• ベストアンサー

借用書の保証人について

ある人にお金(240万)を貸した所、最初は支払いをしていたのですが、だんだん支払いが遅れ、その後全く支払いがなくなってしまいました。借用書は保証人と担保もつけず交わしていたのですが、最近ようやくその人と連絡がとれ再度、借用書を交わそうとゆう話になり保証人をつけてもよいし、担保(その人の父親の家)もつけることになったのですが、もしも保証人(その人の父親)が全く同意せず知らない所で借用書には借りたその人が勝手に(名字が一緒のため)はんこを押した場合はその人が支払いを怠っても保証人や担保物権を差し押さえできるのでしょか? 保証人が知らなくても保証人に出来るのでしょか?※ちなみにその際、印鑑証明も保証人から頂くつもりなのですが、大丈夫でしょうか?

  • mituyo
  • お礼率89% (123/138)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

例え印鑑証明があっても、その父親が知らないところで、勝手に借用書を作成して、父親を保証人にして署名したら、私文書偽造になります。 もちろん、保証人としての効力はなく、担保も無効です。

mituyo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。的確な回答を頂き嬉しいです。すみません。では保証人が同意したことの証明は電話などで確認した方がよいのでしょうか?それとも直接会ってお話をした上確認したほうが良いのかもしお解りでしたら教えて下さい。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

担保といっても、土地建物に抵当権を設定するのでなければ、万が一のときには、回収は非常に困難です。抵当権を設定するためには、権利証や父親の印鑑証明書などが必要です。

参考URL:
http://www.takahara.gr.jp/contents_law/00sub/05fudou_tanpo/02-01.htm
mituyo
質問者

お礼

良きアドバイスを頂きありがとうございます。 是非、参考にさせて頂きます。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

>では保証人が同意したことの証明は電話などで確認した方がよいのでしょうか?それとも直接会ってお話をした上確認したほうが良いのか これは、直接合って確認されるのが確実です。 できれば、書類に署名する場合も、本人が同席して、自署してもらうのが最適に方法です。 後の質問にも回答していますから、そちらもご覧ください。

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.2

実印等が正当の物であれば、他人が勝手に書いたとしても支払い義務は生じてきます。(払う払わないの言い争いが出てくるでしょうが、法的には支払い義務が生じます。) 万一のことも考えて、なるべくイザコザを減らしたいと考えるなら、保証人となられる方と一緒の席で(3人で)借用書を交わした方が一番安全ではないですか? 保証人となられる方が了解しているかどうかも分かるでしょうし、保証人に支払ってもらうことになった場合は、集金にも行きやすいですし・・・。 はじめに、了解なしで保証人にされたとしても正しい実印が押されている場合、支払いの義務が生じると書きましたが、必ず支払われるとは限りません。 裁判を起こしたとしても、裁判所は「支払え」の命令を出すだけで、集金を手伝ってはくれません。(借金を返さないからといって刑事事件にはなりません。ただし、明らかに返す意志がないにも関わらずお金を借りた場合は詐欺に当たりますが・・・。でも、はじめのうち返済していることから、詐欺の判断はされることはないでしょうね。) お金を貸すということは難しいことです。よく言うではないですか?「貸したお金は、あげたものと思え」って。 まずは、保証人をつけてくれるということですし、その保証人が分かっているのか、今回のことを了解しているのかをはっきりさせることが大切ですね。 貸したお金が全額戻ってくることを祈っています。

mituyo
質問者

お礼

詳しくご回答いただきまして恐縮です。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法的効力のある借用書

    現在、知り合いに60万円程貸しており、毎月少しづつ借金が増えています。 今まで信用貸しだったので借用書を作ろうと話をして同意も得ました。 そこで質問なのですが、法的効力のある借用書には一定の決まりごとや書式があるのでしょうか? 専門家以外の人が作成しても大丈夫なのでしょうか? 印鑑証明と実印は用意するように言っています。 その知り合いの自宅は立退き区域であり、正確な期日は決まってませんが今年中には立退きして 立退き料をもらうため、それを担保という形でお金を貸しています この条件の中、正しい借用書の作り方を教えてください。

  • 借用書について

    ある人にお金(240万)を貸しましたがなかなかきちんと返済してくれません。借用書は最初にその人の名前だけで交わしましたが、不安なのでもう一度借用書を新たに作りその人の父親に保証人になってもらおうと思いますが、念のため保証人の家を担保につけることになりましたが、借用書は通常の物だけでいいのでしょうか?それとも他に何か別紙のものを作った方がいいのでしょうか?又、保証人が死亡した場合、どうなるのでしょうか?あと借用書の収入印紙はいくらのものが必要ですか?書式が他にも法律上必要なのでしょうか?※その人が何度も返済を遅らす為に、信用ができません。良いアドバイスをお願い致します。

  • 借用証書について お願いします。

    借用証書のに押されてる判子は、 本物の朱肉じゃないと有効性はなくなりますか? スタンプみたいな、百均などにあるスポンジ状の台のやつはダメですか? それと、印鑑証明書がついてないと、後々、こじれたりして、 債務者から「知らない」と言われたら、その借用証書は通用しないのでしょうか?

  • 保証人とは・・・

    友人が国庫金から融資お受けるため(1000円以内)、主人が保証人になる予定です。保証人になるにあたって知識があまりないので、悪いケース(債務者が支払いができなくなる)の心構えを教えてください。保証人は、実印・印鑑証明・担保が必要ですか?

  • 金銭借用書

    金銭借用書の作成についてですが、借主・連帯保証人について通常は住所・氏名と押印をすると思いますが、印鑑証明書を添付すれば印鑑証明書にその印鑑の所有者の住所が記載されているため、金銭借用書には氏名・押印だけで住所の記載は必要ないと借主より言われました。これでいいのでしょうか。のちのちトラブルにならないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 保証人の成立って

    兄弟または息子に借金の保証人になっても良いと口頭で言って、知らない間に勝手にハンコを持ち出されて借用書や契約書に保証人として自分が契約をされていたらこれは保証人として成立するのでしょうか? その借用書には自分はハンコも押してないし サインもしていないとします。 (ちなみに現実は保証人になるという了解は一切していなくてこれから借金するのは知っている状態です。)

  • 借用書の印鑑

    借用書(私がAさんに対して書いてもらったもので、連帯保証人Bさんあり)の最後に署名、捺印するところがあるのですが、署名のみでも有効でしょうか。というのは連帯保証人(Bさん)の欄に署名・捺印はあるのですが、Bさんは保証人になった覚えはないと言っています。連帯保証人Bさんに借用書のコピーを見せたところ、Aさんに保証人になってくれと頼まれて連帯保証人の欄にB本人が署名したことは、思い出して認めていますが、印鑑に関しては勝手に(Aさんに)押されたといっています。この場合、保証人になる意思があったといえるのでしょうか(言い換えると、借用書は有効といえるかどうか)、また、AさんがBさんに無断で勝手に印鑑(恐らく三本版)を勝手に押した場合、私文書偽造・行使などの罪に問えるのでしょうか?専門家から見たアドバイスをお願いいたします。

  • 連帯保証人、借用書についての質問

    友達Aが知り合いからお金を借りて、別の2人の友達 B,C が連帯保証人になりました。 -Bの借用証明書- 金銭借用証明書 1. 金 七十伍万 円也ただし利息  上記の金額を私 (A) は本日たしかに借り受け、受領しました。 ついては利息は毎月 (空白) 日限り、元金は(24)年(11)月(16)日限り、いずれもあなたの住所に持参し、または送付して支払います。もし利息を1回でも期限に支払わないときは、あなたからの通知催告がなくても当然に期限の利益を失い、直ちに元利金を支払います。  連帯保証人 (B) は私の債務について保証し、私が上記の債務の履行をしないときは、私と連帯して履行の責を負うものとします。元金を期限に支払わないときの遅延損害金は(空白)の割合とします。  後日のため本証書を差し入れます。     万一本件に関し紛争が生じたときは、あなたの住所地の裁判所を第1審の管轄裁判所とすることにあなたと合意しました。  なお本件債務の不履行のときは、私らの全財産に対し直ちに強制執行を受けても異議がないことを承諾し、本証書にもとづく公正証書の作成のため委任状と印鑑証明書各1通をあなたに交付しました。 (24)年(10)月(16)日 借主  住所(A住所)  氏名(A) 印鑑 連帯保証人  住所(B住所)  氏名(B) 拇印 (貸した人の名前)殿 -Cの借用証明書- 金銭借用証明書 1. 金 七十伍万 円也ただし利息  上記の金額を私 (A) は本日たしかに借り受け、受領しました。 ついては利息は毎月 (15) 日限り、元金は(24)年(11)月(15)日限り、いずれもあなたの住所に持参し、または送付して支払います。もし利息を1回でも期限に支払わないときは、あなたからの通知催告がなくても当然に期限の利益を失い、直ちに元利金を支払います。  連帯保証人 (C) は私の債務について保証し、私が上記の債務の履行をしないときは、私と連帯して履行の責を負うものとします。元金を期限に支払わないときの遅延損害金は(空白)の割合とします。  後日のため本証書を差し入れます。     万一本件に関し紛争が生じたときは、あなたの住所地の裁判所を第1審の管轄裁判所とすることにあなたと合意しました。  なお本件債務の不履行のときは、私らの全財産に対し直ちに強制執行を受けても異議がないことを承諾し、本証書にもとづく公正証書の作成のため委任状と印鑑証明書各1通をあなたに交付しました。 (24)年(10)月(16)日 借主  住所(A住所)  氏名(A) 印鑑 拇印 連帯保証人  住所(C住所)  氏名(C) 拇印 (貸した人の名前)殿 このような内容なのですが、連帯保証人BとCで日付が違ったりするのですが、どういうことなのでしょうか?また、BとCで2枚借用書がありますが、75万×2=150万借りたことにはなってないですよね? BとCで内容が違うので連帯保証人については無効ということにはならないのでしょうか? また、Aは返す意思はあるものの、失業し返せなくなりました。BとCも返せるようなお金を持ってなく、返せないと言ったら「闇金に借用書を売る」など言われています。 この借用書には利息がいくらというような内容が記載されていないし、月にいくら返すという約束もないと思うのですが、月いくらくらい返せばいいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 借用書の作成要領を教えて!!

     お金は人に貸す物ではない!!それは解っているのです。しかしどうしても貸さなければならないのです。それもうん千万の大金を、そこで借用書の作成の要領を教えて下さい。特に私が気になっていることをあげてみますのでそちらを中心に教えて下さい。 1、借用書の文面はパソコンで作成しても良いのですか? 2、私のほうですべての文面を作成しても良いのでしょうか? 3、印鑑は普通の銀行印とか、それとも実印で、印鑑証明はもらったほうがよいのですか? 4、連帯保証人の欄はどこに? 5、文面の自分の名前の所と金額は私が記入してもよろしいのですか? 以上の点がよく分かりません。出来れば消費者金融関係の方からの回答をお願いします。 

  • 印鑑証明による保証人の支払い義務

    どうしたら良いのか困っています。 母親が私の知らないうちに勝手に印鑑証明を作り私が保証人で借金をしていました、今日の夕方母の知人と名乗る人から私の職場にいきなり電話がかかってきました、詳しく話を聞くと3~4年前に勝手に作った印鑑証明で私を保証人にして借金したみたいで、最近支払が遅れがちで母と連絡がとれないらしく私の所にかけたとのことです。 母とは今離れて暮らしており再三電話するも繋がりません、母と連絡をとって話すのが一番なのですが、この場合知らない間に勝手に契約されたのに私に支払い義務は有るのでしょうか? とても困っています。 アドバイス等宜しくお願いします。