• ベストアンサー

日本酒こうしてほしい

ここ数年日本酒の低迷が言われています。愛好者もたくさんいると思いますが、いったい何が日本酒離れを招いていると思いますか。 こうなればいいのにといった事でもいいのでご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-to-s
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.11

No10の者です。 早速のお返事、誠に有難うございます。 日本酒と言うものは非常に 奥が深いものだとわたくしは認識しています。 日本酒は、常温でも、冷やしても、 温めても美味しく頂けるお酒です。 また、温める温度にしても、ぬる燗や 熱燗、人肌燗など色々とあります。 さらにはアルコールそのものを 温めて飲むと言う習慣は世界でも ほとんど例がありません。 日本酒というのは、ワインと同様に 賞味期限というものが設けられています。 賞味期限を過ぎると味が明らかに劣化していきます。 また、封を切ってしまうとなるべく早く 飲みきってしまわなければなりません。 そのため、飲食店などでは一合や二合で 販売して、できるだけ「ロス」を なくすように努力していると考えられます。 そのような日本酒が現在低迷している ということは事実であり、非常に残念です。 日本酒を含めてお酒というものは 嗜好品であり、流行り廃りがどうしても 付きまとうものです。現在日本酒は 「廃り」の部分にいますが、時代は廻り、 いずれ日本酒がブームになり、 日本酒の良さが広まる日は必ずやって来ると わたくしは信じています。それまで くすぶっている火種を絶やさぬように することが、我々酒類メーカーの 宿命だと考えております。

printing05
質問者

お礼

y-to-sさんありがとうございました。 「封を切ってしまうとなるべく早く 飲みきってしまわなければなりません。 そのため、飲食店などでは一合や二合で 販売して、できるだけ「ロス」を なくすように努力していると考えられます」 まあそうであるとは思います。 ただそれはお店の問題だと思うので、日本酒が一合売りしなくてはならない理由にはならないと思うのです。きっちりとした保存と、サービスの仕方を考えればいいと思います。 今回11件もの意見を頂けて、日本酒に関心はあることはわかりました。その点では希望が持てました。 今後も何か意見を募ろうと思いますので、またよろしくお願いします。 y-to-sさんご意見ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • y-to-s
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.10

printing05さん、こんばんは。 興味深いご質問であったため すかさずお返事致しました。 わたくしは輸入洋酒のメーカーに 勤務しているものです。 仕事柄、日本酒を飲む機会は ほとんどないのですが、 酒販店や業務店をフォローさせて頂いている 関係上、どうしても日本酒離れの 話題には言及することが多々あります。 少々話が長くなりますが最後まで お付き合い下さい。 「日本酒離れ」の大きな要因、 それは日本酒自体の味に問題があると思われます。 現代の食生活において、ほとんどが洋食中心では ないかとわたくしは考えます。脂やソースなどの 「こってり」した料理が中心の現代にあって、 お米が原料の日本酒はどうしても 「甘ったる」く感じるのではないでしょうか。 いくら辛口といっても、お米本来の 「でんぷん質」が口の中に残ってしまう。 その甘口と「こってり」がミスマッチに なっているため、現代の食事と合わない。 そのため日本酒の配荷が進まない、という 図式になっているとわたくしは考えます。 一昔前の罰ゲームのお酒は「テキーラ」が 主流でした。しかしながら現在の罰ゲームの お酒は「日本酒」だと聞いたことがあります。 想像しただけでも日本酒イッキは 「ウッ・・・」ときそうです。 他に日本酒離れの要因としては「焼酎ブーム」の 台頭があるのも事実です。とある有名な 日本酒メーカーもついに焼酎を造るまでに 至りました!もちろん「米焼酎」ですが。 しかしながら、マイナス要因だけではありません。 欧米では現在「日本食ブーム」ということを ご存知でした?日本の造り酒屋では 国内販売より輸出販売の方が売上金額が多い 酒蔵さんも存在します。ワインのテイスティング会 ならぬ、日本酒のテイスティング会なるものが 欧米では存在します。その出席人数たるものは 驚くべきものです。カリフォルニアロールのように 逆輸入によって日本酒ブームが起こる可能性は 決してゼロではないと思います。 長々と有難うございました。

printing05
質問者

お礼

お答えあるがとうございます。食生活の変化、生活の変化はありますね。私は家庭での晩酌がいま少なくなっているのではという気がします。私の子供の頃は祖父が必ず一合日本酒を晩酌で飲んでいました。 しかし欧米で流行っているとしたら、なぜ洋食とミスマッチになってしまうのでしょうか。 洋食でもいける日本酒はあると思うのですが。 ワインも本場とされるフランスでは、若者があまり飲まなくなっていると聞きます。どこも成熟社会は多様化してきているということでしょうか。 私が特に残念なのは、意外と日本酒を飲む方の中に凝り固まった認識の方が多いということです。 辛口がうまいとか、昔の二級酒と現在の普通酒は同一のものと思いこんでいるとか(その結果何故か吟醸酒を嫌い、本醸造が旨い酒だという。もちろん好みの問題ですが)。 あと、飲食店も必ず一合売りですが、適量が一合から二合とされているのに、これはどうでしょう。 半合くらいで売ることももっとポピュラーになるべきです。 お店の都合もあるでしょうが。 少しづつ、多種類をゆっくり飲む。これができれば二日酔いだのとは無縁になるだろうにと思います。

  • gakup
  • ベストアンサー率55% (582/1055)
回答No.9

#6です。仕事上、魚といえば日本酒という思いこみが強いのかもしれません。一般の方が日本酒と料理についてどのように考えているかはわかりません。ただ、お酒と食文化は切っても切れない関係と思います。日本酒は米や水の良いところで製造されているものが多い気がしますが、全く米が取れないのに、造り酒屋があることもあります。その一つが港町です。古くからある港町では漁師の方々が飲むお酒が造られてきました。それが日本酒と魚の関係を非常に良くしているのだと思います。漁獲量が少なくなり港町もすたれ、現在も製造している酒蔵は少なくなりましたが。正直なところ、私は魚と日本酒がこんなに合うんだということを多くの人に知って欲しいのです。でも魚食率が低下した現在、魚に関する情報提供努力が圧倒的に足りないと考えています。日本酒にしても同じことが言えるのではないでしょうか。でも日本酒は利酒師というプロの方がいらっしゃるのですから、とても有利です。魚に限らず、例えばチーズにも合う日本酒があるんだと言うプロの知識を、一般の消費者にも広まるよう伝えて頂きたいと思います。

printing05
質問者

お礼

なるほど。食と酒は切っても切れないものですね。 私は古くから日本人が主食としてきた米で造る酒なので、当然和食とあうと思いますし、米は肉でも合いますよね。そしてその味の幅広さは、ワイン以上だと思います。 やはり日本酒のことをうまく、広く伝える場が少ないということなんでしょうか。

回答No.8

新潟の者ですが、先日、酒の陣というイベントが催されました。 今年で二回目のイベントですが、去年、今年共、大盛況で、そのイベント会場の動員人数の記録を二回とも塗り替えています。(二日間で五万人を集めたとか・・・) 新潟の全ての蔵元(百ぐらいでしょうか)のお酒をたった千円で試飲できるので、当然といえば当然なのでしょうが。 新潟では、このように蔵元さんもがんばって日本酒のアピールに精をだしています。 いいお酒を飲む機会に恵まれていないことの大きな要因ではないでしょうか? 「日本酒」というだけで悪いイメージをもつ人も多いと思います。 実際、酒の陣に参加にして、日本酒のおいしさに気づいた人もいます。 このように、おいしいお酒に出会うチャンスを広げることもたいせつなのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.niigata-sake.or.jp/data/news/22_index.html
printing05
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 二日で五万人というのはすごいですね。 おいしい酒に出会う機会をつくる、私も微力ながらそういった活動をしていきたいと思います。

  • ko9ryu
  • ベストアンサー率40% (170/419)
回答No.7

3です。実は利酒師(ききざけし)です。 6の方の回答に乗っかるようですが、洋食に日本酒が合わないという誤解を払拭したいですね~ ワインと和食は合わないとは言いませんが日本酒との相性に比べたらまるで勝負にならないので無理に合わせなくてもいいと思っていますが、日本酒は同じ乳酸醗酵なのでチーズとか乳製品系と驚くほど合うのに知られていない・・・ ちょっと単発ではクセの強そうな生酛、山廃系の酒をチーズつまみに飲んでみてください。たまげますよ。ワインよりはるかに合うのです。チーズはクリームチーズ、カマンベール系がお勧め。甘くないほうがいいです。できればプロセスよりナチュラルがいいです。  一応日本酒が相性的に苦手なのはむしろ中華です。味付けが濃いので吟醸とか余裕で負ける。中華にあわせようとするとどうしても木戸泉、達磨正宗、朝日川などの古酒になります。(むちゃくちゃ合うけど)ちなみに古酒はブルーチーズと良く合う。 どうしたら日本酒のオールマイティさを伝えられるかなあ~ 関係ないけど外国では純米酒以外はリキュール扱いになります。蒸留酒とのブレンド扱いですので混成酒として見られます。例えば米国月桂冠とかももちろん全て純米酒・・・日本国内が一番日本酒のレベルが低いって切ないですよね。  一応自分としてはアル添は増量目的でなければ江戸時代から続いている正規の製法なので悪いとは思いません。隠し味(?)程度のアル添は、香味を増す・キレをよくする・保存をよくする などのメリットがあります。

printing05
質問者

お礼

洋食にあわないとは思ってませんよ。 あくまで好みの問題として魚が好きなだけで。 詳しくは知りませんがパリの一流レストランに 認めてもらい置いてもらえることになった日本酒もあるというし。クリームチーズは私もよく肴にしますよ。ko9ryuさんと同じように日本酒の料理との相性の幅広さは特筆ものだし、それは日本酒の味の幅広さを語っていますよね。

  • gakup
  • ベストアンサー率55% (582/1055)
回答No.6

食生活の変化も原因なのでは・・。 日本酒にはお魚が合いますよね。 刺身を食べるとき、ビールだと生臭さが助長され、 白ワインではあの酸味がじゃまなので、 私は日本酒と決めています。 刺身に限らず、魚料理はやはり日本酒が一番かと。 でも今、魚介類は刺身類を除いて好まれなくなっていま すよね。居酒屋でも揚げ物や肉類メニューが多くて、 悲しいことです。でも食生活の変化は時代の流れで 仕方のないことなのかもしれません。 せめて、洋食や油っこいものにも合う日本酒、 というのはどうでしょうか。邪道でしょうか。

printing05
質問者

お礼

私も同意見です。お魚には日本酒、とりわけ刺身にはそうですよね。ただ、天ぷらでも唐揚げでも、肉料理でも合いますよ日本酒は! 邪道でも何でもないです。 ただ気になるにのは、「魚介類は刺身類を除いて好まれなくなっていますよね。居酒屋でも揚げ物や肉類メニューが多く」という点です。 それは私は気づきませんでした。 ちなみにあえて銘柄はあげたくなかったのですが、秋鹿の山廃などはお肉に負けない腰の強いお酒ですよ。 ありがとうございました。

  • motyoko
  • ベストアンサー率19% (20/104)
回答No.5

私も結構、日本酒がいける口です。 特にすきなのはやはり地元酒造メーカー系のですね。 ですが、一緒に飲む相手によっては、日本酒ではなくビール・カクテルなどしか口にしません。 そこで質問なのですが。。 私は日本酒をいくら飲んでも酔うこともなければ、翌日に残ることもありません。 ですが飲む相手によっては、日本酒を飲むと酔っ払うからとか、ほろ酔いを通り越すとか、翌日に残るからといわれる人がいます。。それはなぜなのでしょうか?

printing05
質問者

補足

飲み方の問題もあると思います。サワーやビール、あるいは焼酎やウイスキーの水割りやロックと同じ飲み方をしていると、当然酔います。日本酒は段々と効いてくるので、くいくい飲んでると残るということはあるでしょう。 あと成分の問題です。詳しくは省きますが、日本酒は焼酎などと違い様々な成分があることでアルコール分解に時間と肝臓の負担が、ややかかることがあるそうです。 まあ適量をゆっくり飲むのがいいということだと思います。

回答No.4

フランスのワインのように、純米以外は日本酒では無いと法律で義務付ければ良いと思う。

printing05
質問者

お礼

かつて私の知り合いも熱くこの点を語っていました。 ワインと比べるとおざなりにされている感が否めませんね。これは日本酒に限らず日本の文化政策の低さを表していると思います。 別に日本酒だけ特別扱いしろとはいいませんが、逆に高いハードルを掲げることでそのブランド性を上げるという方法もあるかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • ko9ryu
  • ベストアンサー率40% (170/419)
回答No.3

 やっぱり利益重視で長年大手がまずい酒を作り続けてきたツケじゃないかなあ。あまりにもみんな旨い酒を飲んだ経験がなさすぎるせいで日本酒のイメージをどんどん下げちゃった気がします。  それと酒屋の低レベルさ。一般の酒屋の酒の知識はほんとにひどい。いい酒も下手な管理でまずくなります。  あとそのせいか女性がまるで日本酒を飲まないでしょう。これを何とかせねば、女性を味方につけずして流行は生まれませんよ。    まずはイメージのアップを図らないとですね。「日本酒」のイメージを変えないと。芸能人に旨い酒を飲ませる。健康番組で日本酒を特集する。女性向けに一ノ蔵はすず音の製法を特許とって全国のコンビニに並べられるよう協力酒造をいっぱい作る。(保存が気になるけど) ・・・やっぱ女の子に人気の女性アーティストがテレビとか雑誌で言わなきゃダメだな。

printing05
質問者

お礼

率直なご意見ありがとうございます。大手メーカーの作るいわゆる三増酒の問題は大きいですね。ただあれがかなりの量を飲まれているのも否定できないんですよね。あれは日本酒ではないとの見方もできますが。 ko9ryuさんがいうように旨い酒を飲んでないひとも多いですよね。私はお酒を飲めるひとには必ず日本酒を少しでいいから飲んでみてくれといって、飲んでもらってます。たいていの場合はおいしいと言ってくれますし、日本酒ファンになってくれたひともいます。 特に女性は先入観がないせいか、有名じゃないものでも自分の好みにあっていれば、認めてくれる傾向が強いです。 もっと多くのひとが、日本酒の情報に触れる機会が増えればいいですね。

  • bijiho
  • ベストアンサー率27% (48/173)
回答No.2

日本酒離れと言いますか、単に焼酎ブームがマスコミに煽られているだけではないでしょうか? 特に日本酒が高くなったとか、まずくなったとかそういうことは無いと思います。 今まで通り、「目立た~ぬように~、はしゃが~ぬように~、飾った世界に~流されず~♪」でがんばってもらえば良いと思います。 ただ、日本酒は洋酒や焼酎に比べてビンに個性が無いように思うので、もっといろいろなビンが出てくると楽しいかな。

printing05
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も日本酒はかつてないほどたくさんのおいしいお酒が出回っているし、価格も手頃なものがたくさんあると思います。 ただ焼酎うんぬんは別として、飲まれなくなっているのも確かです。何か飲まず嫌いのひとも多い気がします。 さておき、瓶についてはラベルなんかも筆文字で書かれた同様のイメージのものが多いですね。

  • nori1982
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.1

酒屋で働いているものです。 確かに最近日本酒離れが目立ちますね。逆に焼酎はすごい勢いです。私自身の意見なのですが、 ・日本酒はふたを開けなくても早く飲まなければならない、焼酎は蒸留酒なのでふたを開けなければ10年ぐらいたっても飲める。ふたを開けた場合でも焼酎の方がゆっくり飲める。 ・日本酒は太ったり、高血圧になりやすいが、焼酎はそのようなことは少ない。 ・あとは、流行ですね。 参考になりましたでしょうか

printing05
質問者

お礼

ありがとうございます。日本酒は確かに保存が難しいところがありますね。一升瓶は家庭の冷蔵庫にはかさばりすぎますし。ただ日本酒も、ものによっては開けてからの味の変化を楽しめるものもありますよね。 あと古酒とか。まああんまり一般的ではないので焼酎のそれと比べるのは違うかもしれませんが。 太るのも何か敬遠される理由でしょうね。 ただほんとのとこどうなんでしょうか。糖分は日本酒のほうが高いでしょうけど。 nori1982さんは酒屋さんにお勤めとのことですが、小売りの立場から流通や飲食店、消費者などになにかご意見あったりしますかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう