• ベストアンサー

同じ言葉の繰り返し(ことば遊びです)

昔英語の授業で習ったのですが、 canやthatは、やたらと繰り返す文章が作れます。 A man who can can a can can can the can. 「缶の缶詰を作ることのできる人は、この缶も缶詰にできる。」 I know that that that that that student used in the sentence is wrong. (3番目のthatは"that"とすべきかも)「あの生徒が使ったあのthatの用法が間違っていることを知っている。」 これ以上に同じ単語を繰り返し使うことのできる単文はできるのでしょうか?考えてみましたがなかなか思いつきません。 また他の単語ではどうでしょう? bearはいい線いけるのですが、綴りが一致しないので・・・ I cannot bear to see a bare bear.「裸の熊は見るに耐えない。」

  • TonyB
  • お礼率100% (5/5)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

中学時代に、英語の先生が言っていた文章です。 一度だけ、授業への導入で駄洒落として使ったものなので、実際に英語圏で仕入れたものなのか、先生オリジナルのものなのかは定かでありませんが。 Can can can can. 「キャンは缶を開けることが出来る。」 語の使用回数は少ないですが、純粋にcanだけで構成できます(笑) キャンという人物名が実在するかは甚だ怪しいのですが…。

TonyB
質問者

お礼

ありがとうございます。Canさんという手もありますね。でもCanさんてCandy?Cathy?いるのだろうか? ただ、最後のcanは冠詞が必要だと思います。複数形にするのもありですね。Can can can cans.だとかなりcanだらけになりますね。

その他の回答 (1)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

英語の早口言葉を連想してしまいました。 下記も参考になるかと思います。 http://www.uebersetzung.at/twister/en.htm

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/basicenglish/closeup/CU20040621A/index3.htm
TonyB
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考URLのThe sixth sick sheik's sixth sheep's sick.は、なかなか面白かったです。早く言おうとすると舌を噛みます。

関連するQ&A

  • クイズのような文について

    (1)I can can a can(私は缶を缶詰にすることが出来る)  (2)A man who can can a can can can the can. (缶を缶詰に出来る男性はその缶も缶詰に出来る。) (1)(2)のcan a canのイメージは、缶のマトリョーシカみたいなのを作るというのであってますか? can動詞 can-canned-canned で活用で、缶詰の中身はこれまた缶である。つまりは缶の層が出来ている。教えてください。  

  • 構造解説お願いします。

    I think that that 'that' that that used in that sentence is wrong. これの訳し方と構造解説お願いします。 That がありすぎてわかりません。

  • 翻訳お願いします

    Yea if you want to shoot it back I can rebuild it for the cost of a bare diode. I would avoid taking the module apart in the future the driver can bind and do that.

  • 至急。英語について。

    『それなら良かった。安心したよ。 でもあなたなら熊に勝てそうだよね』といいたいのですが、 I'm glad to hear that and relieved. But you are likely to win to bear.←可笑しくないでしょうか? 変なところがあれば教えてくださいm(__)m

  • At the bare minimum

    At the bare minimum, they need to take this seriously, and stop enabling your sister, who is committing crimes that you are the victim of. It's absolutely wrong. https://www.npr.org/2017/05/07/527025897/a-family-a-traffic-ticket-and-a-2-year-lie At the bare minimumはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 英文を訳して下さい

    I want you to know that even if it takes me 2 or 3 days to write you,please bear with me and also know that you are always on my mind and i mean every word of it. bear=熊ですよね? babyみたいな意味合いでしょうか? i mean every word of it. ここが上手く訳せません。 よろしくお願いします。

  • 強調構文で強調される名詞についての質問です。

    強調構文で強調される名詞についての質問です。 I saw a bear in the forest. で、見たのが熊だということを強調したいと思います。すると、 It was a bear that I saw in the forest. となりますが、これではthatが関係代名詞か強調構文かわからず、文脈判断になります。 今回はこのように元の文を考えてから、強調構文に組み立てたので(英語の本質から離れているかもしれませんが……)この文を強調構文と考えていますが、一般に It is a 名詞 that 名詞の欠落した文 で、これを強調構文と解釈すべき事例は1%程度、 It is the 名詞 that 名詞の欠落した文 で、これを強調構文と解釈すべき事例は99%程度あると習いました。 これはaやtheの特性や強調構文の成り立ちに起因すると思うのですが、何故でしょうか? ご教授お願いします。

  • 携帯のメールアドレスを変更しようと思っているのですが、英語の文章にした

    携帯のメールアドレスを変更しようと思っているのですが、英語の文章にしたいと思っています。 たとえば、I am a graduate school studentという文章のとき、単語と単語の間は どのようにするのがいいでしょうか? 私としてはアンダーバーやハイフンだと長ったらしくなるので、ピリオドで区切るのが一番見た目がいいかなーとおもっているのですが I.am.a.graduate.school.student@~というふうに。 これって変でしょうか? また、それぞれの単語を大文字にしたいのですが I.Am.A.Graduete.School.Student@~というふうに。 変でしょうか? とくに英語圏の人がこのようなアドレスの形式にすることがあるのか知りたいです。

  • I Met A Bearという歌の詞のニュアンスについて教えてください

    I Met A Bearという歌の詞のニュアンスについて教えてください。 ネットを検索すると日本語サイトばかりヒットし、ほぼすべて同じサイトの歌詞の翻訳のコピペで、直訳としてはほぼ正しいけれど、ニュアンスが違う気がします。 一般的に米国人なら歌詞をどう解釈するか教えてください。 歌詞は次のとおりです。 The other day I met a bear, A great big bear, a way out there. He looked at me, I looked at him, He sized up me, I sized up him. He said to me, "Why don't you run? I see you ain't, got any gun." And so I ran away from there, But right behind me was that bear. In front of me, there was a tree, A great big tree, Oh glory be! The lowest branch was ten feet up, So I thought I'd jump and trust my luck. And so I jumped into the air, But I missed that branch a way up there. Now don't you fret and don't you frown, I Caught that branch on the way back down! This is the end, There aint no more, Unless I meet that bear once more. 私は 主人公は男性(たぶん大男)で、ある日熊に遭遇し、一瞬お互い硬直して見つめ合ってしまったけれど、銃を持ってなかったのであわてて逃げた。どうにか大木の枝に跳びついて助かった。これで話はおしまい。ただし、また同じ熊に遭ってるんだけどね。 と解釈しました。 質問は (1)最後のオチですが、unless以下は直訳すると「あの熊にまた遭わない限りはね」で、日本語だと熊に遭わなかったというニュアンスになります。が、英語の場合、遭っているというニュアンスの方が強いのでは? (tall storyの歌なのにオチがないのは変) 実際、この後にSo I met the bear once moreと続く歌詞もあります。 (2)"Why don't you run"以下は、ハリウッド映画の悪役のセリフなどによくある挑発のセリフで、今から襲うよというニュアンスに思えます。ネットの日本語の書き込みではやさしいセリフという意見が多いのですが、本来は相手の口調や状況によって変わるニュートラルな表現では? (3)on the way back downは、ジャンプして一旦高いところまで上がり、また降りてくる途中という意味ですよね?これも検索すると、倒れかけたという解釈の方が多いんですが…。 以上です。 よろしくお願いします。

  • Prove me wrong / correct

    Prove me wrong. という言葉がありますが、これは Correct me (if I'm wrong). とも置き換え可能でしょうか? 調べた所、Prove me wrong.は自信がある時に使う、ようなニュアンスがあると理解しています。 A: Are you saying that I can't do that? B: Prove me wrong. というようなやりとりの場合 A:「私にそれができないと言っているの?」 B:「できるものならやってみてください(おそらくできないでしょう)」 というような訳であってますでしょうか?