• ベストアンサー

ホルムアルデヒドに特異的な反応

 ホルムアルデヒドとだけ反応して、アセトアルデヒドとか別のアルデヒドとは反応しない化合物というのは世の中に存在するんでしょうか?  細孔などへの物理的な吸着による分離というのはあるようなのですが、化学反応による分離は、やはり反応性の高い官能基を持つだけに無理のような気がするのですが・・・

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

>>ホルムアルデヒドとだけ反応して、アセトアルデヒドとか別のアルデヒドとは反応しない化合物というのは世の中に存在するんでしょうか? あると思います。「エナミンとの特異的反応」の呈色反応による検出紙が売られています。 pdfファイルしか見あたらないですので(URLが無い)、「ホルムアルデヒド 検出 アセトアルデヒド」でgoogleで引いて下さると、関東化学様の「ホルムアルデヒド テストストリップ」に当たります。ご覧下さい。アセトアルデヒドやケトン類とは反応しないとのこと。 なおメラミン「樹脂」、フェノール「樹脂」を作るときは通常ホルムアルデヒド。同じ反応を他のアルデヒドでやったらどうなるのか、高分子屋でないので分かりません。(恥) エナミンとの反応名も忘れたし。(大恥)

yasu5623
質問者

お礼

ありがとうございます。検出紙のページ見てみました。調べてみると検出原理はホルムアルデヒドと反応した場合に、共役構造をとるため呈色して検出できるとのこと。他のアルデヒドでは共役構造を取らないために呈色しないだけで反応しないというわけではなさそうです。  質問する際に書き忘れましたが、今回の質問の目的が「ホルムアルデヒドのみの検出」ではなく、「ホルムアルデヒドのみの除去」というのが目的なので、教えていただいた物質では少し無理そうです。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#2です。 >>「ホルムアルデヒドのみの除去」 と言うことは、他のアルデヒドなどの混合物からホルムアルデヒドだけを「選択的に除く」方法が必要。ということでしょうか? それでしたら、元の混合物の組成や使用目的も付けて再質問した方が良い答えが来ると思います。 どの程度の「ロス」が出ても良いのか、なども加えるともっと良いでしょう。

yasu5623
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。ただこれ以上詳細な記載は事情により難しいです。 選択的な化学反応での除去はあきらめつつあります。今考えているのは疎水性ゼオライトで、細孔のサイズで数グレードありますので、サイズによりホルムアルデヒドのみの排除が可能であると思います。

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

ホルムアルデヒドと、アセトアルデヒドを別個に分析する方法は有る様です。 けれど、分析にも危険が伴いますので、ベテランが分析をする様です。 >ホルムアルデヒドとだけ反応して、アセトアルデヒドとか別のアルデヒドとは反応しない化合物というのは世の中に存在するんでしょうか? ?????の世界ですね。

yasu5623
質問者

お礼

>ホルムアルデヒドと、アセトアルデヒドを別個に分析する方法は有る様です。 有難うございます。身近な分析屋さんに聞いてみます。

関連するQ&A

  • フェーリング反応について

    この前学校で以下の実験を行いました。 1、4本の試験管にフェーリング液を4mlとる。 2、1にアセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、純水(ブランク用)を4滴入れる。 3、2を湯浴中で5分加熱する。 4、色の変化をみる。 この実験でアセトアルデヒドは濃緑の液体に、ホルムアルデヒドはフェーリング反応で赤褐色の沈殿物(酸化銅)ができました。 私がわからないのは、 なぜ、アセトアルデヒドは緑色の溶液になったのでしょう? あと、フェーリング反応するアルデヒドとフェーリング反応しないアルデヒドとの違いはどこにあるのでしょうか? よろしく御願い致しますm(__)m

  • ヨードホルム反応をしないアルデヒド?

    ホルムアルデヒドってヨードホルム反応しますか? 他にもアルデヒドでヨードホルム反応しない 化合物や特殊な覚えたほうがいい化合物があれば教えて下さいお願いします。

  • 有機反応について

    1.3.5-trimethyl-benzenに 1)Cl2CH-OMe,TiCl4 2)H3O+を反応させて最初の化合物の2の位置にアルデヒド基をつける反応の反応機構を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有機化合物の官能基の色々な変化

    化学初心者です。有機化合物の官能基の色々な変化について教えてください。 たとえば、 第1級アルコール(-OH)は酸化されアルデヒド(-CHO)になり、さらに酸化されてカルボン 酸(-COOH)となるというような、変化です(この変化は、ネットで検索したものです)。 2~3の例でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 【化学・官能基】カルボキシ基とカルボキシル基の違い

    【化学・官能基】カルボキシ基とカルボキシル基の違いを教えてください。 あと官能基のヒドロキシル基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシ基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノ基の個々の性質を教えてください。これらの官能基にはどういった特徴があるのですか?

  • 官能基の優先順位について。

    官能基はその有機物の化学的性質を決める要素と習ったのですが、官能基がいくつかある有機化合物の化学的性質はどうなりますか?一般にそれらの有機物の名前は”官能基の優先順位”に従って決まると書いてあります。それは性質がその”優先順位”に従うからですか? よろしくお願いします。

  • 化学

    化学 高3化学の教科書の範囲です。 官能基を覚えるのに、何か規則があったりするのですか?(ただ覚える以外の理解の仕方) また、アルデヒド基、ケトン基、カルボキシ基にあるOとCをつなぐ二重結合は、何故そうなるのでしょうか? なぜ二重結合になるのかを教えてください。 最後に、エステル結合、エーテル結合は官能基ではないのですか?

  • エナミン反応について

    こんばんは。いつもお世話になっております。 有機化学の問題で再び考え込んでしまっています・・・ どなたかアドバイスをくださればと思い、書き込ませていただきます。 画像の問題なのですが、 Storkのエナミン反応だと考え、反応機構を書いてみました。 が、ホルムアルデヒドには脱離基が付いていないため、うまくいきませんでした。 こういう場合は何か別の考え方があるのでしょうか?

  • 官能基について

    問題で、「電子を引く(吸引する)性質を持つ」官能基と「電子を押す(供与する)性質を持つ」官能基を選べというのに当たりました。 選ぶ官能基は、 水酸基、エーテル結合、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステル、スルホン酸、ニトロ、アミノ とありました。 私が有機化学の教科書で調べてみましたら、電子吸引性とか供与性は芳香族の所にありまして、この場合については納得できました。 しかし、この電子吸引性、供与性というのは、芳香環につく場合のみにいわれるのでしょうか? 問題の意味的にこの官能基なら、必ずこの性質を持つ、と決められる感じがしたので、わけがわからなくなりました。 うまく説明できませんが、官能基別に反応性とか性質についても、教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 重金属などを吸着する表面官能基は?

    現在、層状化合物を研究しています。 層状化合物の表面にある、ベンゼン環を表面修飾して重金属などを吸着できるようにしたいのですが、 具体的にどんな官能基をベンゼン環に修飾すれば重金属などを吸着できるようになるのでしょうか? もしわかる方いましたらよろしくお願いします。