• ベストアンサー

「自治会」について

私の住んでいる地域には、国内の他の地域と同様に「自治会」という組織があり、地域の祭りの主催や公民館の修繕などの仕事を行っています。しかし私には、この組織が存在することによるメリットがよく見えません。諸外国にも、この「自治会」に相当する組織は存在するのでしょうか。存在するとすれば、そこではどのような仕事が行われているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

自治会のような組織を相隣団体と言います。現代では地方自治は地方公共団体が行いますが、地方公共団体では手が届きにくいところを補完する役割を果たしています。 もともと市町村が法定化される以前、江戸時代の村落というのは大変小さいものでした。村というのは室町時代に成立したと言われますが、土地の私有制度の発達とともに、地域社会が形成されたもので、農耕作業をともに行うことから発展したようです。つまり仕事をともにする集団だったわけで、規模もそれに見合ったものでした。ちなみに村の掟とか、祭祀などもこの単位で行われるようになります。江戸時代には庄屋や名主などのヒエラルキーや、檀家制度などとあいまって公的化して行きますが、そもそも自然発生的なものでした。 そのようなものでしたから、村というのは現在の自治会のようなもので、自らの祭りの主催とか公民館の修繕などを行っていたのです。 明治維新により、法制度が整ってからも、もともとの村や町が、しばらくはそのまま受け継がれていましたから、当時は学制発布などにより尋常小学校が各地に作られたときも公的資金よりは、村民が寄付や労役を提供して作られたりしたものでした。当時は国の力も小さかったので、このようなことが普通だったのです。道路や橋の建設なども同じでした。 しかし制度が整ってくると、従来の町村では、あまりに規模が小さすぎ、現在のような町村合併が行われました。地租改正などにより租税制度も整うと面積で徴税されますから、小さい町村では税金が賄えないのです。これによって町村の規模が大きくなりましたが、そうなると従来のような協業組織とかけ離れてくることになりました。 そこで自治会のような組織が必要となってきたのです。当時はまだ農業主体の経済でしたから、昔の村の名残が残っていましたし、大家族ということもあって、それらが村の青年団などの形で形成されました。 それを制度がしたのが、昭和12年に始まる戦時体制(いわゆる40年体制)です。これによって隣組制度が作られ、地方の戦時体制を支える組織が作られたのです。敗戦により隣組はなくなりましたが、それが存在根拠となる規則なしに引き継がれたのが自治会なわけです。 町村合併は昭和の大合併によりさらに、市町村の規模が大きくなりました。現在、平成の大合併が進んでいることはご承知のとおりだと思います。税金を元に事業を行うには、このような大きな市町村が必要になるわけですが、反面、小さなところには手が届きにくくなるわけです。したがってそれを補うという意味で自治会の意義はましてくるでしょう。 外国の場合ですが、国によってかなりの違いはあります。かつての日本の自然発生的な村がない地域もあります。たとえばアフリカのサバンナの狩猟民とか、モンゴルの遊牧民などは土地を私有するという考え方自体がありませんから、村という考え方は発生しにくいでしょう。したがってこのような集団が作られるということはもともとあまりないと思われます。 欧州では、古くから教会区がこのような役割を果たしてきました。そもそも村の規模も日本より、ずっと小さなものですから、改めて村の中に自治会を作る必要もあまりないのかもしれませんが、特にカソリックの地域では上は法王を頂いて、皇帝や国王と権力を競っていましたし、その下部組織はピラミット形のヒエラルキーが存在し、大司教区、司教区、教会区と分割されてきました。そもそもそれにあわせて村があるようなものです。したがって日本のように分離していないのだと思います。

otagaisama
質問者

お礼

そうかそうか! 地方公共団体を補完する働きをしていることから、まるで市町村制度を補うために「自治会」が成立したかのように考えがちだけど、制度以前の村落共同体に端を発したものなのか。こうして教えていただくと、「何で今まで気付かなかったんだろう」という感じです。すっきり明快なご説明で、なるほど納得です。 そもそも私がこの件についてどなたかにお尋ねしようと思ったのは、「地域のコミュニケーション」みたいな物言いがとても空疎なものに思えたからです。市町村制度が整備されたことによって、従来に比べれば「自治会」の役割はずいぶん縮小されてきたはずです。だからこそ、私は「実はなくなってもかまわないのではないか」と感じたのだろうと思います。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

バカとはさみと自治会は使いよう  以前新しい団地に住んでいたとき団地自治会の役員をやりました。周辺道路および団地内アプローチでの迷惑駐車が問題になっていました。前年度には討論集会を開いたのですが、かえって個人攻撃や感情的な対立が起きて役員はノイローゼになってしまいました。そこで、各家に配る自治会ニュースを利用して、意見を集約して、多かった迷惑駐車を一年でほぼゼロにすることに成功しました。  もっとも、夜見回りをしたり、自治会ニュースに文章をいっぱい書いたり、周辺の地主さんに「駐車場を作って下さい」と交渉したり、警察に相談に行ったりと、結構エネルギーを必要とし、他の役員の協力も必要なので誰にでも奨められる訳ではありませんが。  また、新しい団地だったので夏の団地祭りは、日ごろ会ったことのない父親族の親交を深めるのに役立った、と好評でした。  湘南地区は夏には暴走族が集まります。聞いたところでは、役員が夜パトロールを始めたら、特別注意しなかったけれど、抑止力効果があったのか、どこかへ行ってしまったとの自治会も聞きました。  一般論としての抽象的な「自治会論」は評論家に任せるとした、私の考えは「バカとはさみと自治会は使いよう」、問題は「自治会」にあるのではなくて、「住民」がそれを使いこなせるかどうか?便利な制度として活用するか?ムダな制度として葬り去るか?だと思います。

otagaisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自治会の役員のみなさんは本業の傍ら、基本的に無償で地域のために働いてくださるのでしょう。そんな様子を見るにつけ、「お一人につき年間10万円くらいの報酬があってもいいのに」などと思ってしまいます。農業人口が減り会社勤めが増えたことによって、同じ地域に住む人々が運命をともにするという色合いは薄くなりました。行政の制度も整備されてきました。そのことによって、自分たちの地域の問題は自分たちで解決するものだ、という認識が薄れてきているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 解散した自治会の自治会費の処分

    民間の小世帯の賃貸アパートですが、自治会がありました。が、この自治会の規約等がなくまた集めている自治会費も目的なく繰り越されているばかりで20万近い金額になっています。このたび新たに自治会を発足するそうですが、加入するという世帯が少数なのが現状です。また新しい自治会なのでこの繰越金はいらないと言っています。そこでこの繰り越された自治会費をどうするかという問題になりました。自治会に加入している期間がそれぞれの世帯でまちまちですから返金も難しいです。今、提案されているのが 1.社会福祉協議会に全額寄付 2.大家さんに渡して修繕の一部にしてもらう。 3.新しい自治会に引き継ぐ。 修繕の1部にしてもらうとなると、贈与になりませんか?また、新しい自治会も一応組織の違う自治会ですので、贈与のような事にならなでしょうか。 私としては寄付してしまうのが一番だと思うのですが・・・。詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 自治会の位置付けは?

    履歴を探してみたのですが、よくわからないので質問させてください。 みなさんの町にも必ず自治会なるものがあると思うのですが、この自治会の位置付けはそもそも何なのでしょうか。 市政だよりなど行政の配布物の配布、町内の祭り、川岸の草取り、側溝などの清掃、新聞紙・ダンボールの回収、避難訓練、町内運動会、知ってる活動と言えばこれくらいでしょうか。 集められる自治会費も、自治会自体の運営費(報酬、会議費、公民館の維持管理など)に使われるのであって、配布物や、清掃、回収、避難訓練などは税金払ってるんですから行政でやれば良いでしょうし、その他の事は自治会の存在自体が発生させていることであって、それならば存在自体が不要な気がします。 どこへ住んでみても「自治会の活動が面倒だ」「自治会費が高い」などの不満を良く聞きます。自分も面倒くさくて仕方ないです(笑) そもそも自治会の設置自体は法律か何かで規定されているのでしょうか。(子供会なんかもそうですね・・) 活動内容なども規定されているのでしょうか。

  • 自治会について

    こんにちは。 昨今、とある地域の自治会の問題に興味を抱いていまして、質問させていただきたく思います。 簡単にいうと、自治会はなぜ必要なのか、どういう理由で存続しているのか、ということです。 皆さんの思いあたる一般論で考えて頂いてかまいません。 私個人のあたっている地域の自治会に対しての感想をいいますと、自治会はほとんど不要であり、会費の額が自治に本当に必要な分を過剰にオーバーしていると思っています。 理由をいいますと、 ・支出先の事業や行事は、一部の者にとって有益であるにすぎない。 ・市の事業や行事とかぶっている。 ・福祉や慈善事業も多い。仮に市が十分にやってくれないからという理由だとしても、強権的に一律に会費を集めるのは、経済的弱者世帯にとっては不公平な感がある。 ・現在は衣食住労働、すべては、寄り合い的な狭い地域ではなく、広い地域で住民達はやっていっており、都道府県&市のインフラや社会環境が生活を十分カバーしてくれている。 ・自治会の幹部の数が非常に多い。 ・会則は変更されない。住民代表達が集会でばらばらと異議を唱えても、きまりだから、会則に書いてあるから、総会で決まっているから、を理由に、会則が変更されることはまずない。つまり、自治会を運営している人間は、会則や過去の自治会の規則や会自体のこと、あるいは会の前の重役達への配慮とか?に目が向いており、住民の意見にはまったく目がむいていない。 日本の市議会以上の組織は、選挙により多数決的なシステムを一応とっていますが、自治会って民主的じゃなくて、何というか、強権体制というかそんなシステムだとおもいます。 というように、私はその存在(存続)自体に、相当な疑問を持っているのですが、自治会が、大きくはないが少なくもない権力を持って存在している理由や意義って、社会や歴史や文化や制度的にみて何かはっきりしたものがあるのでしょうか?

  • 自治会のメリットって?

    新築マンションの管理組合の役員をやっております。 地域の町内会長に挨拶に行ったのですが、マンション建設でトラブルがあったようで、マンション住民とは一緒にやりたくないという町内の意向があり、その町内会には入れてもらえない、100戸あり規模も十分だからマンションで一つの町内会をつくればいいと言われています。 自治会を必要とするのなら新たに設立に動く必要があるのですが、自治会のメリットって具体的に何なのか?と考えております。設立にパワー要ることは見えているので、メリットが薄いならば自治会はやめにしようと思っているのですがいかがでしょうか?(もちろんマンション住民の皆さんにも相談はしますが・・・。)これまで私が賃貸に住んでいる時は自治会には関わっていなかったのですが、独身だったこともあるのか特に必要とは思いませんでした。地域の自治会に関係していないと困ることを具体的に教えて頂きたいです。地域差もあると思うので地域を明らかにしますが、私が住んでいるのは京都市です。

  • 自治会(町内会)入っていますか?

    自治会(町内会)が住まいの地域にあって、戸建て持ち家の方にアンケートです 自治会(町内会)に入っていますか? 入っている方 何かメリットはありますか? 入っていない方 何かデメリットはありますか?

  • 自治会を止めたいが、断られて困ってます。

    お世話になります。現在、事務所として借りている借家なのですが、去年まで、自治会費、年間1万円(事業所)を払っていました。 草取り、お掃除、組長は参加しなくてもよいことになっています。回覧版も回ってきません。 ゴミは出してはいけません。 自治会の存在する意味も解っています。自宅でも自治会に入っているし、お世話になっています。 しかし、事務所はあくまでも賃貸で、会社の登記も本社は別の場所です。事務所の周りは3件の家と大型スーパーが隣に出来、街頭もスーパーが立てています。目の前の道路もスーパー側が工事をして作りました。 道路のこと(危ないとか)はスーパーにしてくれ、と自治会から言われています。 近所の方とは、仲がよいですが、事務所の町内での自治会のメリットを感じません。自治会に加入している意味はなんだろう、と思いました。 せめて、自治会費がもっと安かったら気にしないのでしょうが、 7年いて、7万円。お祭りの寄付を入れると10万円は払ってきました。 そこで、自治会から脱退をしたい旨を会長さんに申し出ましたら、反対されました。 上記のことをあげてみましたが「そんなことを言ったって、お付き合いだから。村八分ならともかく」 というような、感じでして明確な答えがありません。副会長、組長まで来て、同じようなことを言う始末です。 なんとか脱会したいのですが、法律などありますでしょうか?また、どういった対策、言い方が効果的なんでしょうか? 脱会するなら、近所に菓子折りを配り、脱会しても良いか、聞いて回れ、とも言われました。 合法でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自治会はどういうメリットがあるんでしょうか?

    マンションの組合の役員をしています。 でも、自治会はありません(地域の自治会にマンション単位でも加入していません)。 自治会の活動自体は、確かに管理組合とは一致しないし、相容れない部分があることは承知していますが、自治会を独自で作らない(または既存の自治会に加入しない)メリットは何でしょうか。 逆に、デメリットがあるんでしょうか。 マンション自体が100を超える世帯なので、特に地元地域との交わりが活発になくても、マンション内部での交流があればかなり事足りる状況です。

  • 自治会

    最近疑問に思うのですが、自治会とはどこにでもあるものなのでしょうか? 暫く海外で暮らしていたので、日本の自治会の存在が鬱陶しく感じます。 役所に色々クレームつけると、自治会を通して言ってください。と言われますが どうして自治会を通す事が必要なのでしょうか? 個別では発言できないのでしょうか? 自治会の役員って、仕事やプライベートの時間を犠牲にして使いっぱしりしてるだけのようにも思え、 どうしても、役所の仕事を一般市民に押し付けているだけのような印象を持ってしまうのですが、実際どうなのでしょう?

  • 自治会費の相場

    最近、田舎の一戸建てに引越したのですが、その地域の自治会費が一ヶ月2000円すると言われ、入会すべきか迷っています。今まで住んだ場所ではせいぜい200~300円位/月で高くても500円位と思っていたので、どんな活動内容かを聞いたら、年2回のお祭りや葬式の香典、地元運動会の資金など、とりわけ2000円/月も必要なさそうな内容なので、なおさら迷っています。地域によって慣習が違うとは思いますが、皆さんの加入している自治会はいかがでしょうか?

  • 自治会って何ですか? 自治会、入っていらっしゃいますか?

    今年のはじめに建てられた6戸入居のアパートに住んでいます。 我が家の目の前は公園(というか、ブランコとすべり台があるだけの広場)で、道路に面した公園の角に2箇所ゴミの持ち出し所があります。 今朝の事です。子どもを連れて外に出たところ、50代くらいの女性の方に「このアパートの方もここにゴミを出されるんですか?」と声をかけられました。 怪訝そうに。迷惑そうに。 うちのアパートの駐輪場の隅にはダストボックスがあり、私はそこにゴミを出しているのですが、他のお家の事は分からない事を正直にお話ししました。 (不動産屋さんからダストボックスについて事前の説明はなく、私が入居後に問い合わせてそこにゴミを入れても回収してもらえる事を知ったくらいなので、他のお家の方が知っているとは考えにくいし、何せゴミの持ち出しが目の前なので「アパートの住民である私たちの立場だけ言えば」、ダストボックスがなくても不便はない) 「ここはルールを守らないゴミが多くて苦情が多いんですよねぇ。。」と、さもうちのアパートの住民がルールを守ってないように言われたのですが…。 よその持ち出し所のエリアの人が車でゴミをしょっちゅう持ち込んでいるのをよく見ます。 確信犯もいれば、通勤途中に、という人もいるように見えます。 その事もお伝えしました。 前置きが長くなりました。 皆さん、自治会って入っていらっしゃるんでしょうか? そもそも自治会って何ですか? 地域によって色々あるのかもしれませんが、一般論で構いませんので教えて頂ければと思います。 と言うのも、その方の次の言葉「このゴミのネットも自治会費で買っているし、この辺の掃除も自治会でやってますからね… こちらの方(アパート)はどなたも(自治会に)入ってないみたいですけど…」というのがひっかかっています。 自治会に入っていなければゴミを出してはいけない。ということでしょうか? 更にその方は「ここの公園もねぇ、自治会にも入らず自治会の掃除にも参加しないのに公園だけ使うとはけしからん!なんて言う人もいたりしてね…」と続けられました。 自治会に入らなければ、市の公園も使うべきではないというのは一般的に見て常識なのでしょうか…? 謎は深まるばかりで、またその方の気づかいなのか性分なのか、結局どうして欲しいという尻切れの言葉に何だかスッキリしない思いです。 土地柄、借家(アパート)・転勤族・単身世帯の多い地域だと思います。 私たち世代では自治会に入っている世帯の方が少ないだろうと思います。 入居時、自治会からは何のコンタクトもありませんでしたが、入る為にはこちらから「入れてください」と言っていくものなのでしょうか? 話の流れからその方は恐らく自治会の役員か何かをされている方のようで、「では入ろうと思ったら連絡してください」と連絡先も言わずに立ち去りました。 ゴミはダストボックスを使うにして、公園の事が常識だとするなら自治会に入らなければならないのかもしれません。 が、その方の言葉の端々からは明らかな「上から目線」というかイヤミというか…。 正直あまり入りたくはありません。 長い文で失礼しました。 皆さんの地域ではどうですか? いかが思われますか…?