乗り越し料金の不思議

このQ&Aのポイント
  • JRの料金計算方法についての疑問です。京都から、赤穂線の邑久駅まで行った場合、40円の乗車券で済むことがありますが、和気駅まで行った場合には470円の乗り越し料金が発生します。
  • この不公平さについて疑問を感じます。なぜ同じJR内で、同じ距離を移動しているのに料金が異なるのでしょうか。
  • JRの運賃計算方法や乗り越し料金の仕組みについて詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

乗り越し料金の不思議

JRの料金計算方法についての疑問です。 京都から、赤穂線の邑久駅(岡山県)まで行きました。 京都駅の自動券売機で岡山までの新幹線自由席特急券を買い、岡山駅で赤穂線に乗り換え、その車中で車掌さんに邑久まで行く旨を申し出たところ、「乗車区間変更、区間:東岡山-邑久」と記載した券を発行してくれ、なんと40円しか請求されませんでした。 邑久-岡山間の乗車券は320円です。この車掌さんの計算はJRの運賃規定上正しいのでしょうか? 一方、ほぼ同じような経路で京都-岡山-山陽本線の和気まで行った場合、和気駅で乗り越し精算を申し出ると、岡山-和気間の料金470円を請求されます。 これも正しいのでしょうか? もし両方正しい場合、なんだかとても不公平な気がするのですが、いかがでしょう。

noname#136764
noname#136764

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticket
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.2

両方とも正しい扱いです。 1.京都~岡山~東岡山~邑久 新幹線と在来線は同一視されるという原則があるので、 京都~東岡山~岡山~東岡山~邑久という扱いになって います。東岡山~岡山が重複しているので、本来は 京都~岡山、岡山~邑久という2枚別々計算の乗車券が 必要なのですが、新幹線を利用する場合は特例で 京都~東岡山~邑久という運賃計算が認められています。 途中の東岡山~岡山は無料で往復できることになりますが この間途中下車(改札口の外に出ること)はできません。 さて、京都~岡山の乗車券で邑久まで行く場合、 「京都~東岡山~岡山」→「京都~東岡山~邑久」 という変更になります。今回の場合は、変更部分の 東岡山~岡山(190円)と東岡山~邑久(230円)の差額 40円の精算が必要になります。 2.京都~岡山~和気 新幹線と在来線は同一視されるという原則があるので、 京都~和気~岡山~和気という扱いになっています。 和気~岡山が重複しているので、京都~岡山、岡山~和気 の2枚別々計算の乗車券が必要になります。 だから、京都~岡山の乗車券で岡山から和気まで行くには 岡山~和気の乗車券480円が必要になります。 なお、精算方法は乗車券の距離や変更時期などによって 変わります。他にも様々な特例があります。 不公平だと思えるケースって結構ありますね。

noname#136764
質問者

お礼

完璧な回答をありがとうございます。 なにをどう計算すると40円なのか不思議でしたが、納得しました。 和気の住民からすると、「新幹線は赤穂線の方(備前市)を通ってるのに何が同一路線じゃい」という気分ですね。通ってもいないのに「通過したこと」にされて高い料金を払わねばならないとは。(^^;;

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

直接の答えでは有りません。 NO.2のticketさんの回答で完璧だと思います。 運賃規定は、悪意の客からはきちんととって、善意の客には少し便宜を図ったり、あるいはJRの面倒くささを省くためには若干ゆるめにすると言うことがぎっしり詰まっています。このためいろんな矛盾が起こっていると思います。 でもこれって、世の中に多いですよね。mugisakenomiさん、制度は有効利用しましょう。

noname#136764
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >いろんな矛盾が起こっていると思います。 世の中矛盾や不公平はあるものですが、より公正・公平なシステムへ近づける努力を怠ってほしくないですね。 今回の場合「邑久までもっと料金を取れ!」とは言いませんが、「和気までもっと安くしろ!」とは言いたい気分です。(^^;;

  • kazu-kun
  • ベストアンサー率31% (72/232)
回答No.1

類似の問題は、たしか、先日、朝日新聞で報道されていました。 例えば、新幹線の乗車券を自動券売機で買う時に、「岡山」を選ぶと、 「岡山」が目的地であることを了承したことになるので、 乗車券は目的地まで買うという原則上、岡山までしか乗れない というようなJR側の言い分でした。 本来は同じ料金で行ける駅も行けないらしいです。 ただ、ケースバイケースで乗り越しを認めてくれる場合もあるとか。 近距離での乗り越しとの関係がよく分からないですが、 その記事で説明があったか忘れてしまいました。

noname#136764
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その記事は私も見た記憶があります。たしか東京から新潟方面の話でしたね。

関連するQ&A

  • JRの同区間での料金の違いについて

    JRの同区間での料金の違いについて こんにちは。同じ区間でのJRの料金の違いについてよく分からないので教えて下さい。 阪神間在住です。今度JR京都駅~JR大久保駅(明石市)まで新幹線指定席を使って移動するのですが、京都~西明石は新幹線、西明石~大久保は在来に乗り換えるとします。 おでかけネットで料金を調べてみると (1)京都~西明石(西明石までの乗車券+特急券)+西明石~大久保(在来線普通乗車券) (2)京都~大久保(大久保までの乗車券+西明石までの特急券) この2パターンの買い方を調べてみると、特急券は同じ料金なのですが乗車券の料金が違います。 (1)(乗車券1530円+特急券2190円)+普通乗車券140円 (2)乗車券1890円+特急券2190円 となり、乗車券の金額に220円の差額ができます。別の路線があるわけでもないしたった一駅なのに この差額はなぜ発生するのでしょうか? あともし(1)のパターンで西明石~大久保を普通切符で乗るのが可能なら、西明石で一度改札を出る必要はあるのでしょうか? お手数ですがご回答よろしくお願い致します。

  • 乗り越し運賃の妙案?JR北長瀬~京都

    JR北長瀬駅(岡山市)出発でJR京都駅までの乗車券を安く購入する方法ですが、普通ならば(1)北長瀬~京都は222.7kmなので3890円。(2)北長瀬~岡山は3.4kmなので180円。岡山~京都は219.3kmなので3570円で、合計3750円。この方法では、岡山駅で一旦改札を出て、岡山~京都間の乗車券を買う必要がありますか?(北長瀬駅で岡山~京都間の乗車券は買えないでしょうか?)(3)北長瀬~大阪は179.9kmなので2940円。大阪~京都は特定区間運賃の540円で、合計3480円。大阪で途中下車せずに乗り越しで京都まで行きたいのですが、大阪以降の列車内or京都駅で清算する時に(1)の3890円との差額510円を支払うことになりますか?

  • JR乗車券の料金

    京都から播州赤穂へ新快速で行って、帰りに三宮で途中下車しようとJRの「おでかけネット」を検索。京都から播州赤穂は2940円。ところが、播州赤穂から三宮は1450円、三宮から京都は1050円で合計2500円。どうして?これってちょっと変?では、行きも切符を2区間別に買って乗車することは可能ですか?

  • JR乗車料金について

    以前、JRの乗車料金は長距離になる程、高くなるので、区間が連続していれば、細かく区間を区切って乗車料金を安くあげられる。また、その細かく区切った区間は1枚の乗車券で購入できると聞いた事があります。 しかし先日、JRみどりの窓口で確認したところ、購入は可能だが、その駅から発車する乗車券しか発売できないので、各々の駅で購入が必要と言われました。 ご存知の方がいらっしゃたら、正しい情報を教えて頂きたく宜しくお願い致します。 ちなみに購入したい区間は天王寺-大津です。私は前者の情報を正しいと思っていたので、天王寺-新大阪-大津と購入するつもりでした。しかしながら年寄連れなので、天王寺-京都を特急はるかで乗車し、京都-大津は新快速で移動しようと思っており、後者の情報が正しいのであれば天王寺-大津の購入しか方法がありません。 良い方法をご存知の方、何卒宜しくお願い致します。

  • JRの料金について

    最近、瀬戸大橋線を含んだJRの料金を、インターネットで調べた際、疑問に思った事があるのですが、 例えば新大阪から香川県の高松に行く際、 通常は、新大阪から高松の乗車券を買いますが、この料金は4500円です。 ところが、この区間を、新大阪~岡山と、岡山~高松の二つに分けて乗車券を買うと、それぞれの料金は、2940円、1470円で、計4410円となります。 結果、乗車券を二つに分けて買った方が安いという事になります。 この逆なら話は分かる気がするのですが、これはどうしてでしょうか? これでいいのでしょうか? だれか教えて下さい。 ちなみに、上記料金を検索したサイトは以下です。 http://www.calc.eki-net.com/Html/CalcWEB_Caution.html

  • 新幹線の乗車券と特別料金(?)について

    すみません、過去のものも検索したのですが あまりにも初歩的なことがわからず質問させていただきます。 新幹線に乗るには、必ず 「乗車券」と「特別料金(特急券?)」が必要なのでしょうか? 今回、品川駅から京都駅まで行くことを考えているのですが ●こちらのgooトップの「路線」から検索すると  「乗車7980円+自4730円」と出ましたが ●JR東日本のえきねっとで  片道乗車券で検索すると7980円、  自由席特急券で検索すると2830円、 ●yahooトップの「路線」から検索すると  乗車券7980円 特別料金5540円 と、まちまちです。 ・乗車券だけで京都に行くことが出来るのでしょうか? ・また、特別料金が必要だとしたらどれが正しいのでしょうか? ・他に安く品川(東京でも可)→京都に行く手段はありますか? 本当に基本的なことで申し訳ありませんが教えてくださいませ。

  • JR筑肥線と福岡市営地下鉄との連絡時の料金

    JR筑肥線と福岡市営地下鉄をまたいで乗車した場合(たとえば唐津→天神)の料金についての疑問です。 通常料金で乗車するときは当然乗車駅でその区間の料金分の乗車券(JR・地下鉄共用)を買って乗ればいいのでしょうが、福祉割引や障害者割引などの割引料金で乗るときはどうしたらいいのでしょうか? というのも、JRの区間では101km未満の乗車では割引が無かった様に思うのですが、市営地下鉄では距離に関係なく半額になるという風に決まっているようです。 この場合、割引料金は適用されず通常料金で乗ることになるのか、それとも地下鉄区間分の割引分安くなった乗車券(JR・地下鉄共用)が買えるのか、または割引が使いたければJR区間と地下鉄区間の境目で一度改札を出て、地下鉄とJRと別々に乗車券を買うしかないのか、どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金券ショップで売っているJR回数券の料金区間

    金券ショップで阪神電車の回数券を買いました。180円区間と言う買い方をして、180円区間ならどこでも乗車できるようでした。しかしJRの回数券を金券ショップで買うと、例えば「大阪~姫路」と言うように駅名が印字されているので、たとえ同じ料金区間の所であったとしても、印字されている駅間のみしか使えないのでしょうか?

  • JRの車掌による電車内の精算業務はどこまで対応してくれますか? その2

    お世話になります。 以下のような例の場合、JRの車掌は車内での対応はどこまでしてくれますか? 以前、秋葉原から代々木体育館(最寄り駅は原宿駅)に行くつもりで持ち合わせのJR東日本の秋葉原←→信濃町間の回数券を使って秋葉原駅から入場しました。 区間外の原宿駅で下車しようとして有人改札にて以下のように申し出ました。 「この回数券で秋葉原駅から入場・乗車したが、原宿駅にて出場したい。」 すると有人改札の駅員は次のように対応しました。 「このままですと信濃町から原宿駅までは区間外乗車ですので、回数券回収のうえに信濃町から原宿駅までの料金を徴収します。 あるいは秋葉原駅から原宿駅までの料金を払っていただいて回数券は誤入鋏処理して次回使用可能にすることもできますがどちらにしますか?」 もし、これを信濃町駅出発直後、乗車中の車両内で車掌に申し出た場合、車掌はどこまで対応してくれますか? 答えの予想 1 区間外乗車精算と誤入鋏処理の両方を行う。 2 区間外乗車精算のみを行い、「誤入鋏処理は下車駅有人改札にて行って下さい。」と言われる。 3 このような場合は区間外乗車処理、誤入鋏処理もどちらも行わず、「どちらの処理も下車駅有人改札にて行って下さい。」と言われる。 4 マニュアル想定外の処理なので車掌によって処理が異なる。 ご回答よろしくお願いします。

  • 運賃計算方法

    岡山の勤務地から東京本社に月一回出張に行く途中、堺の実家に立ち寄ります。岡山→東京の乗車券で新大阪で新幹線を降り、JRに乗換えて堺市駅で降ります。この時、大阪駅→堺市駅290円を請求される場合と新大阪駅→堺市駅380円を請求される場合と駅員によって対応が違うのですがどちらが正しいのでしょうか? 確かにこの場合の大阪-親大阪間は二重乗車になりますが、JRの定める「分岐点通過列車に対する区間外乗車」にあたると思うのですが・・・。