マイライン登録変更の承諾とは?

このQ&Aのポイント
  • NTTによるマイライン登録変更に関して、電話の加入者の承諾が必要であることが分かった。
  • しかし、既に日本テレコムからNTTに変更されており、申込者の書類が整っていれば受理されるため、変更の中止はできない。
  • 加入者の承諾がなければ無効ではないという回答を受け、消費者センターに問い合わせをすることにした。
回答を見る
  • ベストアンサー

マイライン登録変更その2

前回、第三者(第三者とは兄で、私は結婚して姓が変わっている。兄は良かれと思って変更してしまった。でも私は全然知らなかった)が登録変更できるかと質問したものです。その返事で、電話の加入者の承諾が必要なので、116かマイラインセンターに問い合わせれば大丈夫だと思うとの回答があり、116に確認した所、既に日本テレコムからNTTに変更されており、申込者の書類が整っていれば受理されますので、変更の中止はできないと言われました。電話の加入者の承諾がなければ無効ではと、言うと、申込者の捺印もありますので、無効ではないと言われました。挙句のはてに、では消費者センターに問い合わせ下さいとまで言われてしまいました。私の方もこれでは引き下がれないので、名前も住んでいるところも違う人が、変更できるのであれば、見ず知らずの人でも、電話番号や住所氏名がわかれば誰でも変更できるのですね?と聞きました。すると、では暫くお待ち下さい。折り返しお電話しますと切られました。それが、今日の10時頃です。未だに返事はありません。私は、その用紙をみていないので、何とも言えませんが、申し込み者の署名捺印で受理されてしまうものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

申込は形式が整っていれば受理されます、 本人確認はありません 住所や氏名が違っているとか、全く異なる認印が押されていた場合は、拒否されるようですが 電話番号と登録の(加入権者で無くても)住所・氏名が一致していて、それらしい認印が押されてあれば、正式な申込として処理されます マイラインがスタートした頃、悪質な代理店が勝手に申し込んだ「事件」は有名ですが、お忘れ/興味が無かった・・ 苦情はマイラインセンタです

333nana
質問者

お礼

まさか、自分がそうなるとは思っていませんでしたので、そんな事件があったとは知りませんでした。では、その事件にあった人も、泣き寝入りだったのですね~。 それにしても、NTT(116)の担当者の対応、悪かったです。 NTTだけには、登録したくありません。 では、もう1度マイラインセンターにクレームしてみます。

その他の回答 (2)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

補足です 家族・親族の場合 質問者の思ったようにはいかない可能性が高いですよ 厳密に適用すると、いろいろな手続きを家族が代行することはできなくなります 116(電話)での手続きはできなくなります 手続きは全て、窓口で 免許証とか写真付きの本人を証明するものを提示した上で行なってください・・なんてことになります 利便性とセキュリティはどうしても相反します どこで妥協するかです 突き放した言い方をすれば、今の手続きを面倒な方向に持っていくようなことはしないで頂きたい です 家族(親族)内のことは家族内で解決してください

333nana
質問者

補足

この場合は、NTTの担当者の説明によって動かされたものです。兄から連絡があったのですが、良く掛ける電話に対する割引きと言う意味で私の電話番号を書いたと判明しました。結局、NTT担当者(たぶん子会社)が変更手数料を払い、もう1度変更という形になりました。ミスを認めたのです。こう言うケースでも受領されるシステム自体がおかしいと思います。結局、下請けもうまく説明できない人が、勧誘してでもマイラインの登録を増やそうとしているしているのですね。いかがなものです?

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.1

過去スレの回答の者ですが 116はNTT東西なので 0120-000-747のマイラインセンター に電話した方が宜しかろうと思いますよ。 マイライン事業者協議会 http://www.myline.org/

333nana
質問者

お礼

マイラインに電話して、登録変更されているのを確認して、理由を説明したら書類上受理は完了してますのでと言われ、NTTの対応による手違いなので116に掛けなおしたのです。

関連するQ&A

  • 名字変更について

    すいません、相談です。 私には兄がいます。 私の両親は私が未成年のときに、兄が社会人のときに離婚しました。 そのとき私は父親の姓だったのですが、母親の姓に変更しました。 兄は父親の姓のまま変更しませんでした。 それからしばらくたち、母と兄の間でいさかいがおきました。 すると財産や家の目当てか、勝手に母親の姓に変更していました。 母親の承諾は全くありません。 そしてもうすぐ兄は結婚し、兄の彼女まで私たち(母親)の姓になります。 この勝手に名字を変更することは法律的に可能なことなのでしょうか。 兄は嘘をついているのでしょうか。 お願いします。

  • 日本テレコムの「おとくライン」の契約

     私は日本テレコムのマイラインに入っていますので日本テレコムの「おとくライン」の勧誘がだいぶ前に電話でありました。 話が魅力的だったので契約したいことを伝えました。 そして最近、説明書と申し込み内容の確認の案内が来ました。説明書を詳しく読むと電話料金は安くなく単に無料期間が一年というのがお得ということです。 それで加入を迷っているのですが。 そこで質問ですが、これって私はすでに加入契約をしたことになるのでしょうか? (契約書等は一切なく署名、捺印もしていません)。宜しく教えてください。

  • 引越した場合マイラインの解約は必要ですか?

    引越しして、電話番号を変更しました。 (新電話は、ひかり電話。旧電話は、加入権廃棄) このとき、NTTの方からマイラインの変更手続きは不要と聞きましたので、 何もせずにいたところ、ソフトバンクテレコムから、旧電話番号に 対しての請求書が来ました。 旧電話番号は、マイラインで県内市外を日本テレコムにしていました。 日本テレコムとの契約は、電話回線に対してのものなので、加入権を 廃棄しただけでは、その契約は、破棄されない。 今回の請求内容は、新たに旧電話番号を取得した人が使用した電話料金ではあるが、 マイラインを解約していない私が全面的に悪いので、私が払わねばならない。 (1)この認識であってますか? (2)新たに旧電話番号を取得した人に迷惑がかかっていますか? (3)勉強代として支払う予定ですが、もし、救済方法があれば教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 白紙申込書への署名捺印をしてしまいました

    生命保険の白紙の申込書に署名捺印をしました。後で印字して申込書を完成させるとのことでした。加入する保険の内容はその場で説明を受けましたが、全く違う保険に加入させられていたらと、保険証券が来るまで不安です。私も簡単に署名捺印してしまったのがいけないのですが、万が一望むものと異なっていた場合は取り消しできるのでしょうか

  • ADSLによる番号変更のマイラインへの影響

    アッカネットワークスの8MのADSLを予約しています。最寄りの交換局の対応が、今のところ10月後半の予定となっています。現在、ISDNなので、電話番号が変わりそうです。現在の電話番号でマイラインを申し込み、その後でアナログ回線への切り替えにより電話番号が変更になった場合、マイラインの申し込みが無効になったり、ややこしくなったりしないでしょうか。マイラインの無料申し込み期間とADSLの開局予定が同じような時期で悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 相続について

    先日父が亡くなり、相続が発生して兄弟三人 兄、次男(私)妹の三人、で協議書を作成しそれぞれ署名捺印して、相続の手続きを兄に任せたのですが、兄が三人で協議した内容に反し妹と私にそてぞれの分配をしません。 自分達で作成した、協議書(三人の署名捺印)が、ありますが、これって法律的に無効それとも有効、今後裁判を考えてますが、どの様にすれば良いのでしょうか?

  • 就業規則の変更について

    質問 ○私の会社に労働組合がありますが、過半数に満たない少数組合(40%)です。 ○そのため、労基署の届出等の関係から「労働者の過半数を代表とする者」を選出しています。 ○ちなみに、現在選出されている代表者は労働組合の役員を務めでいるものです。 ○また、労働協約があり、「団体交渉は誠実に行い合意を得る努力をする。」となっています。 ○現在、賃下げ交渉を行っていますが組合の反対が強く、今後も粘り強く交渉を進めて行くことにしていますが、最終的に会社の存続に関わることでもあり、会社としては労働組合との合意を得ないで、就業規則の変更を行い労基署に届出をすることも考えています。 ○代表が組合員であることから、署名捺印をしてくれない可能性大となっています。 Q1 代表者を非組合員としたいのですが、一度決めたら退職するまで変えられないのでしょうか。 Q2 労使合意されない場合で、代表者が署名捺印をしない場合に〔労基署は受理していただけるのでしょうか。 Q3 同じく、労使合意されない場合で、代表者が反対意見を付して署名捺印をした場合は、労基署は受理していただけるのでしょうか。仮に、受理された場合就業規則が認められたと解釈していいのでしょうか。

  • 連帯保証契約について教えて下さい。

    自動車ローンの連帯保証になっています。 以前勤めていた会社の社長より、連帯保証になってほしいとの事。 カード会社から私の携帯電話が掛かってくるので承諾の返事をして おいてほしいとの事で2年程前に連帯保証にさせられました。 自動車は社長の内縁の妻名義で実質は社長家族が利用している みたいです。 契約書類の記入は社長が行ったようです。 二ヶ月前より支払い督促の連絡が有りましたが、支払いはして いません。 社長及び内縁の妻家族も現状で支払うつもりは無いようです。 今回、カード会社より車を引き取ることになったので、立会いと 署名捺印してほしいとの連絡が有り、キャンセルした場合は キャンセル料金も掛かると電話の最後に言われました。 上記がこれまでの経緯です。 相談したい内容は 1.連帯保証契約がやはり有効なのか?という事です。 契約書に署名捺印はしていませんが、電話がかかってきた 時には承諾しました。 2.残額が残った場合は再契約を拒否した方がよいのか? 車の査定をして残額が残った場合は、減額して再度署名捺印を しないといけないとの事でした。 こちらに被害の無いあいだはそのままでもと思っていましたが、 連帯保証契約が無効な場合に改めて署名捺印をすると正式に 認めたことになるうなのですが。

  • 区役所福祉課の不可解な手続き??

    妻が「児童手当受給」の受取人の変更申請をしたようなのですが・・・ 私「父」から妻「母」へという具合の手続きですね。 私としては、離婚調停において互いが納得し正式に離婚成立すると同時に、「児童手当受給」の受取人を事実上の養育者である妻へ変更する予定だったのですが、ある日突然、年明け早々だったのですが、「児童手当支給事由消滅通知書」というものが区役所福祉係りより郵送されてきました。「受取人の変更をしたい。」との意思は昨年末より妻からの携帯メールで意思確認はしていましたがその時点で私は同意も承諾をしていなく、まして、その手続きに必要となる申請書に署名捺印もしていませんでしたしどんな書類なのかも見たこともありませんでした。 「なにも手続きをしていないのになんで???」と・・・ 頭が???でいっぱいになり困惑しながら区役所福祉係りへ電話にて 問い合わせましたら・・・ 驚くような不可解な事務処理が窓口で行われたことが分かりました。 そのときのやり取りでは、 手続きを受理した福祉係りの女性担当者によれば、 以下はその時の電話でのやり取りの概略なのですが・・・ 福祉係り:「奥様がご本人(私)ではない第三者によって書いたものを出されたのではないですか?」 私:「係りでは本人(super-cool)が署名捺印したもので無くても窓口に申請にきた人間からその旨を確認もせず受理し児童手当受給の変更をするのでしょうか???」 福祉係り:「父から母への変更をする書類に本当にご本人(super-cool)が、署名捺印をしたものであるかどうかの確認を怠ったのはこちらのミスでした、申し訳ありません。」 私:「じゃあ不適切な受理をしたとして、その手続きを取り消してください、そして、受理した書類のコピーを私宛へ郵送し、妻が誰に頼んで私以外の誰かに署名捺印し手続きをしたのか確認をし事実を私へ連絡してください。」 福祉係り:「わかりました、こちらのミスですので、あなた(super-cool)からの署名捺印したものが提出されるまで取り消します。関係書類を郵送し奥様へ事実確認を取り電話連絡をさせていただきます。」 とのことでした。翌日には電話での約束とおり受理された書類のコピーと共に、私が書くべく空欄の提出書類も同封されていました。 ところが!またまた驚いたのは、受理された書類のコピーにある署名(私の名前)は、妻の筆跡だったのです。 交際期間も含めて12年も妻の字は見馴れていますから、 そこに記入された私の名前は妻の筆跡であるのは一目瞭然で! 先日の福祉係りとのやり取りのあと2日経過しても担当者より連絡がなかったため再度こちらより電話をし、「妻へ事実確認をしたのか?」と聞いたところ、「奥様へ電話をしましたがお仕事へ行かれているようで連絡が取れませんでた。」と、とぼける始末です。 それならそれでこちらへ連絡するのが筋なのですが、それもせず放置していたようです。 翌日ちょうど離婚調停日だったのを機会に、調停委員へ、 「児童手当受給の変更」について妻がどうやって私の名前を署名捺印をし提出したのかを聞いてくださいとお願いをしたところ・・・ またまたまた驚く事実が発覚したのです。 妻が言うには、「役所の福祉係に書くよう促されて勝手に署名捺印をした。」と!!唖然。なのですが、その新事実について福祉係りへ抗議の電話をしましたら平然と「そうです。」といった上「しかし、適正な処理をいたしました。」とも言ったのにはどうも納得がいきません。一般市民へ責任転嫁したのでしょうか。 「児童手当受給の受取人変更」処理や受理そのものは、その担当者が言うように「適正?」であったかもしれないのですが、その過程において「不正」な方法を一般市民へ窓口で促し、あたかも「自分はそれを知らなかった。」と責任を妻へ押し付けながら、事実を追求されると開き直った態度に納得がいかないのです。 そんな恐ろしいことがあっていいとは思わないのですが、今回のような意図的にデタラメな窓口業務をしている事実があれば他にもあると思わざるを得ません。 そこで皆様に質問なのですが、 こんな「区役所福祉係りの不可解な手続き???」に対して、 皆様のご意見やこんなこと市民へ二度とさせないための対抗措置など、 知恵や経験を教えてください。 ただ、一市民としてこんなデタラメはやめて欲しいと願うだけです。乱文でたいへん申し訳ありませんが、読んでくださった方からの、現実的な回答をお待ちしております。

  • 離婚届提出時に虚偽の申告があった場合

    離婚届提出時の申告について教えてください。 何ら話し合いの無いまま、離婚届への署名捺印を要求されたため、 これを不服として裁判離婚欄に記述して署名捺印しました。 しかし、妻が協議離婚欄に記述し、 裁判離婚への記述は誤りと申告し訂正され受理されました。 これを無効とすることはできるのでしょうか? また、虚偽の申告は罪に問われないのでしょうか? お力添えのほどお願い致します。