• ベストアンサー

抵当権の廃止について

今度リフォームする事になり ローンの関係で建物の登記簿謄本を取ったところ 新築時のローンの際の抵当権がまだ残っていました 去年夫が亡くなり 土地建物は私の名義に変更したのですが 住宅ローンは結婚前に夫が組み自分で返済していたので 恥ずかしい話ですがどこで借りていたのかも知らないのです。(ちなみに返済は3~4年前に完済しています) リフォームの際のローンは小額なので抵当権は関係ないですといわれましたが このままにしておく訳にも行きません。ローン会社が分からなくても抵当権の廃止は可能でしょうか それとも何か調べる手段があるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

どこで借りたかわからなくても、登記簿謄本を取り寄せているなら、抵当権者の住所と会社名が必ずあります。 そこに手紙か電話で「借入は返済済みなので抵当権を抹消して下さい。」と云って下さい。 そうすれば、抹消のための種類をくれると思います。 それを持って司法書士に行けば抹消してくれます。

potapotahoshi
質問者

お礼

登記簿謄本は今回のローン会社に渡してしまったので 今確認できませんが 法務局でもう一度とって確認してみます アドバイスありがとうございました

その他の回答 (1)

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.1

登記簿謄本に抵当権者が明記されているはずです。 抵当権の抹消には、 ・抵当権設定契約証書 ・抵当権者の発行した抵当権解除証書(会社によって名前はまちまちです。) ・抵当権者の代表者事項証明書 ・抵当権者の抹消登記用の委任状 などの書類が必要です。 手に負えないと思ったら、専門家に頼みましょう。 「司法書士」という職業が、こういうことの専門家です。 私は、自分でやったのですが、4日間ほど、平日に法務局に行く必要がありました。

potapotahoshi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました そうですか たくさんの書類がいるんですね 見ただけで頭が痛くなりそうです 名義変更の手続きの時にお世話になった司法書士の方がいるので 相談してみようと思います

関連するQ&A

  • 登記簿記載の抵当権の外し方について

    私は現在自宅の住宅ローンを返済中ですが、今年の夏には完済の予定です。完済後は、自宅建物 の登記簿についている銀行の抵当権を自分で外す手続をやりたいと考えています。法務局での手続きの方法について分かる方どうか教えてください。

  • 住宅ローン完済に伴う建物の抵当権解除について

    このたび住宅ローンの返済が完了したため建物に対して設定されている抵当権抹消の手続を自分でする予定です。 土地はローンを組まずに購入したのですが、完済後に返却してもらった「金銭消費貸借抵当権設定契約証書」の不動産の表示欄には、土地も建物も標記されています。 この場合、土地にも抵当権が設定されていて今回抹消手続をする際は、建物だけでなく土地にも手続が必要であると解釈すればいいのでしょうか。なお土地登記簿謄本にはローン会社の抵当権は明記されていません。 法務局に申請前の事前相談した際には、土地と建物は一体化したものだから建物に抵当権を設定した場合は必然的に土地にも抵当設定され「金銭消費貸借抵当権設定契約証書」に記載されているのだから土地、建物両方の抵当権解除手続が必要といわれました。 本当にそうなのでしょうか。

  • 抵当権

    5年ほど前に土地を購入、新築しました。 その際に住宅ローンを組みましたが、それの抵当権の見方?について教えて下さい。 ローンは夫の名前で組みました。 抵当権設定の欄を見てみたら、土地と建物とが(つまり家全部って事ですよね?) 設定されてるようです。 でも、家の持分半分は私の父の名義なのです。 父の持分にも抵当権って設定されてしまってるのでしょうか? 名義が違うので、設定されてませんか? 質問が的を射てないようですみません。 宜しくお願いします。

  • 抵当権は必ずいるの???

    中古マンションの購入の話が進んでいます。 そこで、登記簿謄本で『抵当権』『抵当権抹消』という字を目にしました。 今まで不動産というものに縁が無かったため、この意味が解りません。 これは、不動産等を購入する際、ローンを組まないといけない時に発生する言葉なのでしょうか。 ローンが弁済できれば『抵当権抹消』という事になるのでしょうか。 簡単に教えて頂ければ大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの抵当権について

    住宅ローンの抵当権について 例えば200平米で更地で何もない土地で登記上は一筆の土地があったとします。その土地に新築を建てる計画があり、住宅ローンを借りるとします。 そうすると抵当権を金融会社をつけますが、通常その土地200平米と建物に抵当権をつけると思います。建ぺい率などを考慮し、100平米分だけ新築に使ったため、100平米分だけ抵当権をつけてもらうということは可能なのでしょうか? つまり登記上は一筆で分筆などせず、抵当権がついている部分とついていない部分があるということです。 このような抵当権の付け方は可能なのでしょうか?

  • 住宅ローンの抵当権抹消手続きについて

    息子が借りた住宅ローンが完済しました。金融機関に抵当に入れていた、息子の新築の家と、夫所有の土地と建物の抵当権抹消の手続きを 息子や夫に代わって私がしたいと思います。私が法務局に行く場合、息子や夫の委任状はいりますか?金融機関からは抵当権を抹消するための書類はもらっています。

  • 二つの銀行の抵当がついている住宅、建て替えできますか?

    現在、賃貸暮らしで、2年後くらいにマイホームを持ちたいと考えている30代夫婦です。夫、妻(私)、子供二人です。 マンションや一戸建建売を考えていましたが、義父(夫の父)が今住んでいる家を出て行くから、そこに住まないかと言ってきました。 (一言軽く言っただけで、それ以上の具体的な話にはなっていません) 義父は、義母と一緒に、近くに住む要介護の義祖父の家に引っ越したいらいのです。それで、今住んでいる家を私達夫婦に譲りたいようです。 ただ、その家は、築19年と、それほど築年数は古くはないのですが、義父の独断で間取り等を決めたため、子育て世帯の私達家族にはとても住みにくいです。義母の意見は一切聞かなかったため、キッチンや水周りの設計、位置も最悪で、さらに掃除をしないので、家中すべてボロボロで汚いです。 正直、思い切って全て壊して、一から自分達の家を建て直したいのですが、この家には抵当が二つついています。 第一抵当は、新築時の住宅ローンの銀行。(19年前)まだ返済中で、おそらく、あと1500万くらい。 第二抵当は、主人が私立の医学部入学時に借り入れをした際の銀行。(11年前)まだ返済中で、あと1900万くらい。この家・土地以外にも、義祖父の家・土地が共同抵当に入っています。 二つの銀行が同じ銀行か違う銀行かどうかは知りません。 質問したいのは、このような状態で、夫が住宅ローンを組んで、この家を壊して立替する事は可能かどうかです。 その借り入れから、義父の残っている住宅ローンは完済したいのですが。でも、第二抵当はどうなるのでしょう? 私の皮算用で、4500万借り入れし、義父の住宅ローン完済に1500万円、建物取り壊し代諸々に500万円、家新築に2500万と考えているのですが。 それとも、抵当が二つついている家は、取り壊すことはやはり無理でしょうか? 無知のうえ、分かりづらい文章ですみませんでした。

  • 間違った抵当権の設定

    新築住宅を父親の宅地を分筆 2筆し父親の住宅とは別の分筆後の新しい宅地に新築を建てました。 そこで抵当権の設定で大変な問題が起こってしまいました。 もちろん新築住宅とその土地には抵当権がつきますが、その敷地の中に父親の未登記の倉庫がありました。 それを新築住宅の付属の建物として登記すればよかったのですが、(住宅メーカー?土地家屋調査士? 司法書士? ローンを組むための金融機関? 法務局?) 誰の手違いか分かりませんが、隣の土地の父親の付属建物として登記されてしまいました。 抵当権のついている土地に付属の建物があることから主建物(父親の住宅)まで抵当権をつけられてしまいました。 何のために分筆したのか? 父親には、大変なことになってしまってどうお詫びをしたらいいか? この状況がわかったのは家がたって1ヵ月後です。  自分の知らない間に間違った抵当権が設定されてしまった。 住宅メーカーからは報告の形で電話1本でした。 ショックでした。 説明がややこしいと思いますが

  • 住宅ローン完済で登記簿の抵当権設定はどうしたらいいのでしょうか?

    公庫住宅ローンを繰り上げ返済して、やっと完済できそうです。 そこで、質問ですが抵当権に公庫が抵当権に記載されていたと思います。完済すれば、抵当はなくなると思うのですが、その際どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 抵当権と根抵当権の間違い

    親が家のローンを借換えたのですが、登記簿謄本には根抵当権が設定されています。 どうもこれは法務局が間違えて抵当権を根抵当権にしてしまったようです。そこで質問なのですが、抵当権と根抵当権とは何がどう違うのでしょうか?また、こういったことは起こりうることなのでしょうか?放っておいたら問題なのでしょうか?