• 締切済み

ダイバシティとハンドオーバーの違い・・

ITmediaで見たのですが、よく違いがわかりません。。 http://www.itmedia.co.jp/mobile/keywords/0107/02/dyba.html  ←ダイバシティ http://www.itmedia.co.jp/mobile/keywords/0107/02/over.html  ←ハンドオーバー どちらも似たような文で、(ダイバシティ)「アンテナ回路を2系統利用する方式で,電波の状態が安定している方のアンテナを優先して接続する技術」 (ハンドオーバー)「携帯電話が受ける基地局の電波が弱くなってきたら,近隣の基地局から出ている強い電波を検出し,そちらに切り替えるのである」 よく違いがわかりません。博学な方(以外でももちろん歓迎です)、ご教授下さい。

みんなの回答

  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.5

No.3について補足させて頂きます。 >基地局側では大抵4本のアンテナを切り替えています。 先般の新聞配達店の店員の小学生殺害事件で、携帯の発信方向を割り出したのも 基地局側のダイバーシティ機能を解析した結果のようです。 これは、ダイバシティではなく、セクターですね。 ご説明にあった4セクターの場合は、例えば4本の方向性のあるアンテナを東西南北、4方向に向けて配置します。 これのメリットは、ユーザには直接的にはありません。携帯電話会社にとって、基地局の無線機1台あたりの受け持ちエリアが1/4になるので、無線機の負荷が減るメリットがあります。 奈良の殺害事件は6セクター、つまり360度÷6=60度の精度で基地局から見た方角を割り出せたと言うわけです。 なお、基地局にもダイバシティはあり、上記の奈良の基地局は、結局アンテナが12本もあることになります。 >ハンドオーバー: 一番強い基地局を選んで通信する機能です。 昔の携帯ではこの機能は基地局側が持っていましたが、進化して 今では携帯電話側で選択する方式に変わっているようです。 特に、ソフトハンドオーバーは、携帯が常に複数の基地局と交信している方式で 全く切れ目の無い基地局切替が可能です。 今も昔もハンドオーバーは基地局主導でおこなわれています。ただし、移動局からリクエストは出します。つまり、どちらがやると言うのではなく、移動局と基地局が打ち合わせをしながら、ハンドオーバーするかどうかを決めています。 >ハンドオーバーは携帯の移動に対応しますが、さらにダイバーシティがあれば 色んな悪条件(例えば建物の中)にも強くなると言う事だと思います。 ダイバシティが効果を発揮するのは、建物の有無ではなく、電波が途中で反射して来ているかどうかです。 屋外でも、近くの山やビルに電波が反射すれば、ダイバシティは有効ですが、建物の中でも途中に山やビルが無ければ、単に電波が弱まるだけなので、普通のダイバシティでは効き目がありません。

Bflets
質問者

お礼

回答者の皆様、全てにお礼を差し上げることが出来ず 大変申し訳ありません。 私は初心者で、どの程度書き込まれている(踏み込んでいる?)記事にポイントを差し上げれば良いか判断がつかず、皆様には大変申し訳ございませんが今回はポイントはなしとさせて頂きます。 皆様に、重ね重ねお礼申し上げます。

  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.4

>私はウィルコムK3001Vを使っていますが、中ではかなり頑張っているのですね! 初期のPHSは、バトンタッチでよくバトンを落としていましたが、今は、100mほどは並走しながら落ち着いて確実に渡せるので、バトンを落とす確率はかなり減りました。しかも、並走して渡すので、通話が長く途切れません。 >auのような「ソフトハンドオーバー」方式のケータイは、ダイバシティは搭載されているんでしょうか? もっと賢くなっており、アンテナ1本で可能になっています。イメージとしては、1位、2位、3位・・・・のランナーすべての速度を足し合わせた速度を自チームのランナーの速度とするようなもので、従来のものとは遥かに進んでいます。 ただし、auのごく最近の機種のものから、アンテナも2本になって、さらにパワーアップしています。 >この方式だと既に複数の基地局と交信してるので、必要無いのでは・・。 さらに駄目押しです。携帯電話というのは、ひとつの優れた技術だけでは、安定な通話は実現できず、複数の技術をこれでもかと、何重にも組み合わせて安定なものにしています。 電波というのは本来、とてもとても不安定で、電波を使った個人用の携帯電話が実用になるなんて、昔は、やっている我々も想像できませんでした。その後、時代はアナログからデジタルの時代になって、今まで夢の技術とされていた技術が、急速に花開き今の携帯電話の百花繚乱状態が到来しました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

少し補足させて頂きます。 ダイバーシティ: 複数本のアンテナの内、最も電波の強いアンテナを選ぶ方式です。 携帯電話の本体では2本のアンテナを切替えますし、 基地局側では大抵4本のアンテナを切り替えています。 先般の新聞配達店の店員の小学生殺害事件で、携帯の発信方向を割り出したのも 基地局側のダイバーシティ機能を解析した結果のようです。 ハンドオーバー: 一番強い基地局を選んで通信する機能です。 昔の携帯ではこの機能は基地局側が持っていましたが、進化して 今では携帯電話側で選択する方式に変わっているようです。 特に、ソフトハンドオーバーは、携帯が常に複数の基地局と交信している方式で 全く切れ目の無い基地局切替が可能です。 ハンドオーバーは携帯の移動に対応しますが、さらにダイバーシティがあれば 色んな悪条件(例えば建物の中)にも強くなると言う事だと思います。

  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.2

駅伝のようなものです。 【ハンドオーバー】 中継地点ごとにランナーが交代する。 実際、ハンドオーバー地点と言うのは、目には見えませんが、決まっており、電車通勤のときとか、いつも同じ場所で切り替わるのがわかります。 【ダイバシティ】 常に、1位のランナーを自分のチームのランナーと見なす。 駅伝の区間ごとに各チームの順位が入れ替わった場合でも、常に、1位のランナーが自分のチームのランナーにすることができる、絶対に勝てるルールのことです。 電波の到来ルートは複数有り、そのルートにより、弱くなったり、届かなかったりしますが、2本のアンテナが捕まえたアンテナを比較して、強いほうを自分の通信に使っている電波としてしまう、都合の良いやり方です。

Bflets
質問者

補足

なるほどぉ~、無くてはならない物なのですね。 私はウィルコムK3001Vを使っていますが、中ではかなり頑張っているのですね! ちなみに、ケータイにはどちらも搭載されてるとは思うのですが、 auのような「ソフトハンドオーバー」方式のケータイは、ダイバシティは搭載されているんでしょうか? この方式だと既に複数の基地局と交信してるので、必要無いのでは・・。 と思えてしまいます。

回答No.1

 ダイバシティは「端末側の2つのアンテナの受信状態」を比べていい方を使う方法。  ハンドオーバーは「基地局から送信される電波」のいいところを切り替えて使う方法。  大雑把にいって、ダイバシティは端末の受信効率をよくするため、ハンドオーバーは移動しながらでも受信できるようにするための技術です。

関連するQ&A

  • PHSの基地局の電波と健康被害について。

    PHSの基地局の電波と健康被害について教えて下さい。 PHSは電波が弱く病院でも使用されるほど安心と聞きますが基地局の近くに住んでいると健康上どうなのかが気になります。 近くにPHSの基地局があるところに引っ越し予定です。 50メートルくらいはなれていますが、 最近ネットで携帯の基地局やアンテナ搭の近くに住むのは健康上良くないということを知りました。 しかし、PHSの基地局は携帯と違い電波が弱いので大丈夫という意見もあります。 実際には携帯電話の電波搭とPHSのアンテナ搭は電波の強さが違うと思うのですが、 どの程度の違いがあるのでしょうか。 何年も前になりますが屋上に携帯電話のアンテナ搭があるマンションに住んでいたのですがとても体調が悪くて原因がわからずにいました。 携帯のアンテナ搭の存在すら知りませんでしたが 転勤で引っ越してからは体調が戻りました。 今になって原因は携帯のアンテナ搭だったのかも知れないと思いました。 また、転勤することになり今度住む物件を見ましたら、近くにPHSのアンテナというか基地局というのでしょうか、 50メール離れた場所にありました。 以前住んでいたマンションの時のように体調が悪くなるのでは、と気持ちが重いです。 PHSは弱い電波なので大丈夫でしょうか? 携帯のアンテナ搭と比べてどのくらいの違いがあるのでしょうか。 詳しい方に教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 携帯電話の基地局の電波による健康への影響

    マンション7階の部屋のベランダ窓から、15m程の近距離に7階のマンションがあって、その屋上に携帯電話の基地局のアンテナが2つあります。 1. 電波を出してる方向は分かりませんが、基地局から電波が24時間365日出ているなら、 長年その部屋に住んだら健康にどの様な影響を及ぼすでしょうか? 披露やだるさ、頭痛などの軽症の影響もありますか? 2.画像から推測でもよいので、基地局はどの携帯の基地局で、電波の強さと方向を教えてください。 3. 画像の様なアンテナ2つから15m近い部屋の電波と同じ強さの電磁波の電化製品は何でしょうか? あと、15m近いアンテナ2つと、鉄塔でない普通の道路の電柱の最も上を走る高圧電線ならどっち電磁波が強いでしょうか? それではお願いします。

  • 携帯電話会社の基地局アンテナについて。

    現在、当マンションの屋上でKDIIの基地局アンテナを設置いるところです。 どうせならば、他社(ドコモ、ソフトバンク、ウィルコム、イーモバイル等)の基地局アンテナを設置してもよいかと検討しています。 同一のマンションで、複数の基地局アンテナ設置は可能かどうか知りたいのですが?。 電波干渉をはじめ、その他問題はないでしょうか?。

  • 携帯基地局アンテナはどれぐらい電波が届くのでしょう

    携帯基地局アンテナから電波が出てると思いますが、どの程度のエリアをカバーしているのでしょうか

  • 基地局圏外

    何ヶ月か前に家から150m位の所に 半年位前にウィルコムのアンテナが建てられたので 先日新規契約をして早速家に持ち帰ったところ 家はもとより周辺はなんと圏外なのです。 基地局アンテナ付近に行ってみてもアンテナレベルが やっと1本立つか立たないかだったのでこれはおかしいと思い ウィルコムプラザに行って店員の方に調べてもらったところ その基地局からは現在ほとんど電波が出ていないとのことでした。 その店員さんが言うには 現在次世代PHSの開発?に向けてわざと基地局からの電波を 減衰させているという可能性もあるかもしれない ということも言ってました。 そのような事って実際あるのでしょうか? あまりそのような話は聞いたことがないので・・・。 ただ、単純に基地局の故障ということも考えられるので 調査をして結果を後日連絡してくれるとのことですが・・・。 どなたかお詳しい方、どうかご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 携帯電話の基地局と電波の強さについて

    会社のビルにドコモの基地局ができるかもしれないらしいのですが、これでビル内の電波が弱かった問題が解消されると喜んでいたところ、アンテナの真下はあまり電波が強くなく、むしろその周辺がもっとも恩恵を受ける、基地局の下はかえって電磁波で人体への影響などが心配、という意見がありました。 これは本当なのでしょうか?

  • 基地局の不具合について

    私の知り合いから聞いた話ですが、自宅周辺のアンテナ3本の電波のエリアが突然、圏外になり(数百m四方)、端末の故障でなさそうなので、SBに通報しましたが、「一時的な電波障害かも」とか「妨害電波かも」とか言われ、結局1週間ほどしてから、基地局の不具合らしいことを再度通報したら、短時間で基地局を復旧してくれたらしいです。  そこで、教えていただきたいのですが、そもそも基地局が不具合になるケースってよくあることなのですか?(私や周りの者は誰も経験していません)それと、端末の故障なら、ショップで代替機を借りればいいですが、基地局の場合は、どうしたら迅速に復旧してもらえるのでしょうか?何万局もあるうちのひとつの基地局の復旧など時間がかかっても止むおえないのですか?

  • 無線機に比べて、なぜ携帯は切れない?

    質問内容は、かなり工学的なことなのですが、、、 アマチュア無線をやられたことのある方だったら よく分かると思うんですが、なぜ、携帯って あんな小さくて、効率の悪そうなアンテナでしかも 微小出力にも関わらず、基地局とあんなに確実に つながりつづけるんでしょうか?故意に電波の 届きづらい部屋へいったり、手でアンテナを押さえて 入りづらくしても、めったなことでは切れません。 これが、アマチュア無線のレピーターだと かなり中継局の近くにいて、移動機が高利得のアンテナを つかっていて出力が大きくても電波は不安定きわまりなく、必ずフェージングが発生し、通話が切れます。 携帯は、基地局の数が多い、出力が大きい デジタル、CDMA等の技術を利用し切れづらくしているのは頭では分かりますが、それにしてもあんなに貧弱そうな 移動機でも確実なのがどうしても体感的に理解できない のですが、一般無線とのその違いってどこからくるのか おしえていただけませんか? 適当なカテゴリーがみつからなかったのですが、 場違いであればご指摘いただければとおもいます。

  • カーTVのアンテナについて

    現在カロッツエリアの楽ナビの一番古いタイプのカーナビを使用 してます。TVのダイバシティアンテナが折れた為、アンテナのみ の交換を検討してますが、最近のアンテナでガラス面に貼り付け るフィルムタイプのアンテナがありそれにしようか検討しております。 そこで質問ですが、 (1)取り付けは可能でしょうか。(接続の規格等の違い) (2)外に取り付けて伸ばすタイプと比べて電波の状況は悪くならない でしょうか。 (3)フロントに貼るのとリアに貼るのでは電波等に違いはありますか。 (4)オークション等で値段が安いのから倍ぐらいのまでありますが、 違いは何でしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 携帯の電波の仕組みを教えてください

    こんばんは★ 携帯電話の電波はどういう仕組みなのでしょうか。 自分なりに調べても案外自分が本当に知りたいような核心に たどり着けないので、ここで質問させていただきました。 その核心をはっきりさせるために、2つにポイントを絞りたいと 思います。 (1)電波はどうやって壁を突き抜けるのか (2)携帯で電波がつながってない状態からどうやって基地局につながるのか まず(1)ですが、電波はたとえ四方が壁に囲まれていても電波はつながりますよね。 (厚いコンクリートなどでは無理なんでしょうが) ではどのように電波は壁を貫通するのでしょうか。 壁の分子の間を通り抜けるイメージなんでしょうか。 それとも電波は波なのでその波動が壁を振動させて、向こう側からまた電波が 出ていくイメージなのでしょうか。 (2)ですか、これもけっこう不思議だなあと携帯を使ってて思います。 電源を切っている状態から電源を入れるとすぐに最寄りの基地局を 探してアンテナが立ちますが、これはどうやって基地局と携帯は認識 しているのでしょうか。基地局の方から大きな電波を発して携帯の方を ”捉える”というイメージなのでしょうか。それともその逆でしょうか。 もしそうであればあんな小さな携帯端末でも半径500メートルくらいに 電波を放つほどのエネルギーがあるということになるのでしょうか。 なんか込み入った質問で恐縮ですが、電波というものがいまいち イメージしにくいものだったので、回答していただける方 お待ちしております。