• ベストアンサー

酸素の成因について

大気中の酸素(分子状)はどのように生成したのでしょうか? 大昔に溯って、具体的に知っている方よろしくおねがいします!

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

酸素原子は最初から地球にあった、というのを前提に、 化合物として存在していた酸素原子が、単体・酸素分子になったことについてですね。 光合成を行う生物で、最も原始的なものは、なんと言っても、バクテリアでしょうね。光合成細菌以外にも、化学合成細菌がいます。 ただ、地球の大気の2割もみたすような大量の酸素を生み出したのは、葉緑素を持つ植物(植物プランクトンふくめ)でしょう。 ポイントとして、酸素は化学反応を起こしやすい物質なので、最初から酸素が豊富であったなら、生命が誕生する前に、地球の有機物は酸化されて二酸化炭素に変わってしまっただろう、ということです。そういう意味でも、酸素は生物が作った、ということがいえるでしょう。

kaeru2222
質問者

お礼

単純に、現在の大気に至るまでの様々な偶然の重なりあいには驚かされます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

以前にNHKの「地球大紀行」で放映されました。 参考URLをどうぞ

参考URL:
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/original/harakei/daikikou.html
kaeru2222
質問者

お礼

非常に細部にわたって書かれていました。ありがとうございました。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

オーストラリア等に生息する藍藻類(藻の仲間、名前は忘れました)が光合成を行う生物の中でもっとも原始的であると考えられており、その藍藻かその仲間が海水中の二酸化炭素を酸素に変えたと考えられています。 (二酸化炭素そのものは、彗星などとともに地球に降り注いだと考えられ、宇宙にも火星や木星などに二酸化炭素自体は豊富に存在します。)

kaeru2222
質問者

お礼

木星にも二酸化炭素は存在するんですね。酸素の成因についてだけでも、宇宙規模で考えると、おもしろい! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一重項酸素について2週間以上悩んでます

    大気中にある酸素は三重項酸素分子で、酸素分子に光が照射して、励起状態の酸素分子は一重項酸素。なら酸素分子って言われたら、普通どちらをさすんですか?どちらもささないんですか?

  • 液体と大気間での酸素の平衡

    お世話になります。 液体と大気の間の物質の平衡の関係はどのような計算式で導き出せるのでしょうか? 具体的には液体中の溶存酸素は、大気中に酸素が無い場合、どれほど大気に溶け出すのかを算出したいのです。 化学の知識が乏しく、この場で質問させて頂きました。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 【化学】化学の実験で酸素を生成するときは過酸化水素

    【化学】化学の実験で酸素を生成するときは過酸化水素を分解して作り出すそうです。 なぜ眼の前にある大気中の空気から酸素を抽出しないのですか?

  • 酸素が猛毒ってどういうことですか?

    酸素が猛毒ってどういうことですか? 「酸素は酸素分子O2、英語でも厳密には二酸素(dioxygen)と呼びます。 本当は量子論が無いと説明が困難なのですが、酸素分子は三重項状態というへんてこな状態が一番安定なキチガイで、他の分子が一重項状態が一番安定な中できわめて異常なのです。 だから既に述べた様に酸素分子自身が既に猛毒なのです。」 酸素の正式名称はO2なので二酸素。 二酸素の分子構造は三重項なので酸素分子自身が猛毒。 三重項状態だと猛毒??? どういうことですか?

  • 窒素ガスは酸素を求める?

    お世話になります ちょっと我ながら 論理的に考えれば解りそうな と、いう 其の意味で お馬鹿な質問 其のような気がする の、ですが 純粋な窒素ガスは 地球の大気組成同様 酸素を取り込もうとする と、以前に 聞いた事があります 分子結合するとか、 そんな訳では無く 混合気体になりたがる との事でした まぁ、要はナノバブルの話 なのですが 窒素ガスナノバブルが 水中の酸素含有量を減らすのは 単に成分交換しただけ ですか? 其れとも 窒素ガスは酸素を水中から奪い取る の、ですか? お教えください

  • 液体の溶存酸素と大気の酸素濃度との関係

    ある気液面(一般の大気と水)において、 大気から溶け込む酸素の量と液体から出て行く酸素の量を算出し 平衡点を探したいのですが、計算式がわからなくて困っています。 パラメータとして液体の溶存酸素濃度と大気の酸素濃度、 温度、圧力等を設定することで平衡式が算出できるのかと考えているのですが、 どなたかご尽力いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「酸素」の定義について

    酸素分子はマイナスイオン化すると 「酸素」とは呼ばれないのでしょうか?

  • 酸素センサとNernstの式の関係について

    Nernstの式ではln(対数項)のあとが生成物濃度*係数/反応物質濃度*係数となっています 固体電解質酸素センサにおいてはln(対数項)のあとが、 高圧側酸素分圧/低圧側酸素分圧となっています これは溶液中に電極をおいた場合の生成物濃度*係数/反応物質濃度*係数と比べてどのように関連付けられるのでしょうか また溶液中の反応においても 正極 AgBr+e→Ag+Br- 負極 1/2H2→H+ +e- という反応が教科書に書いてあり Nernstの式が対数項以下で 分子は生成物のイオン濃度の積なのですが 分母は濃度ではなく水素分子の分圧となっています また固体分子を対数項以下に関与させないのはなぜでしょうか 長々と書いてしまいすみませんが宜しくお願いします

  • 1気圧における水素と酸素の反応温度は?

    100%に近い水素雰囲気(1気圧)中に、微量の酸素(爆発限界より遥かに少ない量)が混入した場合、水素と酸素が反応し水が生成する温度はどの程度でしょうか? 例えば600℃程度の温度で、その様な反応は起こるのでしょうか? それとも、酸素分子のまま混合状態になるだけでしょうか? 御教授願います。

  • 二酸化炭素・酸素について

    二酸化炭素→自然の中で大気中に二酸化炭素を供給しているのは、何のはたらきによるものか教えて下さい。 酸素→呼吸で使われる酸素は大気中にあるが、それを供給しているのは、何のはたらきによるものか教えてください。 簡単な質問かもしれませんが教えてください。。