- ベストアンサー
モビリオスパイクのオーディオについて
モビリオスパイクに乗っているものです。最近、カーオーディオの音質向上のためにスピーカーを取り替えたいと考えています。自分でドアの内張りをはがし、純正のスピーカーを見てみると3箇所のツメで車体に取り付けられていました。市販のスピーカーを見たところ3箇所をネジで止めるタイプが多いようなのですが、市販しているスピーカーをスパイクに取り付けることは可能なのでしょうか?また、コネクタの部分も純正のものと互換性があるのか気になります。出来れば、作業は自分で行いたいと考えています。 もし、以下のことについて少しでもご存知の方、もしくは実際にスパイクやモビリオ、フィットなどのスピーカーを交換したという方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 1.モビリオスパイクのスピーカーを市販のスピーカーに自分で取り替えることは可能? 2.純正のものと比べて、市販(2万~3万)のものは違いがわかるほど音質がアップするのでしょうか? 3.デッドニングを施せばさらに音質向上になるのでしょうか?
- bobo55
- お礼率91% (254/278)
- 国産車
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
モビリオスパイクそのものは知りませんが、通常のカーオーディオのグレードアップということで・・・。 1.ピッタリ取り付け不可能であっても、何らかの加工すれば取り付きます。ただし、純正に戻す際に問題ないように加工するにはかなりの知識と経験が必要です。 2.よほど鈍感でない限り、良くなったと感じるでしょうが、これは主観の問題です。個人差があります。 なお、純正で、特別にオーディオに力を入れたことを謳っていない車両の場合、純正スピーカーのメーカー納入価格は数百円です。こんなモノに音質を期待するほうが無理です。鳴るだけ、と考えましょう。 3.デッドニングを施して、悪くなる要素がありませんが、効果を出すにはそれなりの知識とテクニックが必要です。このデッドニング、音質そのものはスピーカー以上の能力は出せませんが、不要な振動を抑えるということですね。やたら無駄に制振材をペタペタ貼りまくっても、ドアが重くなってしまうだけです。燃費が悪くなる要素ですね。(メーカーがいかに軽量化を苦心してしようとも、ユーザーが重くしてしまっては???) 最小の材料で最大の効果を目指すのがプロです。 ついでですが、ホンダに限らず、このクラスの車両のコストダウンは凄まじいものがあり、ユーザーの目に見えないところについては、ユーザーをバカにしているとも言えるようなコストダウンをしている部分もあります。ハメ殺しのスピーカーに見られるように、ネジなどの材料を使わずに済む上、組み付け性が優先になっているんですね。(動力も工具も要らず、組み付け時間そのものも短縮できますから、かなりのコストダウンに貢献します。) 本来なら、車両選択からのスタートとなるんですよね。コストダウンの進みすぎた現代の車両は、オーディオチューンをするには不向き(手を加えるところが多く、重くなってしまう)ですから。
その他の回答 (2)

1)自分で何かパーツを付けた事がある方なら出来るかと思います。 また適合するスピーカーであればビス穴やスピーカー変換コネクターが入っていますので心配する事は無いですよ。 ここのHPでフィッテングが見る事が可能 ↓ http://www.mobile.sony.co.jp/ 2)他の方も仰っているように音に関しては“主観”の問題はありますが、純正よりは音はよくなると私は思います。 3)#2さんの仰っている通りです。

お礼
ありがとうございます。お店でスピーカーについて詳しく聞いてみます。
- abekkan
- ベストアンサー率27% (83/305)
こんばんは。モビリオに乗っている者です。 スパイクオーナーでもありませんし、スピーカーを交換したこともありませんが、この手の情報は下記アドレスで質問すれば大勢のマニアから確実に返答が得られると思います。
- 参考URL:
- http://www.mobilio.jp/

お礼
ありがとうございます。上記のページでも質問してみます。
関連するQ&A
- 34000円くらいのカーオーディオを買おうと思っているのですが、スピー
34000円くらいのカーオーディオを買おうと思っているのですが、スピーカーが純正のものです(スイフト スタイルL) スイフトの純正スピーカーでもカーオーディオをいいものに買えることで音質の向上は望めますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- スピーカーが内張りに付いている車のデッドニング
今度、デッドニングをやってみたいと思っています。 しかし、私の車はスピーカーがドアの内張りに取り付けられています。 デットニング関係のサイトや雑誌を見ると、ドアの鉄板にスピーカーが付いているのを前提に施工しているのがほとんどで、私のような車で施工しているのは見かけません。 このような場合、鉄板にスピーカーが付いている場合のような 一般的な施工方法でも私の車にデッドニングをすれば音質向上するでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- デッドニングについて
平成19年式スイフトに乗っています。現在は3万円くらいで購入したパイオニアのオーディオがついていて、フロントスピーカーを純正からケンウッドのKFC-VS17(17cmスピーカー)に交換しています。さらにデッドニングをするともっと音質がよくなるのかなあと思っているのですがデッドニングは音質向上に効果あるのでしょうか?あとどこに頼めばやってもらえるのでしょうか?費用は?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車のスピーカーの交換を考えています。デッドニングは必要ですか?
アウディー乗りです。フロントスピーカーを純正から変えようと思い何軒かカーオーディオを扱っている店にいったのですがデッドニングまでしたほうが良いと言われました。自分ではできないのでショップに頼もうと考えていますが・・・ヘッドはカロに変更済みでスピーカー自体は5から10万チョイくらいで考えていますがデッドニングまですると結構高くなりますよね。そんなにかわるものなのでしょうか?あと3軒でデッドニングにかかる費用が3万、4万、5万といわれたのですが内容が違うのですかね?同じなら安いほうが良いように思うのですが如何せん素人なもので。また、福岡在の方でお勧めの店などありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- スピーカーのスパイクについて
現在B&Wの803Sに、純正のゴム足を付けてアコースティックリバイブのYST-64の上に置いて使用しています。床はフローリングです。女性ボーカルの再生に不満があるのですが、スピーカーのゴム足を金属スパイクに変えるのは音質的にプラスになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- TDX1700について
カーオーディオの音質向上を目指して、その方法を検討中です。 スピーカーについて、5万円クラスのものを探していたところ、 ECLIPSから「TDX1700」というスピーカーが発売されていました。 ホームオーディオでは、ECLIPSは、タイムドメインという言葉で有名ですが、 カーオーディオでは、若干地味な存在に個人的に感じています。 ぜひ一度音を聞いてみたいのですが、あいにく近辺に試聴できる所 がありません。 カロッツエリアやアルパインのスピーカーは大抵、どこでも試聴ができるのですが。。。 もし、所有、もしくは、試聴された方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせて いただけないでしょうか? 出来れば、ヘッド内臓アンプで、簡易的なデッドニング程度の状態での感想が 頂けると嬉しいですが、それ以外でも結構ですので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- フロントスピーカー交換&デッドニングの次は?
この前に、音割れと音質改善のためFスピーカー交換とデッドニングをしました。自分でもびっくりするくらい良くなりました(^O^) で、一度やってしまうと、更に改善したくなってしまい、次に何をしようか迷っています(^^;) 今の環境は、Fスピーカー-市販(カロッツェリアの2way)、Fドア-デッドニング済、Rスピーカー-純正、Rドア-何もせず、デッキ-純正、アンプとウーファー-なし、っていう状況です。 この次にするとしたら、どのようなことをしたら今回と同じくらいに体感できるくらい変わるのでしょうか?今は低音は満足なのですが、中音が物足りない感じがするのと、高音が曲によってシャリシャリ(?)してしまうのがちょっと耳障りかな(以前に比べればかなりマシですが)って感じです。すみませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ワゴンR フロントスピーカーの音質向上
H11年式MC21Sに乗っています。 先日、ダッシュボード上部にあるフロントSPを純正からアルパインのスピーカーに変更しました。これで純正よりはクリアな音になるかなと勝手に思っていましたが、劇的な変化は感じられませんでした。そこで色々なHPで調べましたが、ダッシュボードSP(中はからっぽ!)に対しての有効なデッドニングは見つかりませんでした。ウーハー追加などすればいいのでしょうが、なんせ貧乏なためあまり金をかけずに「これは結構いいぞ!」っていう音質向上方法、デッドニング?方法があれば、どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみに、現在は防振シートを取り付け部周りに貼り付けています。リアはパイオニアの吊り下げ式スピーカーを取り付けています。
- 締切済み
- 国産車
- オーディオ基礎知識。
アンプとサブウーファーの違いってどんなとこでしょうか?イマイチお互いの概要が分かりません。 要するに音質向上を計りたいのですが・・・。 HUを交換するつもりは無いです。スピーカーは車に4つついてます。純正で16センチだと調べました。 うまく伝えられないのですがなんとなく分かっていただけたらと思います。 一般的にやるべきことは何でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
お礼
ありがとうございます。車選びから始めるのは現実問題きびしいので、今の車両での音質アップを図ろうとおもいます。いろいろやっていみないとわからなそうですね。