• ベストアンサー

国民健康保険の事業主負担について

社会保険料は、事業主が従業員の1/2を負担することが義務?付けられていますが、国民健康保険料は、そうでないと記憶しています。 つきましては、国保の場合、従業員や役員の国民健康保険料を事業主(会社)が負担してもよいのでしょうか?また、全額負担するとしてもよいのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社会保険は社会保険事務所が管理しており、労使折半が義務付けられています。 国民健康保険は国(市町村)が管理しているので、加入者が保険料を支払い、足りない分を国が補うものですので、会社が負担することはできないと思います。 要するに社会保険と国民健康保険では管轄が違うので、制度も違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cleo7th
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.3

国民健康保険は、本来的には、いわゆる社会保険の適用を受けない自営業の方等が加入することを想定した保険で、住所地の市町村が主体となって運営しています。(国民皆保険の立場から社会保険、共済保険等の他の健康保険の適用を受けない方は国民健康保険に加入する必要があります。) 会社員については、基本的には社会保険の適用を受けることを想定していましたが、事業主が2分の1の保険料負担を嫌がり、本来社会保険が適用されるべきなのに事業主がこれに加入せず、やむなく国保に加入している例も多いと思われますが。 国保というものは、市町村が運営する国民健康保険に、他の健康保険の適用を受けない人が個人として加入し、前年の所得に対して保険料が算定され、これを納めることによって成り立っている保険です。 ですから、たとえ会社員が国保に加入していたとしても事業主云々といったものは全く関係なく、事業主が保険料を負担するといったことはありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12955
noname#12955
回答No.2

下記のいずれの場合、社会保険を事業主と被保険者がそれぞれ半額ずつ負担します。 法人(株式会社等)の場合は、従業員1名でも強制適用事業所で、本人の意思に関わらず社会保険に加入しなければならなくなっています。 個人事業所の場合は従業員数が5名以上いる場合は強制適用事業所となり、社会保険に加入しなければなりません。 個人事業所で従業員が5名未満の強制適用事業所以外の事業主は、働く半数以上の人が適用事業所となることに同意し、事業主が申請して社会保険事務所長等の認可を受けて任意適用事業所になります。事業所に使用される者全員社会保険に加入できます。 国民健康保険や国民年金は個人が加入するものです。 保険料も加入者に納付義務があります。 上記の任意適用事業所のように事業主の意思で加入しているものと違います。 事業主が保険料を負担しなければならないというものは一切ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業主の健康保険について

    近く会社を退職後、個人事業主になります。 従業員は3人です。 任意適用事業所として社会保険事務所に届出しました。健康保険ですが、従業員は政府管掌健康保険で、事業主は国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?(社会保険事務所に言われました) そのときは、勤めている会社の任意継続保険に加入しても良いのでしょうか? 事業主と従業員は同じ管轄の健康保険でなくても良いのでしょうか?

  • 国民健康保険等の会社負担について

    最近社会保険に加入していない会社が増えてきました。 厚生年金や健康保険の社会保険に加入していない法人のことで質問いたします。 知り合いで社会保険に加入していない法人があるのですが、従業員、役員が個人で建設国保に加入しているようです。この建設国保(国民健康保険も)の半額を会社が負担すると言う場合、法定福利費などの経費で処理してもいいのでしょうか。 私はあくまでも個人負担であるから会社が負担した分は給料として源泉税の対象になると思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の事業主負担について

    従業員7人の地方零細企業です。 受注の落ち込みで、苦しい経営を強いられています。 今まで考えたことも無かったんですが、社会保険料の事業主負担をゼロにするためにはどうゆう方法があるでしょうか。 その旨を従業員に説明して、業績回復まで国民健康保険に各自の責任で入ってもらうよう要請すればいいんでしょうか。 なにかいい方法があればご教授ください。

  • 事業主の従業員健康保険と厚生年金の負担割合は?

    皆様こんばんは。  事業主が、従業員の健康保険と厚生年金について負担する割合は通常、半額負担だと思うのですが、この負担割合が異なるケースはあるのでしょうか。事業主の意向で変えることは出来るのでしょうか。  また、健康保険と厚生年金の月額については、健康保険組合等から、決定の通知がくるのでしょうか。それとも事業主が計算するものなのでしょうか。  保険や年金については全く判らない状態なので、整理がつかないのです。よろしければ、上記の件につきましてご教示下さい。お願い致します。

  • 健康保険・厚生年金保険の加入について

    うちは有限会社で主人が代表取締役で私が役員で、他に従業員のいない会社です。私たち二人だけなので健康保険は国保に加入してますが、先日社会保険庁から「すべての法人事業所は加入が義務付けられており、事業主が正当な理由なく届出を行わなかった場合には、罰則が適用される場合があります」という文書が送られて来ました。もともと個人事業で国保に入ってましたので従業員もいないのでその流れで国保に加入してるんですが国保じゃだめなんでしょうか?

  • 国民健康保険組合には従業員も加入「させなければならない」?

    初めまして。 国民健康保険組合について教えてください。 (一定規模以上の事業所の「健康保険組合」についてではありません) 私の家族が、個人事業主です。 従業員は一人しかいません(家族ではありません)。そのため現在は事業主(とその家族)も従業員も、それぞれ市町村の国民健康保険に加入しています。 同業種の国民健康保険組合があるのですが、これはやはり事業主(とその家族)が加入するのであれば必然的に従業員も加入「しなければならない」のでしょうか。事業主とその家族だけ加入することはできないのでしょうか。 (従業員が加入するとなれば保険料は折半となるはずですから、事業主の負担が増えることになりますよね) 説明やQ&Aをいろいろ調べてみても、従業員については加入「することができる」としか書かれていません。 最終的にはその国民健康保険組合に聞いてみなければとは思いますが、一般的にどうなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険への転入を強制されるのでしょうか

    現在、歯科医師国保に加入していますが個人で国民健康保険へ加入するように言われて います。事業所として社会保険に加入しなければならないなどの規定はないのでしょうか。厚生年金も全額自分で払っています。求人募集などでは、保険完備などとありますが、何人以下の事業所では任意とかあるのでしょうか。今は、給料体系はパート(時間給)です。事業主が言う事ですからそれに従うしかないのでしょうか。歯科医師国保より国民健康保険の方が月々の保険料は安いからというのが理由のようなんですけど。 どなたか詳しくなくても結構ですので教えて下さい

  • 組合健保の保険料は、会社と事業主どちらの負担ですか

    (食品健保や薬剤師健保など)組合健保というのは色々あるようですが、保険料は、事業主と従業員で折半なのですか? それとも全額 従業員負担なのですか? 無知なので、本当に噛み砕いていろいろご教授いただけると幸いです。

  • 厚生年金保険・健康保険料の事業主との折半について

    厚生年金保険・健康保険料について教えてください。 厚生年金保険・健康保険料は事業主と雇用者で折半するものだ、という記述をよく見かけますが、具体的にどういった法律で決められているのでしょうか。 私は今の会社で東京土建に加入していたのですが、ほぼ全額負担だったため保険料が高すぎて自主的にやめ、今は国保に加入しています。 これについても本来は会社が半額負担してくれるはずのものだったんでしょうか。私に全額支払う義務はなかったのでしょうか。 年金についてはまだ、会社で加入しています。 しかし、ねんきん定期便が届き、標準報酬月額・保険料納付額について疑問が生じたので、日本年金機構に電話をして問い合わせをしました。 ねんきん定期便では標準報酬月額が¥98.000、保険料納付額は¥7.868となっています。 しかし実際の月給は¥200.000で、月々社会保険料として1万5千円ほど給料から差し引かれています。(社会保険料のほかに雇用保険料、所得税も引かれています。合わせて3万程度です。健康保険については国保なので全額自己負担でまた別に支払っています) 問い合わせの結果、間違って申請されている可能性が高いので、事業所主に直接話せるのなら話してみたほうがいいと言われました。 それが無理ならば年金機構側から事業所に働きかけてくれるそうです。 私としては、まず会社の経理を担当している上司と直接話してみたいと思っています。 そこで気になるのが保険料の折半の問題です。 現在、私の標準報酬月額は¥98.000で申告されているので、私の保険料納付額は書類上では約八千円、半額は事業所が折半していることになっています。実際は私の給料から1万5千円引かれているので、私が全額負担しているような気がするのですが。 しかし私の標準報酬月額は実際は20万なので、そうなると保険料は倍額に跳ね上がります。 その場合、私は今まで通り給料から1万5千円程度引かれる程度ならいいのですが、全額の3万負担しろと言われては困ります。 そういった経緯で、保険料の折半の義務が事業所にあるのか、違法だというならば具体的にどういった法律で定められているのか知りたく思っています。 ついでに健康保険についても折半の義務があるのか知りたいです。 どうか回答をよろしくお願い致します。

  • 社会保険の事業主負担分を…

    これまでは従業員が各自国保に加入していましたが、事業所が5月1日より社会保険に加入することになりました。今までは各自に加入している国保に対し、「国保手当」という名目で¥10、000の支給がありましたが、「社保加入」に際し、基本給、その他諸手当の新規金額の提示を受けたのですが… 雇用主負担分が基本給から引かれており、なお且つ、控除欄から雇用者負担分を差し引くという話しとのこと!! ある従業員は弁護士に訴える!と、言っているそうですが… ちなみに、「国保手当」は基本給に含まれる事になるそうです。 (つまり。事情主負担は、。¥10、000のみということです) こういう事はありえますか?これまで何箇所かで働いてきましたが、もちろんありませんでした。聞いた事もないのですが。 明日、明後日中に従業員で色々話しをしたいと思っています。(状況を把握していない人もいるようなので) 切迫した事態ですので、専門的なご回答を頂ける方に限らせて頂きたいと存じます。 もしくは同じ経験をされ、解決なさった方がいらっしゃったら、どのようになさったか、お教え下さい。 尚、ハローワーク、社会保険事務所など、具体的に相談できる窓口も教えて頂きたく存じます。

このQ&Aのポイント
  • 【OKWAVE】オンラインヨガの感想募集!国際ヨガの日にちなんだキャンペーンが開催中。ヨガの聖地として認定された鹿児島県種子島西之表市との共同キャンペーンで、感想を投稿した人の中から抽選でプレゼントが当たるチャンス!
  • 【OKWAVE】オンラインヨガの感想募集中!国際ヨガの日にちなんで鹿児島県種子島西之表市との共同キャンペーンを開催中。プレゼントの当選者は感想を投稿した人の中から抽選で選ばれます。
  • 【OKWAVE】オンラインヨガの感想を募集中!国際ヨガの日を記念して、鹿児島県種子島西之表市との共同キャンペーンが行われています。感想を投稿すればプレゼントに応募することができます。
回答を見る