• 締切済み

共同経営上の不正?

akariloveの回答

  • akarilove
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.1

 あなたの,会社の形態がどのようなものか、わかりませんので、正確という観点では、問題があるので、参考までに、読んでください。  多分、株式会社だと、思うのですが。合名、合資、有限会社では、責任などが違うので、その辺問題ですが、株式会社を前提に話をすすめます。  ます、もう一人の経営者についてですが、会社資金流用などは、立派な業務上横領罪、もしくは背任罪にあたります。背任は、損害の意思の証明が難しいのですけど、背任の疑い濃厚です。また、もし取締役をしてるのであれば、 善管注意義務違反、忠実義務違反です。取締役としての責任を問うこともできます。  会社に利子の請求がきてるそうですが、残念ながら、商法上は、あなたにも監視義務というものがございまして 払うほかないですね。あなたにも、監視義務を怠ったという過失があるのです。解任決議をなぜしなかったのですか?またその相手が専務とうの肩書きを使用してる場合外観法理(商法262条)から責任を会社は問われます。  会社の清算ですが、株主総会の特別決議(商法343条)で行います(商法404条2号)。決議要件ですが、 定足数は株式の過半数を持っている人が出席し、3分の2の賛成で行います。あなたは、その持ち株要件をクリアしてますか?  もしなければ、できません。その場合はあなたの持ってる株式を売った方がはやいですね。ただ小規模閉鎖会社は 譲渡制限株式が多いですから定款でご確認ください。その場合売却方法が複雑になることが多いですね。  詳しくは、弁護士や税理士さんにお聞きになってはいかがでしょうか?

bontohamu
質問者

お礼

早速の貴重な回答を頂きありがとうございます。 会社経営の点で、無知な私としての反省が必要なようです。 共同経営者として、信用する事が当り前と考えて来たことが、今の現状を生出してしまったようです。今後の話し合いでどうして行くか、今回のアドバイスを参考に、早急に決めていきたいと考えています。 数多い質問者の中から回答を頂き、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共同出資経営なのですが、役員名簿に氏名がありません

    共同出資及び共同経営のあり方に関して教えて下さい。 通常であると、 1:出資 2:資金が集まった段階で会社登記(既存の場合は更新)・出資者(株主)名簿に氏名の記載 3:運営の開始。 この様に認識をしています。 この度、 共同出資にて経営をする事になったのですが、あまりにも相手(共同経営者)を信頼していた為、 出資(振込記録あり)が完了した段階で、出資者(株主)名簿も確認せず運営を開始してしまいました。 三か月が経過した段階で、 周囲から忠告を受け、出資者(株主)名簿を確認した所、私の氏名がありませんでした。 それで、相手側(共同経営者)に何故ですかと尋ねた所、 「出資額・出資率に関しては、当事業開始前のミーティング時に口頭で確認をしているはず。」 「当事業開始時の同意書(フォーマットのみ・サイン及び捺印なし)で出資額・出資率に確認は完了している」 よって、「共同経営上においては何の問題もない、あなたは私が信用できないのか」 との回答を受けた次第です・・・。 この状態では、年度決済時に正当な配当が受けられるのかどうか不安です。。。 ちなみに現在は給料なし(月末〆で利益が出た際の「経営ボーナス」のみ)で働いています。 脱サラをして、経験なく初の独立をし、自分の落ち度もあったと思います。。。 上記の様な相手側(共同経営者)の回答は、法的に認められるものなのでしょうか? どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 共同経営について

    お世話になります。 私の友人で、某ホテルのコックがおります。 その友人は元々は小さな店舗でよいのでお客さんと対面し 本物の料理を提供できる店作りをしたいと昔から考えていたようです。 私からみても腕もセンスも抜群です。 その友人と私で共同で出資し、小さなレストランをオープンさせる事になりました。 実質的に私は一切経営には関わることはなく、開業資金の一部を肩代わりするだけです。 出資額に応じて、純利のパーセンテージを受ける事を取り決めとしております。 赤字の場合は私には責任が発生しない取り決めです。 この取り決めを将来的に確約させるためにはどのような形で金銭を提供すればよいでしょうか? この出資する金銭については、消えてもよい金額ですが、しっかりとした 書面を残したいと考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 解任要件になるのか?

    先日、同族会社の代表取締役である父が他界しました。 その同族会社の出資者は父とその弟(6:4)で相続の事もあり 帳簿を見てみると弟(専務)に対する短期貸付金(+認定利息)を 発見しました。 その貸付を辿ると10数年前に自宅購入の為だとわかりました。 (認定利息が毎年加算されているだけで一度も返済はありません!) こういった事例は同族会社ではよくあることだと聞きますが、 これは取締役解任の事由になるのでしょうか? 父の出資持分は配偶者である母、もしくは息子の私が相続します。 よろしくご回答をお願いします。

  • 借金 共同経営 

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 会社の先輩と12年前に持ち株比率50%ずつで 先輩が代表取締社長・私が取締役専務で株式会社で共同経営をはじめました。 当初は、経営も順調にいき、3年目には2人で2億ぐらいの売上でしたが、 次第に売り上げもさがり、毎年借金を重ねることになり、 今では、6000万近くの借金となりました。(昨年は約7000万の売上) 最近では、口も聞くこともなくなりました。 私は、先輩に対しては、経営に口出しも出来まなくなり、 経理等も先輩がやっておりますので、会社の内情はよくわかりませんが、 いつ倒産してもおかしくない状態です。 私も個人的に1000万のお金を会社に貸付しております。 借金に関しましては、私は保証人には、なっておりませんが、 会社が倒産した場合は、私に会社の借金はどのようになるでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 共同経営者が辞める場合の対応につきまして

    アドバイスしてくださると助かります。 1年前に共同で株式会社を立ち上げました。 このたび、共同出資者が抜けることになりまして対応アドバイスをお願いいたします。 会社設立時 自分600万 相手 400万を出して会社を設立しました。 会社設備で140万円をつかっています。(パソコン・デスク等) 現在資産が900万円です。 相手が会社を離れることとして 資産の割合360万円と設備として残る割合56万 計416万円を請求してきています。 現状900万から416万を引かれてしまうと会社資産が484万になってしまいます。 相手設立出資金より16万利益がでて、自分は120万の損失になります。(設備はそのまま会社が使うことになりますが) ※相手の方から急きょ抜けたいと言ってきている状態です。 相手に分配する際に、どのような計算方法が妥当なのか教えていただければと思います。 今後の会社運営を考えると少しでも負担を軽くしたいと思っています。

  • 会社の経営権

    ある人物(A氏)から新会社への出資を持ちかけられ、 A氏の個人口座に1000万円振り込みました。 1000万円のうち、200万円を出資金として私が株式を取得し、 残りはA氏への個人貸付としました。 A氏は残りの800万円を自分の出資金として、 資本金1000万円でB社を起業しました。 返済計画は受け取っていますが、親しい友人から紹介された 人物だったため、借用に関する書面は交わしませんでした。 A氏が返済計画を過ぎてもお金を返してくれないため、 催促したところ「経営が厳しいので待って欲しい」と言われました。 期間をおいて数回催促したものの、返済する意思がまったく 感じられなかったため、内容証明郵便で改めて催促を促したところ、 個人貸付ではなく会社への「広義の出資金」である。 という返答がきました。 A氏の言い分はこうです。  1000万円のうち200万は「狭義の出資金」で、株式取得のための  出資だが、残りの800万円は「広義の出資金」で、会社の運転資金で  あるため、株式取得の対象となる出資ではなく、融資でもない。  したがって運転識として消滅してしまったため、返済もなにもない  という事です。 それに対する私の疑問です。 1.会社への出資は、株式取得ができる「出資金」と「融資」以外に  「広義の出資金」という出資がありえるのでしょうか。 2.もし「広義の出資」というものが会社法上存在しないのなら、  最悪、個人貸付が認められなくとも株式取得ができる「狭義の出資金」  か「融資」であると主張する事はできるのでしょうか。 企業への出資、会社法などにお詳しい方のご助言が頂けましたら幸いです。

  • 共同経営者との利益配分について

    A氏を100%出資者とし、私が雇われ社長のような形として新会社を設立する予定なのですが利益配分について皆様はどのように決められておりますか? 私の場合、新会社をA氏出資者とし、私がその会社を運営していくという形で方向性は決まったのですが、利益配分についてどうしたら良いか、又、どこに相談したら良いか代りません。共同経営者とは始めに契約内容をしっかり決めておかないと後々トラブルに発展すると聞きます。A氏に「どうお考えですか?」と質問したところ「利益の分配についてですが、総利益の投資金額の回収を20%、双方40%投資金額回収後は折半で分配することを考えています」と返事がありました。これは妥当な線なのでしょうか?教えてください。

  • 出資金・貸付金が回収出来なくて困っています

    知人から新事業を始めるので出資しないかと誘われ資金を提供しました。 ですが正式に出資だと手続きが面倒ということで契約書は貸付金になっています。 知人の会社の登記簿上も出資者にはっていません。 「共同出資・共同経営」という話で参加しましたが実際は知人のワンマン経営状態で 当方には事実上決定権などはありません。社員総会なども一度も開催されていません。 資金については「返済する」とのあちらの意思によりこれまで一部返済されました。 ですが両社合意の完済期限も何度か反故にされ、この会社の今後を考えると時間経過とともに 全額回収が難しくなりそうです。 そこで早めに回収したいと思いなんどか話し合いはしているのですが応じてくれません。 そこで以下の点について教えていただきたいと思います。 ・出資として扱うべきか、それとも貸付金として扱うべきなのでしょうか? ・「出資なので返済義務はない」という知人の主張が正しいのか?  ※書類上出資にはなっていません。私も登記簿上出資者になっていません。  ※これまで一部返済された部分は「貸付金の返済」として処理されています。 ・もし出資金と判断するならば、「持分の買取」や「解散請求」で回収する事になると思います。  「持分買取」に応じるとも思えないので、「解散請求」する事になると思うのですがこれは可能なのでしょうか? なお、知人の会社は有限会社です。資金を提供した当方も有限会社です。 出資か貸付かあいまいな事例で申し訳ありませんがどうしたらいいかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 共同経営者の経営責任

    友人二人と三人で100万円づつ出資し株式会社を設立、私が代表取締役社長、他の二名が代表取締役専務として共同経営を開始し、雑貨の小売店をショッピングセンターに出店しました。借入金の代表者保証人には私がなりました。しかし、開業後の売上高は少なく赤字が膨らむ中で、一人が突然の辞任要求、辞任時期と債務負担を含め話し合いをしていましたが、弁護士に依頼したので全て弁護士へとの返答。突然、出社せず連絡も取れなくなり、その数日後に弁護士から通知書が届きました。その内容は、  ・本日(通知書郵送日)を持って辞任すること  ・早期に役員の変更登記申請をすること  ・負債の負担は一切を負わないと(法律行為としての特定性を欠く)  ・今後の連絡は本人ではなく弁護士に この場合の経営責任はどうなるのでしょうか? 業務にも支障がでています。 アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

  • 報酬の支払い

    私は友人が出資者の会社で社長を任されました。 しかし、資金不足により友人が会社に貸付し、私も報酬(給与)を未払いにして運営してきました。 しかし、最終的に会社を第三者に売却する事にしました。 その際の売却金が、友人の貸付金と私の未払い報酬よりも少ない状態でした。 そこで、売却金の分配に関してもめる事になりました。 友人は赤字経営をした私の責任は大きいから報酬は一切払わないで友人の貸付金の支払いとして貰って行くと言いました。 そこで質問ですが、私は未払いにした報酬を受け取る事は出来ないのでしょうか?