕試しって感じの   質問ですね。

みんなの回答

  • mformusic
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.2

ユーロビート全然詳しくないですが、シンセの音といっても 数限りなくあるので機種は何かといわれても1つに絞れないと思います。 もしアーティストが分かれば、その人のオフィシャルHPを見て 使用機材とかスタジオの写真から推測することは出来るかもしれません。 ちなみに、ユーロビート等のいわゆるエレクトロニカ系では さすがにDTM音源は使ってないと思いますよ。 手元にTritonStudioがないので何とも言えませんが、音色の中に 「SYNTH」とか「LEAD」というカテゴリーはないですか。 その中の「Euro~」とか「Trance~」などといった音色があれば そこからパラメータやEQ弄るなり、エフェクトかけるなりすれば 似たような音が出ると思います。 (どこをどう弄るかは私には分かりません。すいませんm(__)m   某掲示板のDTMスレにはそこら辺詳しく書かれていると思います。)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

打ち込みだから「DTM音源」なんじゃないの?

digital3
質問者

補足

内容に不備がありましたね(汗 こちらとしては、DTM音源であることは把握しています。あれがリアルタイムだと怖いですもの(笑 とりあえず機種名だけで全然いいので回答いただけれ ばと思います。よろしくです。

関連するQ&A

  • ユーロビート詳しい方へ

    私は音楽は全然詳しくないのでユーロビートと 言ってしまってることがすでに間違ってしまってるかもしれませんが 詳しい方に質問です。 よく、昔からの定番の曲/名曲(※1)などをユーロビート風にREMIXしてある 曲をどこかで聞きます。 あのCDが欲しい場合、どのように探したらよいのでしょうか? (※1)の解説 雰囲気だけで、具体例が全然あげれないのですが あえて言えば、サクラ(日本の伝統曲)やフラッシュダンスetc みたいな感じ・・・ 要は、オリジナル曲はディジタル音とはまったくかけ離れた曲。 って言ったらわかりますかねぇ~ やたらと、あいまいな質問ですいませんが宜しくです。

  • シンセサイザーの音を追加したい

    シンセサイザー超初心者です。 現在使っているシンセサイザーの音質が物足りません。 別の機材から気に入った音を自分のシンセサイザー本体に追加したいのですが、そういうことは可能なのでしょうか。 別の機材と接続して一時的に音を鳴らすのではなく、データとして追加がしたいのです。もちろん合法的な手段で。 ちなみに自分のシンセサイザーはROLANDのJX-305というシンセです。

  • MTRにピアノ、シンセサイダー系の音を録音したい。

    ZOOM MRS-1266を使用していますが、そこにピアノ、シンセ系の音を録音したいのです。 そのためには、どんな機材がいるのか? ピアノ弾けないのでシーケンサー?っていうのを購入しようと思います。そのお勧めは? お勧めのシンセサイザーは? 以上3点お教えください。 よろしくお願いします。

  • DOMINO(ユーロビート)HEY MR DJ

    ユーロビート歌手のDOMINOの情報が知りたいのですが、自分の検索の仕方が悪いのか、なかなかDOMINOに関する情報にたどり着けません。 日本のアーティストさんか、海外のアーティストさんかも分かりません。 どなたか、なんな情報でも良いので教えてくれませんか? HEY MR DJ って曲で「届くかな?この気持ち、......知りたい~」 など、サビの部分で所、所、日本語が入ってるので日本のアーティストかと思いこちらに質問させていただきました。

  • ソフトウェアシンセサイザーについて。

    ソフトウェアシンセサイザーについて。 現在はフリーのSynth1を使用して、主にトランスやユーロビート分野の作曲を楽しんでいるのですが、音作りも大分出来るようになってきたので、有償の方にも手を出してみようと色々調べています。しかし、例えば「シンセ 比較」などと検索しても、ちゃんとオシレータから音作りをするシンセの情報が少なくて困っています。良い検索方法、または比較サイトなどご存知の方おりましたら宜しくお願いします。

  • シンセサイザーの使い方

    一年ほど前にシンセサイザーを購入して 今まで「シンセサイザー」のみで(スタンドアロンというのでしょうか?)パラメーターいじったりして遊んでいました。 そして更に最近DTMを始めたのですが、 どうやらシンセサイザーの音源をパソコンに取り込んで それをDTMの音源として使用できるということなので私やりたいな、と思ったのですがなかなか方法が分かりません。 使用機材は・・・ シンセ:JUNO-D LE PC:vista 32bit DAW:reaper ver,0.99 AI:EDIROL UM-1 EX です。 出来ればご教示していただけると幸いです。

  • ギターの8ビートについて

    質問1 今まで自分は8ビートとは同じ速度で8回リズムを刻むと思っていましたが ♪=160 ♪=120 のように楽譜に書かれている場合はそれぞれ8回リズムを刻むときに 160のほうが120より少し早めに刻むという解釈で間違いないでしょうか? 質問2 8ビートとは一小節に↓↑↓↑↓↑↓↑と単純にオルタネイトピッキングで刻んだものですよね? 自分は一小節で8回音を鳴らせば8ビートだと思い込んでいました。 例えば↓~↓↑↓~↓↑これも8ビートになるのでしょうか 空ピックを含めたものが基本的な8ビートだとどこかのサイトで見たのですが 8回全て音を鳴らさなくても8ビートになるのでしょうか? すこし分かりにくい質問ですみません。 もしよければ初心者でもやりやすい8ビートの刻み方を教えてもらえると助かります。

  • この動画を見て下さい(自分の動画でも知り合いの動画でもありません!)

    http://www.youtube.com/watch?v=v0yxfVUs1lY&mode=related&search= ↑この動画です。 自分は今までこのサイトでシンセサイザーやDTMやらを調べてましたが、この動画を見てやりたい音楽がわかりました。(おそらく) KORGのmicroで検索したら出てきた動画なんです。 この動画で使われている機材はmicroです。ですが、ビートの音やピアノみたいな音も混じってたりして、この機材一つでやっていないのでは?と思ってるんですがどうでしょうか。 だって、はじめは機材に触れていないのに音が流れているし、ビートの音とかも入っているし。 もしこれ一つですべての音を出しているのであれば、値段も手ごろだし買おうかなぁと思ってます。 どなたかわかりませんか? 回答よろしくお願いします!

  • シンセサイザーの音作り

    シンセサイザー初心者です。 ピアノはある程度弾けるんですがシンセの音作りは全然ワカリマセン;; いろいろ音が変わっておもしろい!と思うのですが、望む音を作る方法がさっぱりで。 渡辺貞夫の「Orange Express」 http://www.youtube.com/watch?v=VYIMndYq0F4&feature=related これのスティールパンのような音を出せればと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。 使用機材はKORG PS-60です。 きっとパソコンにつないでエディットするんですよね? いろいろなパラメータがあって、全部英語だし何をどうすればよいやら・・・ 初心者にもわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • シンセサイザーについて

    よく楽曲制作に用いられるというシンセサイザーというものについて質問です。 ぶっちゃけシンセサイザーってなんですか? ドラムマシン、サンプラー(というかサンプラーもよくわかりません)との違いはなんですか? キーボード型やら、ややこしいつまみがたくさんついたものやら、あれらは皆シンセとよべるのでしょうか?またあのつまみの意味は? 僕的に勝手に解釈しているのは、 ・シンセサイザーとは適当な音をあのいろんなつまみで加工して、曲の断片とする。 ・サンプラーとは既存の楽曲などから一部フレーズを抜き出してそれを分割、並び替え、フィルターやらで音を加工しループパターンなどをつくりだす。(コレじゃあシンセと同じのような・・・) この解釈が正しいものなのかとても気になっています。