• ベストアンサー

行政書士の収入

行政書士の資格を取ろうと思っているのですが、 ズバリ食えますか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

私は現役の行政書士ですが、年収1000万円は到達したことありますよ。 最近は、気楽に他のこともやりたいので、副業行政書士という選択をしていますが。。 現在は、副業行政書士で約500万円、本業で600万円の年収です。のんびりやってるのでこれで充分です。 最近「副業行政書士開業マニュアル」というメルマガを始めました。ご興味があったらどうぞ。 http://kawaguchi.office-server.co.jp/sideline/ 行政書士試験に合格はしたが登録開業に踏み切れない方へ、「副業行政書士」という選択肢があります。副業として気楽に行政書士業務をやってみませんか?副業行政書士の開業ノウハウを一緒に考えていきましょう。 あたりまえですが、まじめなメルマガです。

参考URL:
http://kawaguchi.office-server.co.jp/sideline/

その他の回答 (9)

  • say-yes
  • ベストアンサー率24% (13/54)
回答No.9

素人の考えなので、素人感覚でお答えしたいです。 質問者さんの内容を変えると 「ラーメン屋さんをしようと思うのですが  ズバリくっていけますか?」 という風になりませんか? 資格自体は、名前にちょっと箔が着くくらいでは。 行政書士なら国家資格で数が限られてきますが…。

  • cavaretty
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.8

負け犬はどの世界にもいます。 むしろ自然淘汰されない世界の方が正常とはいえないでしょう。 収入の平均値など、何の意味もありません。 いかにトップ数%に入れるかが問題だと考えます。 イヤなら止めればいいだけの話です。

  • datusara
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.7

間違いなく食えない! 努力の無駄使いとなります・・・経験者より

回答No.6

データがあります。会が調査しているものがあればそれを優先し、ない場合は日経調査をもとにしています。 弁護士   1700万(平成16年) 司法書士  1475万(平成15年) 弁理士   1400万(平成4年) 公認会計士 1100万(平成15年) 税理士   1096万(平成15年) 社労士    380万(平成7年) 行政書士   130万(平成16年) ご存知の通り、食えない士業No.1は行政書士です。ここで、「食える人も食えない人もいる」「本人次第」というのは、論理的ではありません。可能性の問題ですから。廃業率も圧倒しています。食うために犯罪を犯すというのも、行政書士の特徴です。

kakisuke
質問者

お礼

こういう情報がほしかったんです ありがとうございます

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.5

はっきり行って食えるかどうかを気にしている時点で 食えない可能性大です。 司法書士や税理士だって同じ事限られた仕事を みんなで取り合うわけですから。 新規で開業すれば結局まずは数少ない司法書士や 税理士バージン探しが必要です。 その上で他の同業者以上の能力特徴セールスポイント の獲得が必要になってきます。 はっきり行って行政書士で食えない人間が 司法書士や税理士になったところで食えるわけないですよ。ねえ、NO.3さん

kakisuke
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございました

  • cavaretty
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.4

NO2です。 単発の紹介などで、数十万くらいの依頼は来るでしょうが、それが続くかが問題なんです。 年収600万くらいになったら、継続的な取引先や 確立した営業手法を得た証拠で、そういう意味で「楽」と表現しました。 運送業許可を専門にしている先生で、一件70万円前後の報酬で、月1~2件の受注をしている方を知っていますが、そうなるまでにはそれなりの努力をしてこられました。 結論的に言うと、資格取得はゴールではなくスタートだという自覚が必要ということでしょうね。 仕事の種類自体は相当あります。 URLを参考にしてください。

参考URL:
http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/
kakisuke
質問者

お礼

何度もすいません なるほどよくわかりました 有難うございました

  • goriate
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.3

 「行政書士で食えますか?」という質問をするひとはほぼまちがいなく行政書士では食えません。行政書士で食っていく為には「行政書士で食える」事を知っている事がひつようなのです。  もしあなたが学生さんなら司法書士や税理士を目指すほうがいいのではないでしょうか。「食っていく」のはそれらの資格のほうがはるかに簡単です。もちろん行政書士や社労士だけで食っているひとはたくさんいますが、彼らの営業努力は半端ではないです。あなたが社会経験が豊富で、ある特定の業界に明るく「勝ち方」を知っているのなら良いのですが、そうではなく漠然と国家資格でも取って安定して暮らしたいとおもうのならば、行政書士はちょっと的はずれでしょう。  行政書士で食っていけるかどうか 簡単なテストをお教えします。100円ショップでパンストを買ってきて、それを団地などで1000円で訪問販売してみてください。1日で5足売れたらあなたは見込みありです。できないようなら行政書士はやめといたほうがいいです。それくらい営業力がものをいう商売ですから。    

kakisuke
質問者

お礼

半端じゃないよってことですね 身に沁みました 有難うございました

  • cavaretty
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

基本的に自営業ですから、食える人もいるし、食えない人もいます。 専門分野をどう絞るか、それについてのスキルをどの程度高められるか、そして営業方法をどうするかによって、かなり変わってきます。 何にでもいえることですが、その職業にどのくらいこだわれるかが、ポイントでしょう。 ただ「食えるか」どうかを基準にすれば、他にもいろんな職業や資格がありますので、よく調べてみてはいかがでしょうか。 目標としては年収600万くらいを超えれば、後は楽かもしれません。

kakisuke
質問者

お礼

回答有難うございます。 結局自分次第ですか・・・ 後は楽とは?

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.1

こんにちは。 食える食えないはどの分野をやるかとか、どれだけ仕事をこなせるかですから一概には言えません。 ちなみにうちでも行政書士の看板は揚げてますが、昨年度の行政書士報酬は0円です。でも資格を活かして動いていますので別な方面で収益に貢献します。

kakisuke
質問者

お礼

仕事自体あまりないんですかねえ?0円て

関連するQ&A

  • 行政書士について

    何か資格をと思い、行政書士を考えてこの間 予備校へ行って説明を聞いてきました。 1回で合格できるとか年収1000万とかいい事しか言いませんでした。実際のところどうなんでしょう? 社会保険労務士、考えてたんですが、行政書士が仕事を兼ねていてそんなに使えない資格と聞いたので行政書士を考えたんです。 行政書士の良さ、悪さなども合わせて教えてください。

  • 行政書士について

    始めまして。自分は、兵庫県姫路市に住む27歳の男性です。 質問は、いまテレビのドラマでやっています「日曜日のカバチ」のドラマで、行政書士の資格を自分も取ろうかと考えているのですが。 実際に行政書士の事務所で働きながら、資格を取りたいと思っているのですが、そういった事務所は有るんでしょうか? ようするに行政書士の事務所で働きながら資格をとる勉強をさせてもらいながら働ける場所を探しています。 あるのなら教えて頂きたいのですが。 実際に行政書士の資格を持ってて、行政書士の事務所で働いている方は居ませんか?

  • 行政書士と行政書士有資格者の違い

    とある者が言っていた事なのですが。 「行政書士=行政書士有資格者 行政書士登録していない者=行政書士試験合格者 」 であり、行政書士登録していない者が「行政書士有資格者」又は「行政書士の有資格者」を標榜した場合、行政書士法の標榜規制に反し、違法であるとその者は言っておりました。 これは、「行政書士という資格」と、「行政書士になるための資格」が別々のものだという解釈だと思います。 行政書士会連合会に電話をかけると、電話対応の事務員が同じ事を話していました。 かくいう私も、行政書士試験の合格者ですが、早稲田セミナーから出版されている「success」という雑誌で行政書士と行政書士有資格者の名称が使い分けられている点や、登録していない者がインターネット上で「行政書士有資格者」と名乗っている事から、「行政書士有資格者」=「行政書士になるための資格を有している者」(行政書士法2条各号の者)を指しているのだと認識しています。 しかし、他の行政書士に聞けば以下の見解でした。私は、こちらの行政書士の論理展開が正しい帰結であり、説得力があるように思えます。 行政書士法2条の規定を見れば、行政書士有資格者=行政書士試験合格者でも構わない。一号~六号までは全て有資格者です。 法上は「行政書士」はその「登録者」を指します。つまり行政書士業務を現に行えるものをさします。 ちなみに19条の2はいわゆる名称独占規定で、その禁止するのはその名称を使用すること全般に及ぶので、「19条の2」の守備範囲は「2条」にある内容と必ずしも一致するものではないということです。 この条文の趣旨は「行政書士」業務ができない状態の者が「行政書士」等紛らわしい名称を使用することによる混乱を防ぐというものです。 ここで本件における事例を振り返ってみますが、有資格者という表現そのものは法上も別に誤りというわけでもないので使えないというわけではないかと思います。 「なる資格=試験合格者等」と「働ける資格=行政書士」は別ですがこういう「資格」という単語を使った区別自体、法令にもありませんし、処罰されるかどうかは個々具体的にその悪質性等を判断して決定されることなので、2条による有資格者を名乗っても直ちに違法とは言えないということでした。 ちなみに行政書士法コンメンタールでも試験合格者を有資格者と表現しているのだそうです。 別に、標榜など個人的にはどちらでもいいと思うのですが、気になってしまったので。お分かりの方いらっしゃいましたら、是非ともご識見をお伺いしたいのです。私は前者二人が解釈を誤っており、後者行政書士が正しい事を申していると考えます。

  • 行政書士について

    現在大学生で行政書士の仕事に魅力を感じたので資格を取ろうと思っているのですが少し不安があります。行政書士の資格だけで生活ができるほど稼ぐ事ができるのでしょうか。行政書士に関して詳しい知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 行政書士の業務は行政書士しか出来ない?

    行政書士の業務は弁護士・税理士・弁理士と重複する部分があるのは分かっているのですが、素人(行政書士資格のないもの)が行政書士の業務をすることは可能ですか?書類作成代行などは資格がなくても勉強すればできそうなのですが、報酬をもらうには資格がないとだめなのでしょうか?

  • 行政書士について

    行政書士の勉強をはじめました。ちょっとお聞きしたい ことがあります。 行政書士の資格を取ったら必ず日本行政書士会に20万前後 を払って登録しなければないのでしょうか。 また、必ず開業して事務所を設ける必要はないんですよね? というのも、資格を取って、開業はせずに企業などで この資格を役立てながら、更に他の資格にもチャレンジ したいんです。 ちょっと試験に合格してからのことが分からないので質問 させていただきました。宜しくお願いします。

  • 行政書士だけでは食べていけないのでしょうか?

    こんばんは。 現在、主人が将来の事を考えて行政書士の資格を勉強したいと言い出し、色々と調べていますが、大体どの質問を見ても行政書士だけでは生活するのは難しく、何かプラスαの資格があるといいと書いてあります。 主人は現在三交代の工場勤務で、子供もまだ1歳と小さく、将来的に安定した職に就くために今のうちに勉強しておきたいと考えているようです。 そこで、行政書士と相性の良い資格、行政書士と組み合わせると良い資格とはどのようなものがあるのでしょうか。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 行政書士になるために…

    行政書士になるために… 私は行政書士になりたいです。 でも、近くに良い大学などありません。 それに、早く行政書士の資格を取って働きたいです。 インターネット、もしくは本などで勉強する方法はありませんか。 教えてください。

  • 司法書士と行政書士の収入について

    司法書士か行政書士の資格取得を検討中で調べているのですが、教えてください。 取得後どこかの事務所に勤めた場合モデル年収はどれくらいになるのでしょうか? また開業した場合はどうでしょうか? 教えてください。

  • 行政書士って?

    私はなにか資格が欲しくて行政書士をとろうと思ったんですが、実際どんなことをやるのかあまり知りません。気になるのは行政書士の資格を取れば毎月どのくらいの収入があるのですか?それと、すぐ独立できるものなんですか?知り合いから「あれは副業だよ」とゆわれ、とろうか迷っています。 詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう