• ベストアンサー

出産退職後の出産手当金と保険について

今年の3月31日付けで退職します。出産予定日は6月11日です。 出産手当金がもらえる産前42日前は、ちょうど5月1日からになるので、4月は主人の扶養に入り、5月から国民健康保険に入ろうかと思っています。 ですが、出産が早まった場合、産前42日前だと4月の後半からになってしまうと思うのですが、その場合、4月は扶養に入っているのでまずいのでしょうか?4月から国民健康保険に入っていた方がよいのでしょうか? また、産後についても予定日に産まれたとして、産後56日は8月6日になりますが、その場合、8月いっぱいは国民健康保険で9月から主人の扶養に入れるのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.5

>産後56日が8月6日の場合、8月分の任意継続の保険料を払わずに脱退し、8月から主人の扶養に入れると言うことでしょうか? 任意継続は、扶養に入るからという理由では、抜けることができません。 でも、その月の保険料は、その月の10日までに保険料を支払わない時は、その翌日に資格を喪失します。 EX:産後56日後が8/6の場合 国保:すぐにご主人の保険の扶養に入る→新しい保険証を持って、国保脱退の手続きをする。 任意継続:8/11まで待って資格喪失してから、ご主人の扶養になる。 どちらも8月分は、いらないのですが、同じ考え方ではないと思います。 私個人の考えですが、任意継続の方が楽かなと思います。 デメリット 〇予定日通り又は予定日より遅れた時でも、4月分の保険料がかかる。 メリット 〇保険料が安いかも(国保は自治体によって計算が違うので絶対とは言えませんが、年収に対して賞与の割合が高いほど安くなる確率は上がると思います) 〇手続きがラク あくまで私自身の考えです。よく比較なさって下さい。

meetmama
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 国保と任意継続の金額を比較してみようかと思います。 お忙しい中、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.4

私の理解が足りなくて大変ご迷惑をおかけしました。 早くなった出産日の42日前に、すでに退職されている場合、あるいは産休に入っている場合は、実分娩の42日前からになって、期間は短くならないようです。遅くなった場合は、予定日でいいようです。 早くなって産前42日前が4月になってしまった場合、4月にご主人の扶養に入っていても、結局さかのぼってあとから国保の保険料を納めることになるので、問題ないと思います。 理解不足のまま回答してしまって、すいませんでした。 No3さんに感謝です。

meetmama
質問者

お礼

いえいえ、いろいろとありがとうございます。 国保に入るか任意継続するか考えてみたいと思います。

meetmama
質問者

補足

たびたびすみません。 任意継続の場合でも国保と同じ考え方でいいのでしょうか? 産後56日が8月6日の場合、8月分の任意継続の保険料を払わずに脱退し、8月から主人の扶養に入れると言うことでしょうか?

  • iara
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.3

私も3/31に退職し、5月末に出産予定です。 先日、こちらで出産手当金の支給期間について質問させていただいたところ、 予定日より早まって出産となった場合、実分娩日を含む42日前から支給されると回答をいただきました。 保険のことはよくわかりませんが、気になったので書き込ませていただきました。 ちなみに私は、支給期間が終わる月までは、今の会社の保険を任意継続するつもりです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1261194
meetmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URL拝見しました。 42日分もらえない時というのは、ちょうど産休を42日前から取っていた場合に早まって出産となった時だけのようですね。どうもありがとうございました。任意継続する方が面倒がなく楽かもしれませんね。私も考えてみます。 私よりも少し早い予定日なんですね。 あと少しお互いにがんばりましょう。

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.2

補足です。 日割りではありません。月単位です。 国保を脱退した月の前月までの分の保険料がかかります。だから8月中に国保を抜ける場合、8月分はかかりません。(反対に今回は運良く5/1が、予定日の産前42日前にあたるということですが、これがもし4/30なら、1日だけでも4月分から国保を納めなくてはなりません。) 尚、8月に納める保険料=8月分の保険料とは限りません。かならず納付証の「月分」を確認してくださいね。

meetmama
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 説明すごくよくわかりました。 扶養からはずれたり入ったり、ややこしいなあと思ってましたが、これでよくわかりました。

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.1

>出産が早まった場合、産前42日前だと4月の後半からになってしまうと思うのですが 産前42日前というのは、出産予定日の42日前で、早まった場合は、産前の出産手当の給付日数は減ります。(その代わり遅くなった場合は増えます。) だから4月は扶養でいいと思います。 >8月いっぱいは国民健康保険で9月から主人の扶養に入れるのでしょうか? 8月分から扶養に入れると思います。(たぶん) 手当の受給終了後、すぐにご主人の会社で手続きをしてもらい、新しい保険証をもって、国保を抜ける手続きをしてください。 仮に払いすぎていても、きちんと手続きすれば、返金してくれます。足らなければ、徴収されます。 かわいい赤ちゃん、楽しみですね。

meetmama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 出産が早まっても5月1日からしかもらえないのですね。 4月は扶養に入っていても大丈夫そうなので安心しました。

meetmama
質問者

補足

産後、8月から扶養に入れるということは、国民健康保険は1ケ月ごとの請求ではないのでしょうか?日割り計算とかになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 出産手当金と退職後の保険について

    出産手当金と退職後の保険の加入について教えてください。 出産予定日が4/14です。 3/10まで出勤して3/11から欠勤扱いでお休みします。そして3/20付けで退職となります。 この場合退職日が産前42日以降になるので出産手当金の支給対象になりますよね?そうすると支給期間は3/11から産後56日までということでいいのでしょうか? あと、退職後の保険ですが、主人の会社の扶養条件が「向こう1年間の所得推定額が130万未満」となっています。 例えば1月から3月間での給与合計と出産手当金でもらえるであろうおおよその金額を足して130万を超えないようなら主人の主人の扶養に入れるのでしょうか? それとも130万÷(12ヶ月×30日)の計算で3612円以上になってしまった時点で扶養にはなれず、国保に加入しなければいけないのでしょうか? また、国保に加入したとしたら支給期間が終わる産後57日目から主人の扶養に入ればいいのでしょうか?

  • 出産手当金と扶養認定

    9月12日出産予定で8月10日付けで退職予定です。出産手当金は出産予定日の42日前である8月2日以降まで在籍しかつ労務に服さなければ(有給休暇でもよい)退職後でも出産手当金の受給資格が得られるとの確認を社会保険事務所にとっています(政府管掌健康保険「継続給付」健康保険法104条)。8月10日以降の健康保険、年金についてですが、出産手当金の受給期間(産前6週間、産後8週間)は夫の扶養に入れないと聞きました。出産手当金の請求の申請は、産後56日経過後になるのですが、もし、知らずに夫の扶養に入ってしまっていた場合、産後56日後に手当金の請求申請をしたときにどうなるのでしょうか?さかのぼって国民健康保険や国民年金をはらわなければならないのでしょうか?受給期間といっても産後の申請で、手当金は期間分をあとで一括でふりこまれるのに、夫の扶養に入る手続きの際にはわからないような気がするのですが?実際、友人は昨年健康保険法の改正前、退職後6ヶ月以内の出産で手当金を受給したが、退職後すぐに夫の扶養に入っており、そのまま手当金ももらえたというのです。

  • 出産手当金を貰うにあたって、扶養から抜ける日数について

    色々調べてみたのですが、実際に貰った方はどうされたか教えて下さい。 退職から6ヶ月以内に出産できそうです。今は旦那の扶養に入っていて 保険料を支払っていないのですが、出産手当金給付中は扶養から抜けて 国民健康保険に加入していないといけないと学びました。 そこで、給付中というのは産前42日、産後56日間だと思うのですが 産後56日はいいとして、産前42日というのは産まれるまでは分かり ませんよね?予定日は12月8日なのですが、妹が予定日よりも1ヶ月 も早くに出産してしまったので、それを考えてもうそろそろ扶養から 外れたほうがいいのかな?と思っています。 でも、扶養から外れるということは、国民健康保険+国民年金を支払わ ないといけないということで、あまり早くに外れるのも出費が痛いなと 思っています。 同じ経験をされた方がいらっしゃれば、いつ頃扶養から外れたか教えて 下さい。

  • 出産手当金と保険の任意継続

    いろいろ検索しましたが理解できないので質問させていただきます。 来年1月10日退職で7月末に出産を控えています。 保険は任意継続する予定ですが、資格喪失後6ヶ月以内なら3月で任意継続をやめて主人の扶養にはいったとしても出産手当金はもらえるのでしょうか? それと産前42日間と産後56日間は扶養に入れないということなので国民健康保険にはいることになるのでしょうか?それとも56日間が終わるまで任意継続しておかないといけないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 出産手当金がもらえるか五分五分です

    4月末に契機満了になった時点で妊娠4ヶ月だったため次の派遣先が見つからず、4月末をもって自己都合という形で退職しその後すぐ主人の扶養に入りました。(任意継続の方法を知らなかった)在職中3年間は健康保険に加入しており6ヶ月以内に出産すれば、出産手当金、一時金を申請できる条件は満たしているとおもいます。主人の会社の健康保険組合では出産手当金も収入とみなすとなっているので出産手当受給中は扶養を抜けなければいけないようなのですが(在職中の標準月収は19万)受給期間の産前42日、産後56日に扶養を抜け国民健康保険、国民年金に切り替えなければいけないのでしょうか? 私の場合出産予定日が10月下旬で6ヶ月以内という条件で出産する確立は五分五分のため、予定日42日前に扶養を抜けたとしても実際の出産日がずれると受給資格がなくなるため扶養を抜ける必要もなくなると思います。 予定日どおりに生まれれば、自分の入っていた健康保険に出産手当金と一時金の請求をし、6ヶ月を越したら主人の会社の保険に一時金を請求するという方法をとりたいのですが、扶養に入っていることもありよくどのタイミングで何の手続きをしたらいいのかわかりません。扶養のまま予定日どおり出産して出産手当金を請求した場合、主人の会社からはさかのぼって扶養手等の返金、健康保険の扶養者認定の取り消し等を求められてしますのでしょうか? また、出産手当金、一時金も出産後2年間以内であれば申請できると聞きましたがこの場合はどのタイミングで扶養を抜けるのでしょうか? 長文になってしまいましたがアドバイスお願いします。

  • 出産手当金について

    現在、妊娠中の者です。 今、パートですが自分で社会保険料を支払って働いています。 4月17日が出産予定日で、3月20日付けで退職します。 あるサイトで、『出産手当金を退職後にもらうことは基本的にできません。 出産手当金を受けるための条件には、 1.勤め先の健康保険に加入していて、産休中も継続していること 2.出産後も仕事を続けること(被保険者資格が継続していること) という条件を満たす必要があるのですが、出産後に退職すると2の条件を満たすことができなくなるからです。 ただし、場合によっては退職後でも出産手当金の支給を受けることができることもあります。 出産手当金は産前42日から支給されますので、 ・産前42日~出産 までの間に退職をすれば、出産手当金の支給対象になります。』 というのを見たのですが、 私も場合によっては(予定日がずれる可能性がありますが)産前休暇開始まで働いていることになります。 この場合、私の出産手当金の期間はどれくらいになるのでしょうか? もし、予定通り4月17日に産まれたとしたら、 私の産前は3月5日から始まるとしても、勤務先からの給与が出てるので、3月20日までの手当金は対象外になるのかなぁって思っています。 そうなると、3月21日以降は手当金の対象になるのでしょうか? また産後は手当金の対象になりますか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 出産後の保険・年金の件

    初めまして。 2月に出産を控えて現在、産前産後休中です。 出産後は、忙しくなると思いますのでいろいろ手続きなどの準備をしておきたいのですが、保険・年金についていまいち分からないので教えて頂きたいです。出産予定が2月18日ですので、実際退職する日は、4月になります。夫は、自営業で国民年金と建設国民健康保険に加入しています。退職後、失業手当をもらいたいと考えているのですが、その場合 (1)私の年金は、国民年金に加入するのでしょうか。 (2)健康保険は、現在勤めている会社の健康保険の継続か、国民健康保険に入るのでしょうか。 (3)失業手当が全て終わったら、夫の扶養に入ることになるのでしょうか。 (4)出産後、子供はすぐに夫の扶養に入れていいのでしょうか。 (5)出産の場合、失業手当もすぐに普及されないみたいですが、それまで 夫の扶養に入れなければ、金額的にすぐに夫の扶養に入ってしまった方がいいのでしょうか。

  • 退職しても出産手当金をもらう方法について

    こんにちは。出産手当金について教えてください。 本来は貰えないけど、退職しても出産手当金が貰える場合があると聞いて色々 調べてはいるのですが、恥ずかしながら不明な点が多々あるので、教えてください。 2月16日が出産予定日 1月20日が退職日(被保険者期間は3年以上で退職後は主人の扶養に入る予定) の場合、出産手当金を貰うのは可能でしょうか? また、この場合だと、 出産予定日から42日前の1月5日~退職日の1月20日までの15日分 しかもらえないのか、 それとも、産前42日と産後56日の98日分 貰うことが可能なのでしょうか? もし、貰える場合は受給資格を得るためには申請は退職前にしておいた方が いいのでしょうか? また、今年に入ってからは体調不良のため退職日まで、会社は休んでいる状態です。 あまり退職日まで時間がないので、詳しい方がいれば教えて貰えるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 出産手当金について、お伺いします!

    出産手当金について、お伺いします! 9月22日が出産予定日で、8月16日から産休を取り、8月31日付けで退職します。 調べてみると、法で定められた出産前の休暇期間が42日間あり、産休に入った日の翌日以降の退職であれば出産手当金がもらえる、ということが分かりました。 こういうケースの場合、出産手当金をもらうには、どのように申請したらよいのでしょうか? (もちろん1年以上継続して健康保険には入っております。) 特に知りたいのは、以下のことです。 (1)出産手当金の申請は、産前と産後、2回する必要があるのでしょうか? (産後には、退職していることになりますが、被保険者でないのに、申請できるのか、不安です。また退職している身で、申請するのはちょっとやりづらいものでしょうか?) どのタイミングで申請するのが一番よいのか、教えていただければ助かります! (2)出産手当金が申請できた場合、出産一時金は、私と夫の健保、どちらから出るのでしょうか? 宜しくお願いいたします!!!!

  • 出産手当金について

    皆さん教えてください。 4月末で会社を辞めて9月に出産予定なのですが、 出産手当金を今勤めている会社の健保に請求する予定です。 5月からは主人の会社の健保の扶養になるのですが、手当金をもらう期間は扶養からはずれて国民健康保険に加入する必要がある事がわかりました。 調べてみると、手当金の日額が3612円を超える(産休前の月収が185000円以上)と、扶養から外れるようです。 私の場合は月収185000円を超えているので、扶養から外れてしまうのですが、国民健康保険への切り替えは面倒なので、手当金は3612円/日以下でいいので、扶養から外れないようにする事は出来ないのでしょうか? この辺りに詳しい方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう