• ベストアンサー

技術翻訳に詳しい方へ

low-intensity quartz halogen light sources は「低度クオーツハロゲン光源」という訳でよいのでしょうか? 文脈が分からないため、low-intensity がどのような意味合いか分かりかねます。詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

 intensity は、物理学的な意味では、強度(単位面積・容積・時間当たりのエネルギー[力]の大きさ)を表す術語ですので、 低輝度  照度・明るさが問題となった場合 低出力  強さ(能力)を問題とした場合 (低強度) (場合によっては使えるかも...) 低輝度石英ハロゲンランプ光源 低出力 〃   〃   熱源  低輝度(出力)の、石英ガラス管にハロゲン(類)を入れた白熱灯を(光・熱)源に用いたものといった意味かと... 「ロゲンランプ」は、アルゴンなどの不活性ガスと沃素・臭素などのハロゲン族元素のガスを封入した電灯で、非常灯・航空照明・自動車のヘッドライトや加熱調理器具などに利用するものです。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

私は素人なんですが、これかな?と思うのがあるので、それをちょっと。m(__)m 電気式のセラミックヒーターの一種じゃないでしょうか? 一部の電気式のグリルやオーブンその他に使われる熱源は円筒形のハロゲンランプだったりします。表面の白い筒がガラスセラミックスなのですが、ここが多結晶だと熱で割れちゃうので、作るときにできるだけ結晶にならない様にするということかな? ですから、この場合であるなら、訳は「低晶析(もしくは晶質)セラミックハロゲンランプ熱源」となりますが。??? ど素人な上、全くの推測ですが。

関連するQ&A

  • ハロゲン光源について

    low-intensity quartz halogen light sources は「低度クオーツハロゲン光源」という訳でよいのでしょうか? 文脈が分からないため、low-intensity がどのような意味合いか分かりかねます。詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • ハロゲン、HID取付けで困っています。どなたか教えて下さい。

    ハロゲン、HID取付けで困っています。どなたか教えて下さい。 元車は二灯(左右各一灯)H4ハロゲンの車を配線を割り加工して四灯シールドビームに変更してある車に乗ってます。 この車に配線をいじらずに、Low=H4、Hi=H1のハロゲンライトに変更してライトを付けてみたところ、Low点灯で四灯共に点灯してしまいました。 シールドとハロゲンでは配線が違うのでしょうか? どうせ配線をいじらなければならないなら、HIDにしようかと思っています。 そこで、Low固定式のH4のHIDキットを購入して装着しようと思うのですが、元配線は二灯式のためH4用の配線が左右各1本づつしかありません。 Low点灯にHi側のライトが点灯せずにHiにした時に四灯点灯させるには、H4コネクターのHi側の配線ををHi側へ持って行けばいいのでしょうか? それで合っているのであれば、その配線をしてLow=HID、Hi=ハロゲンという装着は大丈夫か教えて頂けませんか? 配線が溶けるとか心配はありますか? 知識がありませんので、どなたか詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ヘッドライト

    4灯式ライトでLOWがHID、HIGHがハロゲンH1なんですが、これを逆にすることは可能なんでしょうか?

  • "proximal light source"

    コンピュータビジョンの本を読んでいて、 光源の一種で"proximal light source"というものが出てきたのですが、これの日本語訳と具体的な意味をわかる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • ディスチャージライトを使っている方で

    先日、車を買い替え、初めてディスチャージライトの車を運転しました。(メーカーオプションの物です。) ハロゲンに比べると、遥かに明るいと聞いていたので、夜道は運転しやすくなると期待していました。しかし使ってみると、停車している時は大丈夫ですが、走行中は非常に道が見えにくいです。 うまく距離感がつかめず道路の左右どちらかに、近寄ってしまい中央分離帯にぶつかりそうになりました。そんな見にくさは、ハロゲンとの差が出るといわれる暗い田舎道で特に感じます、街中では、それほどでもないです。また、田舎道でもハイビームにしてみると普通に走れます。 まだ夜間は数度しか走っていないので、はっきりとは分かりませんが、ディスチャージの売りの一つである、太陽光に近い色と広い照射範囲に原因があるような気がします。それか、まだ車やディスチャージライトに慣れていないから、感じるのでしょうか? 原因が予想できる方、同じような経験をされた方、アドバイスお願いします

  • 英和翻訳

    英和翻訳 Please correct my Japanese 自然な日本語に書き直してくれますか? よろしくお願いします! ------------------------ The law in English and Japanese is referred to as "the right to remain silent", however the law is not the literal meaning of "remain silent". In fact, in order to obtain the right you have to convey it. The supreme court stated, 「Silence during interrogation does not invoke your right to remain silent.」 … 英語と日本語の法律では、「黙秘権」というが、法律は「黙秘」という文字通りの意味ではない。 実は、権利を得るためには、それを伝えなければならない。 米国最高裁判所によると、「尋問中の沈黙は、黙秘権を行使するということではない。」と述べた。 ------------------------

  • 英和翻訳をおねがいします

    日本語を訂正してくれますか? -------------------- Here's a random law enforcement manual that mentions the meaning: 「When a suspect invokes the right to silence, the police must immediately stop the interrogation」Pp.54-55 Law Enforcement Manual (STATE OF NEW HAMPSHIRE) 7/15/2008 See attached. 意味を述べる手当たり次第の法執行指示書である:「被疑者が黙秘権を行使した時、警察官は直ちに尋問を中止しなければならない。」Pp.54-55 法執行指示書 (ニューハンプシャー州) 7/15/2008 ※添付参照 --------------------

  • 近視と照明の関係について。

    「暗い所で本を読むと眼が悪くなる。」 よく言われますよね。 明るさに制限はないのでしょうか。 明る過ぎると瞳孔は閉まり気味になって逆に目に負担なのでは?と思います。 部屋で1~2ヶ所しか光源が無いと、明るいほど手等の「影」が見辛く私はすごく目が疲れる感じがするんです。。。 勝手な仮説ですが蛍光灯を多く使うから日本人は近視の人が多いのでは?とも思っています。 自分がものすごい近視なので子供たちには出来るだけ近視を避けられるように考えているのです。 周囲から「とにかく明るい蛍光灯を!」との意見があったのですが、上記のような私の考えと蛍光灯の寒い感じのする光より白熱灯の温かみのある光の中で家族で過ごしたい、という気持ちの問題でリビングの2つの光源は本棚サイドに蛍光灯1、テーブルサイドに小さめのハロゲン5球で1にしました。 コレで良かったのか?と今少し悩んでいます。。。 私の仮説(?)とか蛍光灯や照明の明るさについて何か知識をお持ちの方のご意見をお聞かせください。 (ハロゲン5球のペンダントライトは子供達にも友達にも好評でうれしいのですが。。。^^)

  • オデッセイ(RA6)のハロゲンライトをHIDにしたい

    お世話になります。 オデッセイ12年式、TYPE-Mの4灯ハロゲンライトが標準で装着されています。 LOWライトを市販のH1タイプHIDに交換したいのですが、適合するキットはありますでしょうか? 調べてみたのですが、ポン付けはできないようでバーナーにアダプタが必要そうなのです。 価格希望としては2万円以内ですが、どなたかご存知の方おられますでしょうか。オークションなども探してみたのですが、オデッセイ適合のものはかなり高価で・・・

  • 翻訳

    こんにちわ。海外オークションで出品者に日本への発送について質問したらYES IF YOU PAY SHIPPING I WILL PUT $20 TWARD THE COST THE REST IS UP TO YOU THANKSって返事がきたんですけど、文節真ん中あたりのTWARDという単語の意味が解りません。文脈から送料と手数料20ドルを払ってくれればいいよ。安心してね。って意味と思うのですが辞書を調べてもTWARDの意味が解らないんです。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう