• ベストアンサー

譲渡性預金

譲渡性預金とはどんなものでしょうか.これな企業が銀行などに預金をしておいて、それを第三者に譲りわたすものですか.言葉でとらえるならば、そう解釈できます.

  • nada
  • お礼率57% (1387/2413)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

譲渡性預金とは(negotiable certificate of deposit、第三者に譲渡可能な銀行の預金証書)の略称で、銀行が発行する無記名の預金証書のことです。 預金者はこれを金融市場で自由に売買できます。 CDはマネーサプライを知る上で重要です。 マネーサプライ(通貨供給量)とは、金融機関から市場に流通している資金の総量のことで、現金通貨と普通預金、当座預金、通知預金と定期性預金にCDを加えたものをM2+CDと呼び、マネーサプライを知る上で代表的な指標とされています。 また、預金保護の対象にはなりません。

nada
質問者

お礼

ありがとうございます.銀行が資金調達のため発行し、企業が余剰資金活用のため、それを利用する.景気のいいときはこれが活発になる.わたしは反対のことを考えていました.

関連するQ&A

  • CD(譲渡性預金証書)とは、

    CD(譲渡性預性金証書)のイメージがつかめません。 一般人でも利用できるのですか?第三者に譲渡可能って・・・・用語解説などに記載されているけど、一般の預金(普通預金、定期預金)等とは、どう違うのでですか?お金を預金する際に、何か特別な(一般預金とちがう申し込みなど)が必要なんのですか?どなたか、小学生でもわかるように解説してください。ちなみに、下段は、用語解説からの引用ですが、今一歩ピン(理解)できません。。。。 ‐抜粋‐ CDは、譲渡性預金証書(negotiable certificate of deposit)の略称です。第三者に譲渡可能な銀行の預金証書のことをいいます。

  • 譲渡性預金の具体的な業務(預入側、購入側)

    現在、仕事の関係上、譲渡性預金の具体的な業務を調べています。 似たような質問も拝見しましたが、完全にフィットしなかったので、 改めて質問させて頂きたく。 内容としては一企業から見た譲渡性預金の預入側・購入側について、 以下が今の私の見解で、もし間違っているようでしたらまずはご指摘いただきたく。 -------- 譲渡性預金には、預入側と購入側の立場の会社があり、 一企業から見るとどちらの立場にもなる可能性があると考えています。 預入側であれば、定期預金より高い利率と途中譲渡可能なため、 銀行に譲渡性預金として預金を預けます。 ※資金繰りなどに困ったら市場に売却。 一方、同じ企業であっても、資金運用という意味で、 実際の市場に出回っている譲渡性預金を購入します。 主な商品種類は、新発・現先・買切があると思います。 まず、上記が合っている前提で、ここで二つ質問です。 (1)1つの会社目線で上記を区別するとしたら、 1.譲渡性預金(預金側) 1-1.預入 2.譲渡性預金(調達側) 2-1.新発                2-2.現先 2-3.買切 という区別の仕方に違和感は無いでしょうか。 ※預金側はあくまで、銀行に預けて好きな時に市場に売るという考えになるので、 新発や現先などの考えはないと思っています。 (2)預金側の業務について、たとえば新発3ヶ月の場合、調達側は、 譲渡性預金を発行時に購入し、三ヶ月後に売却するのだと思いますが、 このとき、預金側は、預入と同時に売れたので、即現金(売却益付)となるのでしょうか。 そもそもの考え方を勘違いしているかもしれませんが、 その場合はお手数ですが、ご指摘頂けますと幸甚です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 預金という言葉について

    マイナス金利とか、預金利息が限りなく0に近づいていますが預金という言葉に不思議さが感じられます。 預金と言う文字からは、お金を預けると言う意味があると思います。 預けると言うことは、当然預け賃(保管料)を銀行などに支払う必要がある様に思われます。 しかし、実際は銀行等にお金を預けると利子が付いて預けた人に戻されます。 このことは、銀行等に預けたのでは無く貸したことだと思います。 すなわち銀行に貸したから利息が付いたと言えるのでは無いでしょうか? 従って、”預金”では無く”貸金”だと思います。 なぜ通帳も、貸金通帳と言わずに預金通帳と言うのでしょうか? 銀行から個人又は企業がお金を借りたら、銀行が個人又は企業に対して預金したとは言いませんね!! 銀行中心の言葉のように思えてなりませんが? わかりやすい説明を頂いたら幸甚に思います。

  • 譲渡性預金の具体的な使われ方

    譲渡性預金(CD)がどういうものかは、wikiなどを見て理解しました。 ですが、他人への譲渡が可能な定期預金がどういう時に利用されるのかがまったくピンときません。金額が大きいので使うのは法人だ、と記載がありましたが・・・。 具体的な例を挙げてわかりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行の規模 資金量?預金量?総資産?

    ゆうちょ銀行のこともあり、銀行の規模について興味を持ちました。 よく、資金量、預金量、総資産という言葉がつかわれていますが、 これらの言葉の解釈と、どこに情報があるか教えてください。 【私の解釈(予想)】 ・資金量→預金と資本を含んだ、運用できる資金のこと。 ・預金量→純粋に預金だけ。銀行の規模には使わない? ・総資産→資金量と同義だとおもっています。 情報の入手先は、企業の財務情報。(yahooファイナンスとか?)

  • 預金保護について

    今年3月のことですが、 英大手金融機関HSBCが、日本で展開していた金融サービス「HSBCプレミア」を終了し 日本での事業をスイスの金融機関クレディ・スイスに売却すると発表している。 という記事を読みました。 そこでふと考えてしまったのですが、日本で日本の銀行にお金を預けて(定期預金)1000万円までは 保護されると思っていたのですが、その銀行が外国の銀行に事業を売却してしまった場合。 預金保護の対象にはなりませんよね。 (これは預金保護機構に電話して確認しました。「預金保険制度の対象とならない金融機関であれば、私たちには関係なくなりますね」と言われました。結構冷たい・・・) 預金保険制度の対象とならない金融機関(外国の銀行など)に売却・譲渡などは、法律でしてはいけないとか決まりはないのでしょうか? 売却・譲渡先については内閣で認証を得ないとダメだとか。 銀行法では、譲渡について 債権者が第一項の期間内に異議を述べたときは、当該銀行は、弁済し、又は相当の担保を提供し、若しくは当該債権者に弁済を受けさせることを目的として信託会社若しくは信託業務を営む他の金融機関に相当の財産を信託しなければならない。 と定めていますが、よく意味がわかりませんし、これは譲渡の場合ですよね。 売却の場合は、債権者は何も文句をいえないのでしょうか? 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 定期預金について相続や譲渡による名義変更はできませんというのはどういう意味ですか?

    結婚や会社の合併等による名義変更の場合は戸籍謄本や登記簿謄本などの書類が必要となります。 ※相続や譲渡等名義を他の方に変えることはできません 死んだら、預金は銀行のものになりますか?

  • 当座預金

    当座預金はなぜ利子がつかないのですか? 企業が銀行に預けるメリットはなんなんですか?

  • 借入金の債権譲渡

    金融機関が貸付金を債権譲渡に関して質問させてください。 1.債権譲渡されることによってその企業の情報はどこかに知れ渡ってしまうのか。 2.債権譲渡されても債権者が銀行から債権回収業者に移るだけで、それでも企業が債務を弁済できないのであれば、債権回収業者はどんな手段に訴えてくるか。

  • 預金について

    今、経済を勉強しているのですが、銀行の預金は国に貸し出されていると書かれていましたが、自分ではいつでも引き出せるので、貸しているという実感はありません。 ただ、国や企業に貸し出して利息がついていると聞いた事があります。 どういったしくみなのか知りたいです。 分かりやすくお願いします。