- 締切済み
CD-ROMが動かない
初心者なんで勘弁してください。 1、音楽のCDでは動くのに、北斗の拳のタイピングソフトを入れると動きません E:¥にアクセスできません、デバイスの準備が出来てませんとでます。 壊れているのでしょうか、又、壊れているのならCD-RWに変えたいのですが 自分で交換するのは簡単なのでしょうか、どんなタイプがいいのでしょうか? 教えてください。
- yamaken
- お礼率0% (0/6)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数3
- ありがとう数13
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答

ドライブレターが変わってしまっているのだとすると、 他のアプリケーションでも同様のことが起こっている かもしれません。 その際には、その現象の起こっているアプリケーションを 再インストールすることで直すことも出来ますが、 「コントロールパネル」「システム」「デバイスマネージャ」から、 今まで(変更される前)のドライブレターを割り当てることも 出来ます。ただし、これは、他のドライブに関しても、 それぞれが重ならないドライブレターを割り当てなければ ならないので、結構面倒かもしれません。 一度、いろいろ試してみるといいかもしれませんね。 ただし、自己の責任でお願いします。ドライブレターを変更する ことで、今まで動いていたアプリケーションが動かなくなることも しばしばありますので・・・ これで合っていればいいのですが、間違えているようであれば、 ご使用の環境(ドライブの割り当ても含めた方がいいかもしれません)を 補足で書かれた方が、的確なフォローがつくと思いますよ。 ではでは☆
- prog001
- ベストアンサー率28% (13/45)
ドライブの増設やその他の原因でドライブレターが 変わってしまって、ソフト側の設定で以前のドライブ (インストールしたドライブ)をアクセスしようとしても ドライブを見つけることが出来ないと言う場合がままありますが、、、。 その場合はソフトをインストールしなおすのが手っ取り早いです。 (レジストリや設定ファイルをいじって治すことも出来ますが) ちょっとトラブルの状況説明が少なすぎます。もう少し補足して もらえると的確な答えが返ってくるかもしれません。
- sophia
- ベストアンサー率53% (66/123)
例えば、WINDOWSのCDなど他のデータCDは読めるのでしょうか。もし他のデータCDも読めないようであれば何か原因があるのかもしれませんし、タイピングソフトだけならそのディスクに問題があるのでしょう。また、MAC専用の(ハイブリッド版でない)やつを間違えて買ってきていないか、もし間違っていればデータの格納形式が違うので読み出すことができません。これらに該当しない場合、補足をお願いします。 CD装置の増設/交換は、基本的に今あるやつについている電源、ATA、オーディオの3本(時に2~4本)のケーブルを外して新しいやつに取り付け、ネジで固定するだけですので難しいことはありません。メーカ製パソコンではトレイがぶつかって取り付けられないということもありますが。 また、ほとんどのCD-RW装置はSCSIというインターフェースを使用しています。この場合はSCSIアダプタというボードを別途購入し、それにCD-RWを取り付けます。ATAPIインターフェースの場合は標準でマザーボードについていますので特に用意するものはありません。これらの見分け方は、 1,店員に聞く 2,コネクタのピン数を数える(ATAPI:40PIN SCSI:50PIN) でしょうか。ATAPIは第20ピンがはじめから抜けていますので、それを目印にするのもいいかもしれません。
関連するQ&A
- CD-ROMが読み取れない・・
初心者です。突然、各種ソフトのCDを入れても読み込めなくなりました。CDが回って起動している様子はありません。マイコンピュータからクリックすると「アクセスできません。デバイスの準備ができていません」と表示されます。音楽CDは雑音が入りながらも再生されます。ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- タイピングソフト
一通りクリアしてもずっと遊べるようなタイピングソフトおしえてください。今現在もっているのは北斗の拳1,2 特打1,2,e あしたのジョー、ゾンビ打 A-TYPE です。 北斗の拳は全員倒すともうやりがいがやくなってあんまりおもしろくおりません。こんなかでゆうとゾンビ打が一番面白かったです。 なかなか飽きがこないようなタイピングソフト教えてください。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- CD-ROMドライブのLEDランプがつかない
CDを入れてもLEDランプがつきません。 中でCDが回っている音がしますがしばらくすると静かになります。音楽CDも同じです。 それと、「R:¥にアクセスできませんデバイスの準備が出来ていません」と出てきます。 初心者なのでわかりやすく回答頂ければ嬉しいです。 OS:98
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CD-ROMが読み込めません・・・。
「E:\にアクセスできません デバイスの準備ができていません。」 の警告がでてきます。再起動しても同じです。 CDを焼いてる時に書き込みエラーがでて、それからおかしくなりました。 何度してもCDを変えても何も反応しなくなりました。 対処方法を教えて下さい。 ※今までは何度かCDを焼いたりしてましたが普通にできていました。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- CD-ROMへの保存の仕方
私のノートパソコンはWindows 98です。CD-RWを入れて、(D:)を開けようとすると、「D:\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません。」というエラーメッセージが出てきます。再試行ボタンを何度も押しても動きません。どうすればいいでしょうか? (ちなみにCD-RWの銘柄はmaxellです。)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- CD-ROMドライブが使えません
Win98からWin98SEにアップグレードして、問題なくCD-ROMドライブを使っていました。2、3ヶ月ぶりに音楽CDを聞こうとして挿入しましたが、オートスタートしなくなっています。マイコンピュータを開いてCD-ROMドライブをダブルクリックすると、D:\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません。と出るようになりました。 音楽CDだけでなく、他のCDも試してみましたが同じ結果です。どこが悪いのでしょう?CD-ROMドライブを使えるようにするにはどうすればいいでしょうか? いまだに初心者ですので、具体的に教えて下さいね。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CD-ROMがない?!
初めて質問させていただきます! CD-RWに入ってる音楽を消すため、調べてたんですけど マイコンピュータ→CD-ROMを開いて消すらしいのですが CD-ROMがどこにもありません。 どこにあるんでしょうか? パソコン初心者なので分かりやすく教えてもらえたら嬉しいです! 情報が少ないかも知れませんが、宜しくお願いします!!
- ベストアンサー
- Windows XP
- CD-Rのことで質問です。
CD-Rを入れてICON(E)を開こうとしたり、何かを保存しようとすると「E:\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません。」というメッセージが出ます。デバイスの準備って何ですか?どうしたらいいのでしょう?以前にも同じような質問をされた方がいましたが、回答など読んでもよくわかりません。ちなみにそのCDは買ったばかりで何も入ってないです。初心者なので、わかりやすくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- CD-ROMを読み取らないです
CDやCD-ROMが中に入っていてもE:ドライブにディスクを挿入してくださいと なります。 エクスプローラーからドライブをダブルクリックすると「空き0;ファイル数0」で何も表示されない(この時何のエラーも表示されない) 設定のメディアの情報ではデバイスが準備できてませんとなっています デバイスはアンロックになっています 開くとしても同じ状況ですし CDやCD-ROMを入れても自動開始されません 音楽と普通のデータ両方が出来ませんでした どうしたらいいでしょうか? WIN MEでPC-VE800J57D
- 締切済み
- Windows Me
- CD-ROMが読み取りません。
先日CD-Rを使っていて取り出しが急に出来なくなって慌ててしまい、CD-Rを配線をはずし取り外したところ何とか取り出しは出来るようになったのですが、今度は読み取らなくなりました。CDを再生しようとすると”デバイスの準備が出来ていません”と表示されます。初心者なもので意味がわかりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)