• ベストアンサー

幕末:橋本左内に思い入れのある方がおられましたら

私は西郷(隆盛)先生を慕う者ですが、西郷先生自身、友といえるのは「橋本左内だけ」と話され、まさにその死のとき懐中には橋本左内からの手紙を大切に持っていたとの事です。大変失礼ながら私は福井県については、どの辺にあるかぐらいしか知りませんでした。この事実を知って自分なりに書籍やインターネットで橋本左内について調べているところです。しかし晋作や竜馬他の人気者達と違って情報は非常に少なく思い入れのあるような方も見当たりません。そのような方がおられましたら人物の素晴らしさや、福井を訪ねる際に行くべきところなどお教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mito-yan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私もどちらかというと西郷さんに思い入れのある人間です^^; 私の持っている西郷さんの本の中の橋本佐内は、西郷さんの師匠にあたる島津斉彬公が一橋慶喜を擁立して幕府内での発言権を強めて幕政改革しようとする考えを、すでに20代前半の若さで知っており、さらに一橋慶喜を将軍にするには水戸嫌いの大奥を何とかすることが一番の問題だと西郷さんに伝えていた場面がありました。 考え方は島津斉彬公と、安部正弘、松平慶永といったいわゆる一橋派とほとんど同じ路線のものを持ち合わせていた人物だったと思われます。ご存知と思いますがこの時点では倒幕ではなく、あくまで幕政を改革して国家を近代化するという考えなのだろうと思います。 私もネットで探しましたが本当にないですね。 あくまで私個人の考えですが、当時の日本には斉彬公ほどの統一した日本近代化の思想を持っていた人間は少なかったのではないかと思うんです。後の長州藩でさえ、尊皇攘夷の心は持っていても、近代化することの難しさ、外国が介入してくると近代化は成功しないということ。幕府の存在のあり方などまだまだ考えが足りない部分がありました。下関で戦争して負けるまで外国の脅威に気づくことがありませんでした。 斉彬公が一番心を砕いていたのは、(1)外国がアジアに迫る中、一刻も早く近代化すべきだという事。七十余国が一丸となって外国に対する中央集権国家を樹立しない限り日本、アジア共に欧米の奴隷と化してしまう事。(2)しかし、近代化を急ぐ中でも外国には絶対に介入させてはならない事(そのために国内の内乱は極力避けること)。(3)それゆえ幕政改革が必要であり、そのために一橋慶喜公に将軍になってもらう事(それ程の人物だったらしいです)。一橋公を将軍にするためには幕府内で発言力を得る必要があり、それに全力を注ぐ事。そしてそれは薩摩藩一国のみでなく各藩と連合して行う事。 と大まかに言えばこの3つです。しかし、これを理解している人物は先に述べた一橋派と呼ばれる人々のみで、それを明確に理解し、さらに問題点まで見抜き、しかもあの若さで藩に認められてるという所が、またこの日本という国を思い、苦慮している点が西郷さん自身や斉彬公とかさなり、共感を覚えられたのではないかと、私は解釈してます。勝手な解釈なので、人に間違いだと指摘されることもあるのですが、参考になれば幸いです。

ranran2020
質問者

お礼

なるほどなるほど。いやいやとても参考になりました。西郷先生はこの若き天才の中に斉彬公に通じる何かを見つけて惹かれていったのかも知れませんね。ネットには特に思い入れたサイトは無く幕末人物の中ではあまり人気は無いようです。しかしこの人がもう少し長く活躍できたなら、幕末の展開も単に倒幕ではなく、うまく言えませんが、もっとこうわくわくしたスリリングなものになっていたのではという気がします。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

ちょっと先になりますが、5月11日(水)から7月13日(水)まで、福井市の郷土歴史博物館で、特別展「 橋本左内を知っていますか 」が開かれます。 なかでも、6月18日(土)午後2時から角鹿尚計氏の講演があります。 http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/ あと、こちらのページも参考にしてください。 http://www.city.fukui.fukui.jp/eibun/page/ijin/

参考URL:
http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/,http://www.city.fukui.fukui.jp/eibun/page/ijin/

関連するQ&A

  • 幕末偉人 写真

     今朝,新聞の広告で幕末偉人が40人ほどそろった写真を見ました。大政奉還の2年前にとられたものであって,写っている人物は勝海舟,岩倉具視,西郷隆盛,西郷従道,江藤新平,副島種臣,坂本竜馬,中岡慎太郎,大隈重信,後藤象二郎などそうそうたるメンバーであり,真ん中に外国人の博士とその息子がいました。西郷さんの写真は実在しないと聞いていたのでびっくりだったのですが,この人たちが一同にそろうことがあるのか,なんとなく寄せ集めのような気もしましたので,写真の真偽を知る人がいれば教えてください。ちなみに,写真は有田焼の陶板に焼かれて通販で販売されるものです。よろしくお願いします。

  • 幕末の志士達自身の思想とは?

    長州藩は連合艦隊の攻撃によって攘夷思想から開国思想へ変わりましたが、桂小五郎や高杉晋作自身はそれより以前黒船来航時から開国思想の人物だったのですか? 一方久坂玄瑞はコテコテの攘夷思想だったのですか? また薩摩側の西郷隆盛や大久保利通はいつから開国思想をもったのですか? やはり、黒船来航時からですか? それとも薩英戦争後からですか? 色々とぜひ教えてください。

  • 明治維新とは何だったのか、が分かりません。

    明治維新のことが、よく理解できていません。 薩摩、長州、坂本竜馬、高杉晋作、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、 桂小五郎、新撰組、尊王攘夷、倒幕などなど、明治維新の図柄がよく分かりません。 どういう構図になっているのかを知りたいです。 明治維新のことを分かりやすく書いた小説はありませんか。 ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 明治維新で活躍した人達・・・・・・。

    お世話になります。 歴史音痴で歴史の本も一切読まない者です。 教えてください。 明治維新になるまでの経緯が知りたいです。 ペルー来航で「これ以上鎖国は無理??」で「開国意識」が全国的に 広まり熱く若き志士達が同盟を作り「革命」を起こし明治維新に 繋がったのでしょうか? その熱く若き志士達が 坂本竜馬  (土佐藩) 高杉晋作  (長州藩) 西郷隆盛  (薩摩藩)   その他 沢山の人達。 解かり易く教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • なぜ江戸時代の武士は?

    なぜ江戸時代の武士は名前を変えるのですか? 例えば 西郷吉之助→西郷隆盛 桂小五郎→木戸孝允 伊藤俊介→伊藤博文 といった感じで名前が変わります。 ちなみ上記は司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」に出てくる一部の人物です。 他にもたくさんの人が改名しています。 どなたか分かる方いらっしゃいますか?

  • 東百官とは?

    大石内蔵助が祖父の死によって「内蔵助」を継ぐまでの間名乗っていた「喜内」や西郷頼母の「頼母」、橋本左内の「左内」などは「東百官」とか「相馬百官」などと言われるものだそうですが、これらは具体的にはどういうものだったのでしょうか。 将門が関東で独立を図った際に中央の百官を真似てつくったという伝説もあるそうですが、それが事実でないとしてもそう思わせるくらいに歴史があるものなのでしょうか。名称だけでなく職務内容なども定められていた体系的なものであったり、そうであった可能性などはあるのでしょうか。それとも当初からただ名称があるだけに過ぎないものだったのでしょうか。 江戸期以降に盛んに用いられるようになったと聞きましたが、それまでは埋もれてしまっていたのでしょうか。もしそうならどのようなかたちで伝わってどんなかたちで広まったのでしょうか。 また「喜内」が「内蔵助」となったように所詮は百官名より下という認識だったのでしょうか。 疑問を連ねてしまいましたが、何かご存知の方(具体的な答えでなくても)どんな小さなことでも構いませんのでお教え頂けましたら幸いです。

  • 日本史上、最も日本人の生活に影響を与えた人物は誰だと思いますか?

    日本史にはいろいろな人物が登場します。 戦国の三英傑(信長・秀吉・家康)や坂本竜馬、 源義経や西郷隆盛などは人気がありますが、 過去・現代に関わらず、日本人全般の生活文化に 影響を与えた人は他にもいるような気がします。 あなたの思う、そんな人物を教えて下さい。 一人に限定しませんので、思いつく限りお願いします。 ちなみに私は、親鸞聖人が当てはまるのではないかと思います。 日本で最も宗派の大きな浄土真宗を開いた人物だというのが理由です。

  • 朝鮮における歴史上の有名人物

    日本においては、戦国時代の3傑を筆頭に戦国大名、源平合戦、幕末、南北朝など・・・ 歴史上の有名人物をあげると結構でてきます。 また、中国でも、三国志や秦末の楚漢戦争時や明朝の成立時など、乱世の時代の有名人物は結構知っている方です。 でも朝鮮において有名人物を挙げると ・・・・・あれ?全然うかばないんだけど・・・ となるんですけど、 少なくとも、朝鮮では王朝が新羅からいっても、高麗、李氏朝鮮と王朝が変わっており、そのときに有名武将がでてきてもよさげなのですが 李舜臣くらいしか浮かばない・・・・(この人物も乱世での英雄でないし) たとえば、タイやベトナムなど有名人物を挙げろといわれたら知らないよとなりますけど 中国、日本ではすくなくとも数十人~数百人は浮かびますけど、なんで隣国でそれなりの歴史があるのに、有名な武将とかいないんですかね。 韓流ドラマで出てくる人物は新羅統一以前の伝説の人ばっか。 実際に、信憑性のある有名人物はいないのでしょうか? それとも、朝鮮の人なら知っているという人物がいるのでしょうか? 逆に朝鮮の人から見れば、日本の戦国時代の 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信や 幕末の坂本竜馬、西郷隆盛、高杉晋作、 鎌倉時の源義経、頼朝、北条時宗など・・・ しらない人いるんですかね。

  • 歴史には、自然科学における「普遍的法則」のようなものは存在するのでしょうか?

    橋本惠氏の『イワクロ.COM~岩畔豪雄(いわくろひでお)と日米諒解案~』(↓) http://www.iwakuro.com/index.html は偶然見つけたサイト(オンライン書籍)でしたが、史実を丹念に調べ上げている力作だと思われます。が、今回の質問の趣旨は内容そのものから外れますので、詳細はサイトをご覧頂くものとして、私がこのサイトを読み、凄いと思った点は、著者が医師であり、自然科学に携わる方ならではの科学的な視点で歴史を捉えている点でした。 それは、著者の言葉を借りれば、25年程前に日本で起こった「エイズ薬害禍であるが、日米交渉の挫折と以下の諸点で相似形を呈している。 (1) 正規の手続きを踏んでなされた国家的規模の過ちであるという点。 (2) 施策が間違った方向へと進路をとるにあたって特異なキャラクターのキーマンが介在しているという点。 (3) キーマンの倣慢さが政府機関の意志決定を制度的にも心理的にも席巻しているという点。 (4) 過ちが明らかになるに従って徹底的な隠蔽工作がなされたという点。」 ということです。(あとがき―私がこの本を書いた真の理由―より) エイズ薬害禍と日米交渉の挫折――。一見何ら関連性のなさそうな2つの歴史的事実の間には実に驚くべき「相似形」が存在しているという著者の鋭い洞察力こそ、まさに自然科学で言う所の、事実を観察し、異なる事象間に存在する共通項を括り出し、そこから帰納的に規則性、法則性を導き出したことにあるように思われます。 ところで、史観(=歴史哲学?)というと、私には、唯物史観(史的唯物論?マルクス主義史観?)や皇国史観、あるいは終末思想や末法思想といった宗教的史観(?)くらいしか思い浮かばないのですが、いずれも特定のイデオロギーや宗教が色濃く反映されていて、到底、科学的なものとは思えません。 安政の大獄で刑死した福井藩士・橋本左内は、死の少し前、西郷隆盛や川路聖謨に対し、「日本がロシアと結べば必ずイギリスと戦争になる。イギリスと結べば必ずロシアと一戦交えなくてはならなくなる」と言ったそうです。その40数年後の1902年、日本はイギリスと日英同盟を結び、これを梃子に日露戦争を始めました。当時20歳を少し上回っただけの青年・橋本左内にどうして40数年後の未来が見えたのか――。 これはあくまでも推測ですが、おそらく彼は国内外の情勢だけでなく歴史にも通暁していたのではないか、そしてそこからある種の普遍的法則を彼独自の視点で帰納的に導き出していたからこそ未来が予測できたのではないかと思われます。 上述の橋本氏にしろ橋本左内にしろ、特定の史観とは全く無縁です(橋本左内は開国派であったため皇国史観からは自由でした)。再び橋本氏の言葉を借りれば、「歴史というものがしばしば言われる『歴史観』というような言葉で代表される、固定的な観念や概念でとらえられるようなものではなく、常にあらゆる可能性、流動性をはらんで進行してきたものであり、今現在も進行しつつあるものだ」と同氏が述べておられることからも明らかです(HOME―サイト立ち上げにあたり―より)。 考古学そのものを否定するつもりは毛頭ありませんが、歴史を学ぶことは、過去の膨大な情報量の中から、あたかも遺跡や土器を発掘するかのごとく細かい事実を穿り返すことではないように思われます。歴史を学ぶ意義は、まさに橋本氏や橋本左内のように、過去の事実から自然科学的探究によってある種の普遍的法則を見出し、それによって混沌とした現在を解析し、そして未来をも予測可能なものにすることにあるのではないかと思われます。 ところで、歴史には、史観(=歴史哲学?)以外に、自然科学における「普遍的法則」といったようなものは存在するのでしょうか?また、もし存在するとしたら、それはどのような歴史的事実を伴って表出したのでしょうか?それを通じて現在、そして未来をどのように解析することが可能なのでしょうか?また、そういったことを専門的に研究している方はいらっしゃいますでしょうか?あるいはこういったことに関する文献をご紹介頂いても結構です。よろしくお願いします。

  • 求められる人

    よく、数年前から、坂本竜馬や織田信長など革新を求めてることを聞きます。 諸刃の剣のような感じもします。 最近、西郷隆盛さん、松下幸之助さんなんか読んでます。 昔は伊達政宗、銀河英雄伝説というSFで、ヤンウィンリーやキルヒアイスという登場人物など気にして読んでましたが。 ヤンウェンリーという登場人物は能力と自覚のバランスがとれず悩んでいました。 で、民主主義の象徴になり活躍するという話です。 最後は本を、見てください。 皆さんは、会社、世の中、家、彼し彼女でも何を求めますか? 信義?調和?? 皆さんの回答をお待ちしてます。 よろしくお願いします。