• ベストアンサー

CODsedとは?

底質の分析に、CODsedとあるのですが、sedが何の略なのかご存知ありませんでしょうか。

  • sugu
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 これも解決にはなりませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「海域底質調査項目用語集」 このページの参考文献に上がっているのは、先の回答で示したものですね・・・・? #1の補足に関連しますが、「英辞郎」によると =========================== 底質 bottom material // bottom sediment =========================== 一般のCODと区別するために、「sedimet」⇒「sed」ではないでしょうか? 後の確認方法は、論文検索して、(試験あるいは分析)方法の項に略号(CODsed)のFullの記載があるのではないでしょうか・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.hrr.mlit.go.jp/kurobe/6iinkai/yougo.html
sugu
質問者

お礼

ご指摘のとおり、一般のCODとの区別のための「sed」と考えるのが正しいのでしょう。 「環境保全用語事典」(オーム社)という図書を見つけたのですが、それにも底質をsediment、bottom materialsと記してありました。 度重なるアドバイスありがとうございました。大変、参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

MiJunです。 追加情報(?)です。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「底質COD測定法の検討」 この論文の中に「底質COD」の説明であるかもしれませんね? ●http://wdb-kk.river.or.jp/zenkoku/100303.html (COD・SS) ●http://atom.pref.ishikawa.jp/RS35700.htm (調査項目及び調査方法) この項の記載によると、 ・底質調査方法とその解説(環境庁編昭和63年改訂) を見るとあるかもしれませんね? ◎http://www.fsinet.or.jp/~k-center/center/ronbun/extract14.htm (底質試料分析における問題点) このページによると、 ・底質調査方法(環境庁昭和63年環水管第127号) をみると上記と同様な資料があるかもしれませんね? ご参考まで。

参考URL:
http://www.phri.go.jp/etc/internethp/ken198103036801.htm
sugu
質問者

お礼

追加情報、ありがとうございます。 底質調査方法(環境庁昭和63年環水管第127号)を見てみました。 分析方法については記されていましたが、残念ながら略までは載っていませんでした。自分なりに色々探しているのですが、なかなか無いものですね。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「Environmental Quality Standard」 自信がありませんが、 ・sed:sedimentation SSに対して、Sedimentaion(遠沈による沈降(物))ではないでしょうか・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.env.go.jp/en/soe/lakes/efforts.html
sugu
質問者

お礼

ありがとうございます。 底質ですからsedimentと言うのは確かのような気がします。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 底質の分析方法

    底質の分析方法で教えてください。 分析項目は含水率と強熱減量です 一通りの流れで分析したのですが 以前先輩の作った分析方法によると含水率を分析する際に 恒温乾燥機110度で一昼夜となってました。 私は110度の2時間程度で値を出したのですが ちょっと気になってます。 底質の分析方法のネットサイトで参考になるのが有りましたら紹介ください。 それと分析方法に詳しい方からの助言お待ちしてます。

  • sed

    sed s/A/B/g の"s"はsubstituteの略だと思いますが、"g"は何の略でしょうか。

  • 酸揮発性硫化物とは?

    琵琶湖の水質調査に酸揮発性硫化物(AVS)とあります。 これは硫化物中の何にあたるのでしょうか? また、測定する方法は? 底質調査法の硫化物の分析法でよいのでしょうか?

  • 酸化還元電位

    海の調査で底質の酸化還元電位を測定しているのですが、その測定方法がよく分かりません。 底質に計測器のセンサーを差し込んでぐるぐる回しながら測定しているのですが、たまにおかしな値が出てきます。 そもそも、酸化還元電位計は液体を測るものなので、底質などを測定するはできない、という話も耳にします。 酸化還元電位に関する知識、および正しい測定方法をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 川などの底質に含まれる金属物質について

    今、タナゴについてしらべています。 水路や川などの底質についてしらべているのですが、分析の結果、鉄やマンガンなどの金属物質が検出されました。(その他、カリウムや塩素・・・) これらが川に住む生き物(魚類や貝類)に、どのような影響を与えているのかしりたいのですが、参考になるURLなどを知っている方がいれば教えていただけないでしょうか? また、そのようなことに詳しい方がおりましたらアドバイスをおねがいします。

  • 分析手法の一つであるPSIは何の略?

    分析手法の一つであるPSIは何の略?

  • ミニボートでお勧めのアンカー教えて下さい。

    ご回答お願い致します。つい先日、ミニボート釣りを日本海でデビューしました。そこそこ釣れて楽しかったですが、船が流され大変でした。 アンカーはジェットスキーで使用していたホールディングを使いましたが全然効かず四苦八苦でした。色々調べたら底質にあわせてとありましたが底質が解らない場合や、数種類持って行くことが面倒で大変ですのでオールマイティーに使える物が理想です。お勧めアンカーあれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • ザウルスのLinuxでSEDのスクリプトファイルを使いたい

    ザウルス(SLC1000)のターミナル(qpe-embeddedkonsole-ja Ver 1.6.0)で、 SED(sed-ja/GNU sed Ver. 3.02)のスクリプトファイルが使えず困っています。 ----- in.txt ----- 12345 abcde ------------------ +++++ s.sed +++++ 1q +++++++++++++++++ 上記ファイル内容で、ターミナル上で bash-2.05$ sed -e "1q" in.txt は問題なく出力されますが、 bash-2.05$ sed -f s.sed in.txt では、 sed: file s.sed line 1: Extra characters after command と出ます。スクリプトファイルでも["]記号が必要かも知れないと思い s.sed を下記のように変えると +++++ s.sed +++++ "1q" +++++++++++++++++ sed: file s.sed line 1: Unknown command: ”" ” と出ます。 初歩的な何か抜けているのだと思いますが抜け出せずに居ます。 宜しくお願いいたします。 以上

  • sedでgをつけなくてもすべて置換されてしまう。

    ファイルの内容に複数の「abc」という文字列がある場合に、下記コマンドの結果が異なりません。 Sed s/abc/ABC/ sed s/abc/ABC/g どなたか原因をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 川や池の底質改善方法

    土木関係のことです 川や池の底質改善についてどのような方法、工法があるのか教えてください。どんな些細な情報でも構いませんのでよろしくお願いします。