相続時清算課税の影響とは?

このQ&Aのポイント
  • 相続時清算課税を適用すると、贈与税免除額が110万円/年から免除されなくなります。
  • 相続総合計が相続税免除額の上限を超える場合、相続税が課税される可能性があります。
  • 相続時清算課税が相続税に影響するのは、相続者が母の場合に限られます。その場合、相続時清算課税の相続税はかからないことがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続時清算課税を適用後の贈与税・相続税について

教えてください。 私は16年度に新居を購入しました。その際に父より1000万円の贈与をもらいました。先日、確定申告を行い、相続時清算課税を適用しました。今さらと言われても仕方ありませんが、その処置が正しかったのか不安になっております。相続時清算課税を適用したことにより通常の贈与税免除額110万円/年が受けられなくなりますよね?(質問(1)→)これは母からの贈与も適用されるのでしょうか?  もし、父が亡くなった際に相続する家(新居ではなく実家)や遺産が合計5000万円とすると今回の1000万円をプラスして相続総合計は6000万円になりますが、通常なら相続税免除額の上限6000万円で相続税免除となるはずですが、この場合はどうなるのでしょうか?(←質問(2))  父が先に亡くなり、母が父の遺産全てを相続すれば、その後に母が亡くなり、母より私に遺産相続となった際には、今回の相続時清算課税の相続税はかかってこないことになるのでしょうか?(←質問(3)) ※質問(3)については、父が亡くなった時点で、今回の相続税がかかってくることは理解しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

(1)相続時精算課税については、その受贈者ごとに、かつ、贈与者の異なるごとに選択できますので、お父様についてのみ、選択されているのであれば、お母様からの贈与については相続時精算課税の適用はありませんので、相続時精算課税の選択をしない限りは、暦年課税により贈与税は計算されますので、年110万円の控除額が適用されます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4103.htm (2)相続税の計算自体は、全く変わらず、単に相続時精算課税の対象となった贈与財産を贈与時の時価で相続財産に上乗せするだけですので、遺産に係る基礎控除額についても変わりはありません。 (3)その通りですね、ただ相続時精算課税の適用を受けたものについては、既にご質問者様がもらっていますので、それ以外のものについてはおっしゃる通りとなります。

hit_and_run
質問者

お礼

そうそうに役立つご回答をいただき、ありがとうございます。kamehen様の回答を見せていただき、少し安心しました。今後もよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 相続時清算課税制度の適用について

     昨年末に住宅取得をしたものです。父より3500万円を借り入れ、取得資金に充当したので、相続時清算課税制度を適用すれば住宅取得目的であれば3500万円まで非課税で相続できるとあるので適用したいと考えています。  質問ですが、将来相続発生時(父が死亡時)に現時点での3500万円以外相続財産がない(ほかの兄弟にはあるのですが、私には今回の3500万円を遺産の取り分としている)のですが、父が死亡時にこの3500万円満額に対して相続税が課金されるのでしょうか?要するに税金支払いの時期を先延ばしにするだけで、根本的な節税にはならないのでしょうか?そうであれば、ほかに有効な節税対策はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。  

  • 相続時清算課税/贈与税/相続税について

    この度、東京都内に築2年の中古二世帯の家(3000万円)+土地(1億2000万円)を購入する事を検討してます。実質購入資金元としては私(30代前半/夫)と妻の両親(50代後半)との合同出資で、出資比率は大凡がんばって4000万円程度、妻の両親が1億数千万程度の共同出資で2世帯となる可能性です。個人的には将来的に土地と家を自分と妻とで共有名義にしたいと考えております。そこで、 0.相続時清算課税適用には両親ともに65歳以上でなければならないのでしょうか?65歳以下では贈与、もしくは相続の手段ないのでしょうか?相続時清算課税適用できない場合どのような出資内訳方法が望ましいでしょうか? ※例 出資比率に合わせて家と土地を購入する 出資比率(私)4000万:(妻両親)11000万=家800万:2200万=土地3200万:8800万 1.相続時清算課税適用の場合、妻の父、母からそれぞれ3500万円の計7000万円を妻に相続時清算課税適用とすると、7000万円(妻の相続時清算課税適用)と私の出資分4000万円、妻の両親出資分4000万円の計15000万円との内訳出資分と法的に扱えるのでしょうか? 2.上記1が扱える場合、内訳出資分を土地と家にどのような配分で購入すれば税制的負担は軽減出来ますでしょうか? ※例 出資比率に合わせて家と土地を購入する 出資比率(私妻)11000万:(妻両親)4000万=家2200万:800万=土地8800万:3200万 3.上記1が扱える場合、土地と家のそれぞれ共有名義は法的縛りを考慮して、土地/家ともに名義は"私+妻"、"私+妻+妻の父"とすることが可能なのでしょうか?又、法的に"私+妻+妻の両親"でなければいけないのでしょうか?個人的には早く"私+妻"にしたいと考えてます。4.上記"7000万円の相続時清算課税適用"と"11000万円の相続時清算課税適用"とする方が宜しいのでしょうか? 越えた4000万円に対して20%課税になるより、相続税の方が負担軽減になりますでしょうか?

  • 相続税・贈与税について。

    2015年暮れに父が亡くなりました。 遺産相続 母、兄、姉、私です。 会計士さんに対応してもらい相続税申告を姉と私はしました。 その際に父が亡くなる前過去三年間の贈与にあたる贈与税申告がしてなかったのでそれも併せて申告しました。 税務署から延滞の課税も課せられました。全て清算しました。 母と兄は贈与税を支払っていません。 姉と私が贈与税を払っているので恐らく税務調査が母と兄にも入るのではないかと予想されていましたが、いまだに税務調査が入りません。 このまま母と兄は税務調査が入らないで逃げ切れると言うことにもなるのでしょうか?

  • 相続時清算課税プラス贈与は?

    母から相続時清算課税を使い住宅資金を頂く予定です。 その他に父から贈与で110万円頂いても無税ですか?教えてください。

  • 相続時清算課税制度についての質問です。

    相続時清算課税制度についての質問です。 私は母から1000万円贈与を受け相続時清算課税制度を利用し、実際税務署に申請済です。以後一切贈与を受けないという前提ですが、母が亡くなって相続が生じた場合で母の相続財産が贈与を受けた1000万円を加算しても基礎控除額に満たない場合は相続税は非課税となるのでしょうか?

  • 相続時清算課税 貸家の贈与・家賃について

    母の持っている貸家を、相続時清算課税の制度を使って贈与してもらう話が出ています。その貸家が建っている土地は父の名義なので、建物だけを私の名義にしたいのですが、そのような贈与でも(土地は父の名義のままでも)認められますか?またその後の家賃は私の収入となり、相続税や贈与税の対象にはなりませんか?

  • 相続税と贈与税

    父が亡くなり、生命保険金2000万円が入金になりました。 相続人は母と子1人(私)です。 保険金の受取人は母となっていて、母に入金なりましたが、 母はいらないので2000万円を私に相続させるといってくれました。 他にも相続財産があるので相続ではかかるのですが、 友人からこの保険金は受取人が母となっているので、 必ず母が相続しなければならず、もし私がもらうのであれば 贈与税が課税されると言われました。本当でしょうか? 遺産分割協議書に保険金の相続人を私にすれば、贈与税は課税されない ような気もするのですが。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 生前贈与の相続時清算課税について

    生前贈与の相続時清算課税について 母(70歳)から私(46歳)へ生前贈与をしたいという話がありました。 内容は預金で1000万円未満の額ですが、普通に贈与を受けるとそれなりの 税金はかかります。そこで、税務署の方に相談したところ、 相続時清算課税にするとよいというアドバイスをいただきました。 しかし、ここで2つの疑問に後から気付きました。 1つめは、母には農地、宅地、家屋があり、 それを私が相続放棄できるかということ。 2つめは、私の弟はサラ金の借金を重ね、仕事も続かずという 状況で家出しています。その弟の愛人が、金に執着し、 相続の際にトラブルになることが予想されます。生前贈与を受けたことを 隠しておけるものか、ということ。 以上の2つです。 結論として、私は、相続時清算課税を選択しても大丈夫でしょうか? 専門家または経験者のご回答・ご意見をお願いいたします。

  • 相続時清算贈与申告について

    親から建物の贈与を受けたため、贈与税の申告をしようとしています。 贈与者が65歳以上の場合、相続時清算贈与を選択できると伺いましたが、贈与された建物の元の名義が父と母の共有名義(2分の1ずつ)で、父が65歳以上、母が65歳未満の場合、半分を相続時清算、半分を通常の贈与(暦年課税)申告とすることは、可能でしょうか? また、可能であった場合、通常の相続時清算贈与申請時に必要な書類以外にも、共有名義であったことを示す書類等が必要なのでしょうか?

  • 相続に伴なう金銭贈与には贈与税が課税されますか。

    相続に伴なう金銭贈与には贈与税が課税されますか。 亡父の宅地が名義を相続人へ移転しないまま残っています。 実子4名(母は死去) 実子全員の遺産分割協議で、三男が相続することに決めつ予定になっています。 三男は宅地を売却処分900万円して現金化の予定です。 そのあとで、売却金を他の兄弟に200万円づつプレゼントを考えています。 プレゼントすれば、110万円を越した90万円に贈与税の加算があると聞きましたが本当ですか。 わたしは10年ほど前に、知人から相続で母が相続した預金から500万円をもらったと聞いたことがあり、そのときは贈与税がなかったと聞いたことがある。 贈与税には、加算対象になる贈与とノーマークに済まされる贈与があるのですか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう