• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給付管理票データに等について)

給付管理票データについて

sadllerの回答

  • ベストアンサー
  • sadller
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.1

どこの県かは存じ上げませんが、当事業所の県でもサービス種類別の合計単位数です。それに給付管理表にも(当事業所は、国保連からのソフトを使用)サービス種類のみ記載するようになってますので、サービスコード毎の給付管理はできません。もちろん当県も遅れている県の一つかもしれませんが、そのような話は聞いたこともありません。それに、他県への請求であっても、事業所登録県の国保連への請求審査になるので、<他県の国保連に請求は対応できませんよ>これは間違いです。県の対応が遅れていようが、問題ないと思います。変更があればしかるべきところから通知が来るでしょうから、すぐに返戻にはならないと思います。実績が変われば、計画まで変わるなんて本末転倒ではないでしょうか。そのために予定と実績が別れているのではないでしょうか。それなら、実績”0”になるなら計画すら存在しないようになるのですか。そのようなソフトは使う価値がないのではないでしょうか。介護報酬請求は、santomoさんが今まで行っているとおりで良いと思いますよ。

santomo
質問者

お礼

早速のアドバイス大変ありがとうございます。 たいていの部分は県とか国保中央会に確認しながらソフトを自前で 作成したのですが、厚生省に直接連絡を取る事もないので厚生省で 決められていたといわれると 所在は青森県です。訪れたソフトメーカーは仙台を中心に東北 各地に営業所を持っているT***y****というところですが 営業さんが勘違いしているようにしか思えません。 たとえソフトの仕様がどうなっていようが請求部分に違いが 有るとは信じられませんが請求部分のシステム作成に苦労した経緯が あるのでまたかという疑念もありましたから、、、、 ついでですが、 実績は必ず利用票に記載されたものでなければ認められません とも言っていたのですが うちではその都度、納品伝票方式で利用者に提示して利用者負担金の 請求の際にさらに明細書を差し上げ利用票への記載は省いていたのですが 違法になるのでしょうか。 この辺は県からも確かめて実施したつもりですがあまりにも自信が有りそうに 言うものでこちらが迷っています。 勝手を言って誠にすみません

関連するQ&A

  • 介護給付費明細書の計画単位数について

    居宅サービスの介護給付費明細書と給付管理票について教えてください。 例えば・・・ 支給限度基準額1000単位 月初めの計画150単位 実績100単位(利用が減ったため) 介護給付費明細書の 請求額集計欄の(4)に計画単位数を記載しますが、この「計画単位数」というのは 150単位とするのか 100単位とするのか 実績が限度を超え、10割負担が発生した場合の記載方法はわかるのですが、 計画より実績が少なかった場合の記載方法に疑問を持ったので質問しました。 ちなみに、給付管理票の「給付計画単位」というのは 基準限度内の「実績」単位数で、その単位数と、上記「計画単位数」とは別と考えて よいのでしょうか? この例題での実績100単位が給付管理票の「給付計画単位」になると考えていますが… つまり、給付管理票と明細書の突合は、 給付計画単位と明細書(5)の「限度額管理対象単位数」でされるもので、 (4)の「計画単位数」についての突合は無いのかな、と ちなみに現在は、10割負担が出ない利用者については、 (4)と(5)の数字は同じ「実績」で揃えて記載しています。 文章が下手ですみません。 どなたかわかる方、教えていただけると嬉しいです。

  • 実績と給付管理

    月はじめで皆様は給付管理で忙しいと思いますが常々不思議に思っていることがあります。 サービス事業者から実績をこの時期送られてきますが、その実績に基づいて給付管理をしますが、なぜ、実績に合わせる形で給付管理をするのでしょうか。 もちろん上限管理ということはあるでしょうが、わたしの考えではサービス計画書と給付管理票との間で変更はそれほどないと思うのです。 皆様のご意見を拝聴したいと思います。

  • 介護給付費の請求について

    私は介護サービス事業所の事務員として働き始めたばかりのものです。請求作業も今月から始めたばかりで、今現在一人でやっているので資料等を見ながらやっている状態の者です。 介護給付費の請求&処理について分かる方がいましたら、教えてください。 今年の2月サービス提供分を3月の月初に国保連へ請求をあげたのですが、今日急に居宅のケアマネより「単位数を変更したので、返戻がくるかもしれない」という連絡を受けました。その利用者様には当方で当初いただいていた提供票にはなかったオーバー分が発生するとのことで、当方の事業所でその分も請求してほしいとのことで、提供票の差し替えが送られてきました(利用者様へはもうすでに当初の提供票を基に利用者負担分を請求済み、支払いも受けています)。 居宅で修正があれば当方でも何かしらの対応が必要になってくると思うのですが、どの時期にどのような手順で処理を進めていけばいいのでしょうか? ちなみに4月請求分(3月提供分)はもう国保連へ提出済みです。 請求の仕組みがいまいちよく分かっていない為このような質問で恥ずかしい限りですが、どなたか分かる方がいましたら教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 利用者さんの住所が他府県の場合の請求方法

    介護請求に関してなのですが 介護請求は事業所がある都道府県の国保連に出しますよね 基本的には利用者さんは同県なので請求した国保連より決定通知書が届き その額が振り込まれます。 たとえば事業所がA県 利用者はB県 その方のケアマネもB県だとします 国保連に聞くと請求はA県にしてくださいって言われたのでそうしたのですが 決定通知書にはB県の利用者さんの名前はありませんでした もしかするとB県の国保連から通知が来るのか?とも思ったのですがまだ来ませんし給付管理票が出ていない等の返戻一覧表等も来ていません。 事業所として請求はA県にだすとは思うのですが ケアマネさんは給付管理をA県に出すんでしょうか?B県にだすんでしょうか?

  • 介護給付費の算定方法について教えてください。

    在宅療養支援診療所で医療事務員として働いています。 昨年11月より訪問リハビリテーションも始めたため、介護給付費請求の算定方法について教えてください。 例)要介護3 1割負担 A様(11月の場合) ・訪問診療(6日、20日) ・訪問リハビリテーション利用40分(5日、12日、19日、26日) この場合、以下で間違いはないでしょうか? <給付費明細欄> 居宅療養管理指導II 292×2  584単位 訪問リハビリI 604×4  2416単位 訪問リハマネジメント加算I  60単位 また、訪問リハビリの請求額集計欄は、 (3)サービス実日数 4日 (4)計画単位数 2416単位 (5)限度額管理対象単位数 2416単位 (6)限度額管理対象外単位 60単位 (7)給付単位数 2476単位 (9)単位数単価 1000円/単位 (10)保険請求額 22284 (11)利用者負担額 2476 どなたかわかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケアマネとの確執

    初めて書き込みをします。 私は訪問介護事業所に勤めていますが、こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?教えてください。 始めはケアマネージャが給付管理票を提出しない事を再三請求しても「提出します」って言ったきり、現在に至りました。 今月、保険局に相談し、調べてもらった結果、数カ所こちらの実績誤りが見つかりました。 実績誤りの詳細は、数日の間、施設に入った初日と終日に誤りがありました。初日は実際には1時間のみ介護保険適用の部分が3時間ついていました。終日は急遽施設から退去し、事業所に連絡が入り、ヘルパーの手配が間に合わなかったにも関わらず、3時間ついていました。 その事に関してケアマネは今まで指摘せずにただ給付管理票の提出をしなかっただけです。 その後、福祉局の話をしたらケアマネが「事業所が不正請求をしているので荷担はできない」のような文書を保険局に送ったらしいです。 確かに実績を誤ってつけたまま介護請求をしていたので、不正だと言われても言い返せないです。 その事でこちらの非を認めて、謝罪文を入れ、ケアマネの指示に従いますので、連絡下さい。という文を書面で送ったところ、音沙汰がありません。 こちらからは積極的に書面にて連絡を入れているのですが、ケアマネから連絡がない場合はどうすればよいのでしょうか?このまま、問題を放置するわけにもいかないので、再度国保連に請求するにしても、事業所だけ勝手にやる訳にはいかず、ケアマネからの連絡を待っていて、何もできない状態できず、困っています。 ちなみに、このケアマネとは現在、仕事の付き合いがなく(違うケアマネに移った)、未提出の給付管理票の件が最期に請け負った案件です。 また、このケースは事業所だけが悪く、ケアマネは悪くないのでしょうか? そして、請求はしたが、保険が下りていない場合も、やっぱり不正請求にあたるのでしょうか? 不勉強で申し訳ありませんが、何卒、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ケアマネ業務・給付管理について質問です

    ケアマネ業務・給付管理について質問です 当方、特定施設(有料老人ホーム)のケアマネですが、在宅と違い給付管理については施設内サービス利用という環境もあり、介護度別に一定の利用料金額が決まってます。なので、サービス提供表・実績数の計算など事務手続きは行っていません。決まった利用額の国保提出などは事務が伝送してます。そこで質問なのですが、特養・老健・グルホまたはそれ以外の施設では給付管理はどうされているか教えてください。ほかはどうされているか気になり投稿しました。お願いします。

  • ケアマネージャーさん!! 給付管理について教えて下さい。

    みなさま、こんばんは^^ 介護保険の給付管理請求事務で、利用月に介護度変更があった人の請求で悩んでいます。月の真ん中で介護度が変更した場合、短期入所と通所介護を使っている人は変更前と変更後のどちらの介護度を請求するのでしょうか?また、ケアマネージャーの給付管理表と、サービス利用表はどのようになるんでしょうか? どなたか、教えて頂けませんでしょうか。

  • 高額介護サービス費の現物給付について

    高額介護サービス費の現物給付について こんにちは。 高額介護サービス費の償還払いについては、 保険者が被保険者へ支払いするものですが、 生活保護受給者に対する高額介護サービス 費の現物給付は、どこへ支払いがおこなわ れるのでしょうか? 事業所への支払いとなるような気がするのですが、 その請求などを含め、解説しているようなホームページ があったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 身体障害者への福祉サービスについて

    生活保護受給者で身障者への自立支援サービスを 提供する場合についての質問です。 介護保険のサービスであれば、介護券をもとに事業所が国保連に請求する という流れですが、 自立支援事業のサービスでは、どのような請求の流れになっているのですか?